季節お役立ち情報局

生活の知恵、雑学、役立つ知識が自然に身につく情報配信中!

*

4月29日【昭和の日・みどりの日・天皇誕生日】由来や変わった理由は?


Sponsored Link

毎年ゴールデンウィークになると皆さんいろいろな計画を立てていることでしょう。年に一度の長期の休暇となるので楽しみですよね。

 

長期休暇のスタートとなる4月29日はどのような祝日かご存知でしょうか。

 

昭和生まれの方ですと、昭和天皇の誕生日という名称がピンとくる人が多いかもしれませんが、平成生まれの方にとっては、昭和の日という名前が定着しているかもしれませんね。

 

これまで、4月29日は、天皇誕生日→みどりの日→昭和の日と変化しています。

 

今回は、昭和の日・みどりの日の意味や由来、変化した理由などについてご紹介します。

・4月29日は天皇誕生日だった?
・4月29日の変化の過程は?
・昭和の日の意味や由来は?
・みどりの日の意味や由来は?

 

Sponsored Link

4月29日は天皇誕生日だった?

日本国旗

 

天皇誕生日とは、国民の祝日に関する法律、通称「祝日法」という法律で定められている祝日の1つです。

 

昭和の時代、4月29日は昭和天皇の誕生日でした。

 

その後、年号が昭和から平成へと変わり、即位された天皇陛下の誕生日である12月23日が天皇誕生日に変わったのです。

 

そして、平成から令和になった現在では、第126代天皇の誕生日である「2月23日」が天皇誕生日となっております。

 


4月29日の変化の過程は?

女性 はてな

 

昭和天皇の誕生日から「みどりの日」へ

4月29日はゴールデンウィークの初日です。みんなが毎年楽しみにしている数少ない長期連休ですね。

 

昭和から平成に変わり、新たな天皇誕生日という祝日が定められることにより、昭和天皇の誕生日がなくなってしまうということが懸念されました。

 

また、4月29日はゴールデンウィークにかかって長期休暇になるという側面もあります。

 

国民生活や経済にも大きな打撃を与えるのではないか?という声もあり、祝日をそのままにして法律に定められたのが「みどりの日」です。昭和記念日という案もありました。

 

「みどりの日」から『昭和の日』へ

昭和天皇の誕生日である4月29日の祝日については、政府でもたくさんの議論が交わされました。

 

2007年に祝日法が一部改正されたことにより、4月29日の「みどりの日」は5月4日に当てられ、代わりに4月29日は『昭和の日』と定められました。

 

このように、昭和天皇の誕生日である4月29日は祝日のまま「みどりの日」という名前が当てられ、その後、「昭和の日」という名称に変わったという変遷があります。

 

天皇誕生日→みどりの日→昭和の日と、4月29日は当初の天皇誕生日から二度も名称が変わっているのですね。

 

Sponsored Link

昭和の日の意味や由来は?

昭和の日 ロゴ

 

国民の祝日に関する法律では下記のように定義されています。

 

『激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす。』

 

昭和という時代は本当に激動の時代でした。大きい戦争があって、その後の復興もどれだけ大変だったことでしょう。

 

戦争時代は伝え聞いたり資料を見ることで推し量ることができません。年を重ねるごとに戦後の時代を生き抜いてきた人たちの数も減ってきました。

 

「このままでは昭和の時代にあった出来事を知る人がいなくなってしまう。それではいけない」と考えられるようになってきました。

 

そこから、みんなで力を合わせて頑張ってきた時代を思い起こし、これからの未来も力を合わせて頑張っていこうと、思いはせる日であってほしいという願いを込めて「昭和の日」と名付けました。

 

昭和の日 4月29日

 

平成の時代が始まった当初、昭和天皇の誕生日を「昭和の日」という祝日にしようという意見が出ていました。

 

しかし、「昭和」という言葉からは戦争という辛い時期を思い出すという反対意見や、社会的配慮が加味されて、『みどりの日』と名付けることになりました。

 

昭和天皇が生物学者としてとても有名で、植物にも詳しく、ご公務でも植樹祭を始めとした自然保護に積極的にご出席されていたことなどから、みどりの日という名前が考えられたそうです。

 

その後、昭和の日については議論が重ねられ、2007年に祝日の法改正により4月29日は昭和の日で決まりました。

 

平成の日は?

ここで、昭和の日があるなら、平成の日はないの?と思う方もいることでしょう。

 

平成時の天皇誕生日は12月23日ですが、今は平日のままです。

 

この日も昭和の日同様に国民の祝日にしようとする動きもありますが、第125代明仁天皇(現上皇)はまだご存命であることから、今の段階で議論するのはふさわしくないと考えられているようです。

 

みどりの日の意味や由来は?

みどりの日 5月4日 イラスト

 

現在「みどりの日」は5月4日となっています。

 

その名前の由来は、昭和天皇の自然を愛するお気持ちからでしたが、『自然に親しむとともにその恩恵に感謝して、豊かな心を育てる。』と法律に定義されています。

 

みどりの日はもともと4月29日でした。

 

昭和時代に昭和天皇の誕生日ということで休日と定められていましたが、平成になってから今上天皇(きんじょうてんのう)の誕生日が12月23日となったために4月29日が休日ではなくなりました。

 

ですがゴールデンウィークの最初の休日として、長年国民に親しまれていたことから、この日を休日として残すことはできないかと検討をはじめました。

 

その時に昭和天皇は植物学者としても大変造詣が深かったことから、4月29日を「みどりの日」として国民の祝日として定められたのです。

 

みどりの日は4月29日から5月4日に変わり、祝日としてゴールデンウィークを構成していますが、それまでは5月4日は祝日ではなく“国民の休日”でした。

 

国民の休日とは?

法律では「成人の日」や「こどもの日」などのように個別の名称を持つものを『国民の祝日』と定め、それとは区別して「振休日」「国民の休日」というものが定められています。

 

「国民の休日」は、第3条3項に「祝日の前日及び翌日が「国民の祝日」である日(「国民の祝日」でない日に限る。)は、休日とする。」と書かれてあります。

 

つまり、祝日に挟まれた平日は休日になるということですね。いわゆる名前のないお休みの日という感じでしょうか。

 

5月4日は「みどりの日」が定められる以前は、5月3日の憲法記念日と5月5日のこどもの日に挟まれた国民の休日として大型連休になっていたのです。

 

つまり、祝日法改正以前の5月4日は祝日ではなかったのです。

 

祝日が続くゴールデンウィークの祝日は現在次のようになっています。

4月29日 昭和の日
5月3日  憲法記念日
5月4日  みどりの日
5月5日  子供の日

 

みどりの日を英語でいうと?

「みどりの日」は英語でいうと、Greenery Day(直訳すると植物の緑の日)。

 

参考までに「昭和の日」はShowa Day。そのものズバリの言い方ですね。

 

時代の移り変わりを楽しみましょう♪

日本の国旗

 

【関連記事】

建国記念の日の意味と由来。建国記念日との違いは?英語で言うと?

子供の日菖蒲湯の由来と効能。作り方や入り方は?

敬老の日はいつ?意味や由来。何歳から祝うの?

秋分の日はいつ?意味や決め方は?おはぎの由来。

祝日と祭日の違いとは?日数・一覧表。英語で言うと?

 

4月29日の変遷や、昭和の日、みどりの日、天皇誕生日についてお送りしました。

 

これからも時代とともに元号は変わっていき、祝日の日や名前も変わっていくことでしょう。

 

今は、過去の時代の上に積み重なっていっているということを忘れてはなりません。さまざまな時代を経て今の生活があります。

 

ゴールデンウィークだけでなく、1年を通し、祝日の意味を一つ一つ理解をして過ごすことも、また必要なことではないでしょうか。

Sponsored Link