賀正、迎春の意味と使い方。目上の人や上司に使うのは失礼?
年賀状を書く時、または印刷屋さんで見本を見た時「賀正」「迎春」「あけましておめでとうございます」といろいろな文章を見かけたと思います。
新年のご挨拶の言葉という認識はあってもそれがどのような意味なのか、どのような違いがあるのかなどわからないまま、なんとなく選んで使っている人もいらっしゃるのではないでしょうか。
実は知らないで使っているうちに、マナー違反になっている可能性もあるのです。
そこで失礼にならないためにも、今回「賀正」「迎春」をテーマとして意味や使い方などを説明したいと思います。
・年賀状で賀正や迎春はいつまで使える?
・上司や目上の方に使うのは失礼にあたる?友達や親戚は?
・あけましておめでとうと一緒に使えるの?
・同じような意味の言葉は?
賀正や迎春の意味や読み方は?
「賀正」の意味と読み方は?
「賀正」と書いて「がしょう」と読みます。
新年を祝う、正月を祝うという意味です。
「迎春」の意味と読み方は?
「迎春」と書いて「げいしゅん」と読みます。
新年を迎えること、新年を迎えましたねという意味です。
「賀詞」ということについて
「賀正」や「迎春」は、「賀詞」と呼ばれるお祝いの言葉の中の一つです。
現在は年賀状で見かけることがほとんどですが、もともとはお祝い事に使っていた言葉なのですよ。
「賀詞」には1文字・2文字・4文字と種類があって、この文字数に大事な意味が隠されています。
詳しいことについては後ほどご説明しますね。
年賀状で賀正や迎春はいつまで使える?
一般的には1月1日~1月7日のいわゆる松の内の間は使えます。
地方によって松の内が1月15日までというところもあるようです。
特に関西地方にはその風習が残っているようで、そちらでは松の内の間は使えるそうです。
上司や目上の人に使うのは失礼にあたる?友達や親戚は?
上司や目上の人に使うのは失礼にあたる?
上記で「賀詞」の文字数についてお話させていただきました。
ここで4文字の賀詞を紹介します。
謹賀新年(きんがしんねん)
謹んで(つつしんで)新年をお祝いいたします。
「恭賀新年」
恭しく(うやうやしく)新年をお祝いいたします。
謹賀新春
謹んで初春をお祝いいたします。
恭賀新春
恭しく初春をお祝いいたします。
いかがでしょうか。
2文字より丁寧な言葉の意味になりますね。
4文字の「賀詞」は相手に対して敬意を示し、丁寧な言葉でのご挨拶となります。
2文字の「賀詞」はお祝いの言葉を簡単に表した言葉として使われ、相手への敬意が省略されているのです。
このことから上司や目上の人には、2文字の「賀正」や「迎春」は失礼に当たるのです。
この他にも目上の方へ2文字だと硬い感じがすると思われる方には
・謹んで年始のご挨拶を申し上げます。
・謹んで初春のお慶びを申し上げます。
などを使うと、印象が柔らかい感じを受けるのではないでしょうか。
友達や親戚は?
「賀正」や「迎春」は、意味を考えると親しい友人には使って大丈夫でしょう。
親戚の方には自分より年下の方には使えますが、年上の親戚の方には使わないようにしましょう。
このように送る相手によって言葉を選んで使うと良いでしょう。
4文字の「賀詞」はどなたにでも大丈夫ですが、お友達に固い言葉ではなくということでしたら、「賀正」や「迎春」が良いと思いますよ。
あけましておめでとうと一緒に使えるの?
「賀正」や「迎春」は「あけましておめでとう」と同じ意味合いですので、2つ同じ言葉を重ねるような感じになりますので、どちらか一つを使うようにしましょう。
同じような意味の言葉は?
同じ2文字の賀詞をご紹介しましょう。
・初春~新年、年の初め
・頌春(しょうしゅん)~新年をほめたたえること
心のこもった年賀状は相手にも伝わります。
【関連記事】
●元旦と元日の違い。正月との違いは?年賀状に書くのはどれ?
●謹賀新年と恭賀新年の意味と違い。目上や上司への使い方。
●【新春の候・初春の候】の期間や意味は?読み方や例文は?
●年賀状を上司や先輩に送る時の一言文例集!遅れた場合は?
●年賀状の一言。親戚への例文。結婚、出産の報告メッセージは?
●年賀状を先生に出す場合の例文。学校の先生に出す場合は?
いかがでしたでしょうか。
今まで知らずに使っていたと思い当たることがあったのではないでしょうか。
とても良い一言の添え書きをしても、最初の言葉によって印象は台無しになってしまいます。
年賀状は新年のお祝いを述べる大事なご挨拶です。
今後は気持ちのこもった新年のご挨拶をしてみましょう。