季節お役立ち情報局

生活の知恵、雑学、役立つ知識が自然に身につく情報配信中!

*

部屋の湿気対策!原因は?カビやカビ臭さを防ぐ除湿方法おすすめは?


Sponsored Link

部屋の湿気はどれくらいあるか知っていますでしょうか?

 

実際に湿度計で毎日計っている人は少なく、どちらかというと体感で感じる方が多いのではないでしょうか。

 

この湿気は大変厄介なものです。

 

カビの原因になり、それが体調に悪い影響を与えたり部屋の中のものをカビさせてしまったりと最悪なのです。

 

そこで今回は、部屋の湿気の原因や対策、カビの臭いを取る方法などをご紹介します。

 

 

Sponsored Link

部屋の湿気の原因は?

温湿度計

 

どうして湿気が発生するのでしょうか。

 

まずはその原因についてみていきましょう。

 

夏の場合

6月 カレンダー
一番厄介なのが梅雨の季節ですね。

 

みなさんもご存知の通り空気中に水分がかなりの量が含まれているので、不快指数も最悪です。

 

そして梅雨の季節は窓をあけることもできませんし、洗濯も室内干しとなります。

 

実はこれも湿気の原因となっています。

 

そもそも空気は外と部屋の中を循環させて、湿気を外に逃がすようにします。

 

それが梅雨の季節となると、外の湿度が高いので逆に部屋の中の湿度を上げる原因となるわけですね。

 

また洗濯物を干すのが室内になりますと、洗濯物の水分が全て室内にとどまる状態を作ることにもなります。

 

冬の場合

冬 結露
冬の湿気の原因は、外の気温と部屋の中の気温の差が原因となります。

 

窓ガラスなどに結露が発生するところからもわかると思います。

 

結露が発生する原因

 

外が寒くて窓ガラスが冷たくなります。

逆に室内は暖かくなっていて、空気の中に含まれる水蒸気の量が多くなっています。

 

そこで空気が冷たい窓ガラスに触ると急激に温度が下がり、空気中に含まれていた水蒸気が水となって窓ガラスに付着するということですね。

 

 

環境が原因の場合

そのほかに部屋の環境が原因で湿気が発生することもあります。

 

主な要因はこちら。

・北側の部屋

 

日当たりが悪いので外気よりも温度が下がって湿気が上がる。

 

・床下の湿気が多い

 

水はけが悪い土地や床の基礎工事が悪い時は、床から湿気が多くなる場合があります。

また一階が車庫などになっているとその気温差で湿気が発生します。

 

・加湿器をつける

 


部屋の湿気対策は?

温湿度計
それでは部屋の湿気の対策はどのようにしたら良いのでしょうか。

 

湿度計を置くようにしましょう

実際の部屋の湿度がいったいどれぐらいあるのか、把握することが必要だと思います。

 

日頃の湿度を知っていると、少しでも湿度計の数値が高いとき早めに対応できるようになり、それはカビの発生を防ぐことにもつながります。

 

部屋の換気

窓を開けて部屋の換気をする女性 イラスト

 

一番効果があるのが部屋の換気を行うことです。

 

雨が降っている時以外は、冬場でもできれば1日に1回は部屋の空気を入れ替えるようにしましょう。

 

現在の建物は、すきま風が入らないような密閉した状態になっているのがほとんどです。

 

それは空気が移動できないままになってしまいます。

 

そこで、家の換気をすることで水蒸気を含んだ空気を外に移動させることになるのです。

 

その時は、部屋の窓だけでなく押し入れや物入れ、クローゼット、靴箱と行った普段閉めきっている場所も一緒に開けると空気の循環がされます。

 

窓を開けるとホコリが入ってきたり、環境によって窓を開けたくない場合もあることでしょう。

 

その場合は、換気扇をつけるだけでも効果がありますよ。

キッチンだけでなく、もしお風呂場にも換気扇があれば、こちらも付けておくとより効果があるでしょう。

 

洗濯物を室内で干すならお風呂場を使おう。

お風呂場は換気扇がしっかりと機能している場所です(換気扇が付いている場合)。

 

お風呂場に洗濯を干す機能がついていなくても、普通の換気扇でもその効果は十分果たせています。

 

Sponsored Link

部屋の湿気の除湿方法は?

エアコンをリモコンで操作
除湿をするのにはどのような対策があるのでしょう。

 

一番確実なのは、こちらの2点。

・ エアコンのドライ(除湿)機能
・ 除湿機

しかし、エアコンをつけるにも除湿機を新たに購入するのもお金がかかりますよね。

 

上記以外にお金をあまりかけずに手軽にできる除湿対策として紹介したいのがこちら。

 

重曹

重曹 除湿
湿気を取ってなおかつ消臭効果もあります。

 

使い方はビンなどに重曹を入れ、口をカーゼで塞いで輪ゴムで止めるだけですので、簡単に作れますね。

 

重曹は湿気を吸うと固まってきますので、様子を見て固まった重曹を取り除いては新しい重曹を足すようにします

 

固まった重曹は掃除に使うことができますので無駄がないところも魅力ですね。

 

市販の除湿剤

除湿剤 水とりぞうさん

出典:https://www.amazon.co.jp

 

市販の除湿剤は、押し入れ用やクローゼット用・靴箱用と用途に合わせて形もさまざま揃えられています。

 

除湿剤で効果的と言われているのは、上の画像の「水とりぞうさん」のように、水分をためる形式のものです。

 

一カ月ほど置いておくと半分ほどの水がたまるほどの効果があります。

 

効果はありますが、一つの押し入れにやはり2~4個置くという数が必要となります。

 

特に梅雨の季節や冬場にはかなりの数が必要となりますので、安い時に買い置きをしておくと良いでしょう。

 

あまり広範囲には向いていません。

 

新聞紙を敷き詰める

新聞紙をクシャクシャと丸めて隅の方に置いておくと、自然に新聞が水分を吸い取ってくれるというものです。

 

ただし部屋の中の見栄えが良くないので、靴箱とかなら良いのではないでしょうか。

 

窓ガラスの結露取り

結露取りグッズ

出典:https://www.amazon.co.jp

 

窓ガラスの結露は湿気だけでなくカビの発生の大きな原因となりますので、こまめに取りましょう。

 

水とりワイパーなどのように便利な道具を使うのも良いですね。

 

部屋のカビ臭さを取る方法は?

においに鼻を抑える女性 イラスト
カビは部屋の中の汚れと湿気が合わさってカビとなります。

 

一度カビが発生するとカビ臭さも気になりますね。

 

このカビのにおいを取るためにはどのような対策をしたらよいでしょうか。

・カビの発生しているところをきれいに掃除しましょう。

 

カビは身体にもよくありませんし、寝具や衣類に付着していると物をダメにします。

 

また窓枠などに発生していると繁殖力も高くなりますので、丁寧なカビ取りの掃除をしましょう。

 

・その後でカビ臭さをとるには「重曹」が活躍します。

 

上記で作り方を説明したものを、部屋の隅などに置くだけで、十分な消臭効果をしてくれます。

 

・備長炭にも消臭効果があります

 

ただ備長炭を使用する場合は、そのままで使用すると炭などで汚れたりしますし、消臭効果として使うなら最低でも約2kgは必要となることも。

 

ですので、備長炭を使ったシートなどが使いやすいと思います。

 

部屋のカビを発生させない予防方法は?

カビ イラスト
カビは埃があるところを中心に発生します。

 

そのためカビを発生させない一番の対策はこまめな掃除が必要となります。

 

特に、家具のすきまや椅子の下などつい見落としがちなところ、それから台所やお風呂場のような水を使うところはすぐにカビが発生しやすいです。

 

こまめな掃除とともに、水分を飛ばすために換気をよく行うことで、かなりのカビの発生を防げると思います。

 

手数はかかり大変かもしれませんが、一度発生したカビを落とす手間のほうがとても大変ですので、日頃のケアをしておくことをおすすめします。

 

効果的な湿気対策で快適なお部屋に♪

窓を開けて換気をする女性 イラスト

 

【関連記事】

押入れ、クローゼットのカビや湿気を対策!すのこや新聞紙で防止。

家具のカビ取り方法と防止対策!原因は?臭いを除去する方法は?

食器棚カビの取り方と防止対策!カビ臭さ除去と上手な掃除方法は?

靴箱(下駄箱)カビ取りと防止対策!掃除と予防でカビ臭さを除去。

布団のカビの取り方と対策。効果的に落として除去する方法は?

布団の湿気カビ対策!フローリング直敷きは危険?予防方法は?

カーテンのカビ取り方法。洗濯での上手な落とし方とは?

畳のカビを上手に掃除する方法。効果的に除去する取り方は?

フローリングのカビを掃除する方法!効果的に除去する落とし方は?

エアコン掃除を自分でやる方法。フィルターやファンのカビ取り方法は?

 

部屋の湿気の原因や対策、カビの臭い取り方法などをお送りしました。

 

湿気は本当に厄介なものです。

 

部屋の湿気からカビが発生したり、いやなニオイのもととなる菌を発生させたりします。

 

身体にも悪影響がありますので対策は万全にしたいものです。

 

換気をすることだけでもかなりの湿気を防ぐことができますので、ぜひ実行してみてくださいね。

Sponsored Link