イライラを抑える方法とコツ!すぐイライラする原因と解消法。
なんだか無性にイライラしてしまう時ってありますよね。
イライラして家族や同僚のささいな行動にカチンと来たり、ムキになってしまったり、八つ当たりしてしまったり。
後から何であんなにイライラしていたんだろうと自己嫌悪してしまうことも少なくありません。
そもそも人はなぜイライラするんでしょう。
イライラを抑える方法はないんでしょうか。
ここではイライラの原因やイライラを抑えるいろいろな方法、イライラを解消するコツを紹介します。
・食べ物や飲み物でイライラを抑える方法
・ツボやストレッチでイライラを抑える方法
・イライラを上手に解消するコツ!
イライラする原因は?
イライラの原因は栄養の偏りやホルモンバランスの乱れかも
前なら許せたのに、最近は小さな事でイライラしてしまう…そんな悩みをもつ人はいませんか。
元が短気な性格でとにかく年中イライラしっぱなしという人もなかにはいますが、最近なんだかおかしいなという場合には生活習慣を見直してみましょう。
よくイライラにはカルシウムといいますが、実はこれは本当。
血液中のカルシウムが少なくなるとイライラしやすくなるんです。
また、ビタミンCもイライラを抑えるために重要な栄養素。
体の中でイライラを抑える成分を作るのにビタミンCが必要なんです。
年齢やタイミングによってはホルモンバランスが崩れているせいでイライラしてしまう可能性もあります。
女性が月経前から月経の最中はホルモンの分泌が普段と変わってしまい、どうしてもイライラしがちというのはよく知られていますよね。
更年期障害も多くの人が知っています。
でも男性も更年期障害には注意が必要なんですよ。
女性だけでなく男性も、ホルモンバランスが崩れると急に短気になることがあるんです。
更年期にさしかかった年齢なら判りやすいですが、最近はストレスなどで若いうちに更年期のような症状が出る人も増えています。
あまりにイライラが強くて日常生活に支障が出ている場合は、婦人科や泌尿器科の受診もおすすめです。
食べ物や飲み物でイライラを抑える方法
リラックス&栄養補給でイライラを抑えよう
イライラした時にはストレス発散でヤケ食いしたり、チョコなど甘いものを食べてストレス発散する方法もあります。
でも実はこのイライラを抑える方法はあまりおすすめできません。
ヤケ食いしたり、お菓子を食べたりすると血糖値が急激に上がってしまいますが、今度は急激に血糖値が下がり、結果的に再びイライラしてしまうんです。
どうしても甘いものを食べたいというときには果物がおすすめ。
また、オリゴ糖やはちみつで甘味をつけたホットミルクなども心が穏やかになりますよ。
イライラの予防のために食べ物や飲み物の栄養の力を借りるのもいいですね。
前に書いた通り、イライラ予防に効果的な栄養素はカルシウムとビタミンC。
どちらも毎日コツコツ摂取するのがベストです。
乳製品や小魚、果物、生野菜をしっかり毎日食べましょう。
ツボやストレッチでイライラを抑える方法
ツボやストレッチでイライラを抑えて穏やかな気持ちに
イライラを抑えるためにツボ押しやストレッチの方法を覚えておくと楽になりますよ。
イライラを抑えるのに効果的なツボに【百会(ひゃくえ)】があります。
このツボは両耳を結んだ線と、眉間の中心から頭の上を通る線とが交わった頭のてっぺんにあります。
頭を自分の両手で包むようにし、両手の中指で百会を優しく押しましょう。
このツボはイライラに即効くツボなので、イラッとしたらすぐ押しちゃいましょう。
イライラしたときにその場でできるストレッチの方法は、ずばり腕をぐるぐると回すこと。
ポイントは肩甲骨の間を伸ばすこと。
肩の懲りがほぐれるとイライラがすぅっと消えていきます。
しっかり腕を伸ばして大きく回してみてください。
また、気持ちを落ち着かせる呼吸法も覚えておいて損はありませんよ。
この動画にある通り、この魔法の呼吸法を試すとイライラしていたのが嘘のように穏やかになれます。
ぜひ動画を見てみてください。
イライラを上手に解消するコツ!
イライラに捉われず気分転換をしよう
イライラを解消する良い方法は、ひとまずイライラの気持ちを忘れること!
もちろんイライラの原因は解消した方がいいですが、一朝一夕には難しいこともあります。
まずはイライラした気持ちを発散させましょう。
上でヤケ食いや甘いものはNGと書きましたが、自分へのご褒美に美味しいものを食べるのはイライラ解消にとても効果的。
気分転換に散歩や軽い運動をしたり、好きな音楽を聞くのも良いですよ。
可能なら人に話を聞いてもらっても落ち着くことができます。
イライラを抑える方法を知って上手に気分転換を
【関連記事】
●ネガティブ思考の原因と改善方法。メリット・デメリットは?
●偏頭痛の原因と症状別の治し方。吐き気、めまい、歯痛などの対策
●セロトニンの増やし方!食べ物や運動で効果的に増やす方法は?
●安全!ペットボトル温灸のやり方。ツボ刺激で風邪や肩こりを改善!
イライラすると自分だけでなく周囲の人も気分良く過ごせなくなります。
イライラが原因で八つ当たりなんかしてしまうと、落ち着いてから自己嫌悪にひたってしまうことも。
イライラを無理なく抑えて、明るい気持ちで過ごせるようにしたいですね。
イライラを抑える方法をたくさん知っておきましょう。