【干し柿の栄養と効能】1個のカロリーや効果は?食べすぎはダメ?
干し柿は、その名の通り柿を干したものですね。
地域によっては、ころ柿・白柿とも呼ばれる、日本に昔からあるドライフルーツです。
凝縮された甘味を愛するファンも多い干し柿ですが、美味しいだけではありません。
実は栄養価が高く、美容効果も高いんです。
今回は、そんな干し柿の栄養素と効能、1日何個まで食べても良いのかなどについてご紹介します。
・干し柿はどんな効能があるの?
・普通の柿と干し柿の栄養や効果の違いは?
・干し柿は1日何個まで食べて大丈夫?食べ過ぎは良くない?
干し柿の栄養素は?1個のカロリーはどれくらい?
干し柿の栄養素は?
[炭水化物]
ドライフルーツは炭水化物の割合が高くなります。
干し柿もドライフルーツですから、主成分は炭水化物です。
[ミネラル]
カリウムとマンガンが豊富に含まれています。
[ビタミンA]
[食物繊維]
[βカロチン]
βカロチンは抗酸化力が強く、体内に入ると一部がビタミンAに転換される栄養素です。
[タンニン]
ワインやお茶に含まれることで知られる成分で抗酸化作用があります。
干し柿のカロリーは?
柿1個あたりのカロリーは、大きさにもよりますが約140~160キロカロリーです。
生でも干し柿でも一個当たりのカロリーに差はありません。
干し柿は水分が抜けて量が減っていますから、ついついたくさん食べてしまいますが、生の柿と同じカロリーだということを忘れないようにしましょう。
干し柿はどんな効能があるの?
老化防止
タンニンやβカロテンは体の酸化を抑えてくれますから、老化防止効果があります。
また、ビタミンAには肌の水分量を上げる働きや、皮脂腺や汗線の働きを正常に保つ働きがあります。
風邪予防
βカロテンは、粘膜を強化し、体の抵抗力を上げてくれるので風邪予防になります。
また、表面についている白い粉も粘膜を潤す効果がありますから、せきを予防できます。
ガン予防
βカロテンやビタミンAは、抗酸化作用でがん抑制効果も期待できます。
また、柿にはリコピンが含まれています。
トマトに含まれていることで有名なリコピンですが、柿にも豊富に含まれているのです。
このリコピンは活性酵素がβ―カロテンの倍以上あり、ガン抑制効果で注目されています。
二日酔い対策
タンニンはアルコールの分解を助けます。
また、カリウムには利尿作用があり、アルコール分解時に必要な炭水化物(糖)も含まれています。
二日酔い対策に非常に効果的な食べ物だといえるでしょう。
血圧の安定
柿に豊富に含まれるカリウムは、血液中のナトリウムを排出させる働きがあります。
この働きによって血圧が下がり、手足のむくみも軽減します。
整腸作用
食物繊維が豊富なので、便秘の予防改善ができます。
普通の柿と干し柿の栄養や効果の違いは?
柿に含まれるβカロテンやビタミンAは、干し柿にしてもほとんど失われることはありません。
ミネラル類もほぼ残ります。
干し柿の方が量が減る分、効率よく摂取することができます。
ただし、柿を干した時に失われてしまう栄養素もあります。
それがビタミンCです。
生の柿にはレモンに匹敵するほどの豊富なビタミンCが含まれていますが、干すことでほとんどなくなってしまいます。
しかし一方、ビタミンCは比較的摂取しやすい栄養素なので、ほかの食材などで十分補うことができるでしょう。
干し柿は1日何個まで食べて大丈夫?食べ過ぎは良くない?
干し柿はビタミンやミネラルが豊富で、栄養価の高い食べ物です。
毎日たくさん食べたいところですが、ちょっと待ってください。
あまり食べ過ぎるのはおすすめできないんです。
高カロリー
干し柿は炭水化物を多く含み、糖分も高いので高カロリーです。
貧血
タンニンは抗酸化力が高く積極的に摂りたい成分です。
しかし、鉄分の吸収を妨げるので、あまり摂りすぎるのはよくありません。
特に貧血気味の方は、食べ過ぎに注意しましょう。
消化不良
柿には食物繊維が豊富です。
便秘解消に効果的な食物繊維ですが、消化に時間がかかるため、摂りすぎると胃腸に負担がかかります。
食べ過ぎた後や胃腸の調子が悪い時には避けた方がいいでしょう。
干し柿はギュッと詰まった栄養が魅力
【関連記事】
●干し柿の作り方。簡単に上手に作るコツは?焼酎でカビ対策!
●柿の栄養と効能。皮は美容効果抜群?食べ過ぎると便秘?
干し柿の栄養素や効能についてお送りしました。
干し柿は乾燥して水分が抜けた分、栄養素がギュッと詰まっています。
特にβカロテンやビタミンAを手軽に摂取したい時におすすめですよ。
食べ過ぎに注意して、効果的に栄養素を摂って、美容や健康に役立ててくださいね。