学園祭テーマ!中学校・高校スローガン【一字・二字・四字熟語】
待ちに待った学園祭!
なによりも最初に決める必要があるのが、学園祭のテーマです。
学校行事の中でも特に楽しみにしている人の多いイベントが学園祭ですから、みんなの記憶に残るようなテーマを決めたいですよね。
しかし、これまでのテーマとかぶらないようにしたり、今年らしいオリジナルのテーマを考えたりするのは意外と難しいものです。
そこで今回は、中学校や高校での学園祭におすすめのテーマをご紹介します。
漢字一文字のテーマや、二字熟語や四字熟語、英語でのテーマもご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
・中学校・高校の学園祭におすすめテーマ!【二字熟語編】
・中学校・高校の学園祭におすすめテーマ!【四字熟語編】
・中学校・高校の学園祭におすすめテーマ!【英語編】
・おもしろいテーマ例は?
中学校・高校の学園祭におすすめテーマ!【一文字編】
協(きょう)
絆(きずな)
道(みち)
創(そう)はじめて作り出すこと
彩(いろどり)
煌(きらめき)きらきら光り輝くこと
運・鈍・根
成功するには、運、鈍いくらいの粘り強さ、根気の3つが必要であるということ
中学校・高校の学園祭におすすめテーマ!【二字熟語編】
はばたいて空を飛んでいくこと
開花(かいか)
花が開くこと、物事が盛んになること、成果が現れること
凌駕(りょうが)
他を上回り圧倒すること
出色(しゅっしょく)
際立ってすぐれていること
結実(けつじつ)
努力の結果として成果を得られること
完遂(かんすい)
最後までやり遂げること
風雲(ふううん)
大きく動こうとする気運のこと
中学校・高校の学園祭におすすめテーマ!【四字熟語編】
得意なことを十分に発揮して、生き生きとすること
獅子奮迅(ししふんじん)
猛烈な勢いで行動すること
喜色満面(きしょくまんめん)
喜びの表情が隠しきれず、顔いっぱいにあふれていること
共存共栄(きょうそんきょうえい)
敵対することなく互いに助け合って、共に繁栄すること
縦横無尽 (じゅうおうむじん)
思う存分、自由自在に物事を行うこと
乾坤一擲 (けんこんいってき)
運を天に任せて思い切って大勝負に出ること
万里一空(ばんりいっくう)
目的や目標を見失わずに頑張り続けること
中学校・高校の学園祭におすすめテーマ!【英語編】
心をひとつに
「 One for all, All for one 」
ひとりはみんなのために、みんなはひとりのために
「 For one purpose 」
目的は一つ
「 Stay gold 」
輝き続けろ
“ Find purpose, the means will follow. ”
目的を見つけよ。手段は後からついてくる ガンジー
“ Walk slowly, never walk backward. ”
歩みは遅くても、前進し続ける エイブラハム・リンカーン
“ Without haste, but without rest. ”
急がずに、だが休まずに ゲーテ
“ If you can dream it, you can do it. ”
夢見ることができれば、それは実現できる ウォルト・ディズニー
おもしろいテーマ例は?
おもしろいテーマにするためには、同じ発音の漢字を入れ替えて利用する方法があります。
例えば、実際に学園祭のテーマに使用された例では、「祭(さい)」を既存の四字熟語に当てはめています。
・笑顔満載(えがおまんさい)→笑顔満祭
・千載一遇(せんざいいちぐう)→千祭一遇
また、英語のテーマ例でも一部紹介しましたが、偉人の名言やことわざ、漫画や映画のセリフなどからテーマを決めるのもおすすめですよ。
実際に学園祭のテーマに使用された例では、以下のようなものがありました。
・ボクは筑波に恋をする ※筑波は学校名から
記憶に残るテーマを
【関連記事】
●学園祭の出し物ネタ一覧!教室・ステージでおすすめをご紹介!
●学園祭のダンス曲!簡単で盛り上がる洋楽は?女子におすすめは?
●学園祭の模擬店おすすめ!簡単なものや利益の出やすいものは?
今回は、中学校や高校での学園祭におすすめのテーマをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
実際に使われたテーマを見てみると、熟語やフレーズをそのまま使うのではなく、学校独自にアレンジして使っている学校が多い印象でした。
今回ご紹介したテーマを参考に、漢字を入れ替えたり、当て字を使ったりして、オリジナルのテーマを考えてみてくださいね。