【非常食備蓄リスト】家族3日分保存の目安は?おすすめの缶詰は?
東北大震災、熊本大地震など大きな震災は突如起こるものですよね。
東京でも近いうちに大地震が来ると言われているなど、こわい災害がいつ起きてもおかしくないような状況が続いています。
万が一地震が発生し、うまく避難できても心配事はたくさんあります。
その中でも一番心配なのは食料や水でしょう。
人間食べなきゃ生きていけません。
大地震が発生すれば水道やガス、電気といったインフラだけでなく流通も止まってしまいます。
実際東北大震災では被災地でない東京も流通がマヒし、コンビニやスーパーで品薄状態が続いていました。
もし東京が被災地になるともっと悪い事態になることが予想されます。
そこで今回は、万が一災害が発生した時に役立つ非常食の情報をまとめてみました。
使いやすく、長期間保存でき、なおかつおいしい非常食を備蓄の時のノウハウと一緒にご紹介しますので、参考にしてくださいね。
非常食の備蓄の注意点やポイントは?
ここでは非常食を備蓄する際の注意点やポイントをお伝えします。
非常食を備蓄する時に大事なのは「バランス」です。
ただたくさん買うだけだと万が一の時の持ち運びも大変ですし、栄養のバランスを欠いてしまうおそれもあります。
また日持ちしないものを買ってしまうと、いざ使う時には腐ってしまうことも。
早速詳しくお伝えしますね。
長期的保存を第一に!
非常食を備蓄する時はまず賞味期限に気を付けましょう。
やはりいざという時に腐っていると食べた時に体調を壊すおそれがあります。
缶詰やレトルトの中には1~5年は賞味期限が持つものがあります。
なるべく長く保存できるものをチョイスしましょう。
また、備蓄している間もこまめに賞味期限をチェックしておきましょう。
賞味期限が切れそうな非常食があったら、食べてしまうことがおすすめです。
最初に非常食をまとめて買っておき、おいおい賞味期限が切れたものを買い足す要領で備蓄していけば余計なお金も使わずにすみますよ。
非常食の種類はバランスよく
非常食を備蓄する時は種類にも気を付けましょう。
同じような食べ物ばかり備蓄してしまうと栄養が偏ってしまったり、食べ続けているうちにあきてしまったりします。
非常食は普段の食事のように主食、副菜、デザート、飲み物をそろえる要領で買っておくといいでしょう。
また、どれくらい避難するかを想定して備蓄しておくと使い勝手がよくなります。
【長期的な避難を想定した場合】
長期的な避難を想定するのであれば、主食としての米や麺(乾燥してあるパスタがおすすめです)などを用意しておき、おかずとしてはレトルトや缶詰をそろえておくといいでしょう。
インフラが止まっていることも考えて、ガスコンロなどの調理器具も用意しておくと調理が楽になります。
【短期・中期的な非難を想定した場合】
短期・中期的な非難を想定するなら、すぐ食べられるカップラーメンやレトルト食品、フリーズドライされたおかゆなどがおすすめです。
長い期間非難するわけではないので、日持ちしつつもすぐ食べられるものがあればいいでしょう。
また、カロリーメイトやチョコレートなど、すぐカロリーを摂取できるものも備蓄しておいていいでしょう。
缶詰やレトルトほど日持ちはしませんが、疲れた体に素早くエネルギーをチャージしてくれます。
日ごろから非常食を食べ慣れておこう!
せっかく備蓄している非常食を食べてしまっていいの?!と感じる人もいるかもしれません。
しかし、この作業は意外と大事なことなのです。
非常食は缶詰やレトルトなど、普段あまり口にしない調理法のものが多く、中にはかなり多くの塩分を含んでいるものがあります。
とりわけ肉、魚の缶詰は味が濃いものが多く、食べ続けることで内臓が疲れてしまう人もいます。
そうでなくても食べ慣れないものを毎日食べるのは、結構ストレスがたまることですよね。
備蓄している非常食は時々でいいので、定期的に家族みんなで食べておくように心がけましょう。
ただ、おいしいからといって食べ過ぎてしまったらだめですよ!
備蓄の目安はどれくらい?
4人家族で3日分の非常食の備蓄目安は?
非常食をいざ備蓄する!となった時に気になるのが、どれくらいの量が必要か?ということですよね。
ここでは例として、4人家族が3日間非難する時に必要な非常食の量をお伝えします。
また、計算しやすいようにここでは小学校高学年以上=成人の量で記載しています。
もしそれ以下の年齢のお子さんがいる時は「成人男性の量の3分の2」で計算してくださいね。
まず非常食ですが、レトルトや缶詰を主食(米やパンなど)、主菜(メインのおかず)、副菜(野菜など)、間食(デザートや小腹を満たせるもの)に分けて用意すると計算しやすくなります。
量の目安としては1人分をそれぞれ3個ずつ用意しておきましょう。
非常食を1人12個ずつ持つとすると、単純計算で48個ずつ備蓄する必要がでてきます。
水は何日分備蓄すればいい?1人1日の量はどれくらい?
そしてもっとも大事なのが水です。
成人が必要な水の量は1日3リットルと言われています。
家族4人で3日分だと36リットル。
最低でもこの量は備蓄しておきましょう。
また、断水を想定すると生活用水(洗濯やお風呂など)も必要になってきます。
生活用水として必要な量は1日6リットルだと言われています。
余裕があればさらに18リットル用意できると安心です。
備蓄におすすめの非常食は?
ここでは備蓄する時におすすめの非常食をご紹介します。
手に入りやすいものでまとめてみましたので、ぜひ参考にしてくださいね。
主食系
主食系の非常食でおすすめなのはレトルト、フリーズドライのお米やおかゆです。
お湯さえあればすぐ作ることができたり、中にはアルファ米のように真水だけで作れるものもあります。
お米はおなかにたまりやすいので主食系の非常食の中ではおすすめです。
ただ、商品によっては1年で賞味期限が切れるものもあるので、備蓄の際は注意してください。
また、お米以外にも缶詰に入ったパンやカップラーメンも用意しておくのもいいでしょう。
しかし、腹持ちがよくなかったり、栄養が偏りやすい傾向があるので注意してくださいね。
主菜、副菜系
おすすめなのはやはり缶詰です。
レトルトもいいですが、開けてすぐ食べられる缶詰の方が水を節約できますし、何より備蓄に向いています。
最近はおいしい缶詰が多いですが、やはり日持ちするものを優先的に選びましょう。
また、貴重なたんぱく質を補給できるように肉や魚の缶詰がいいですよ。
主菜、副菜系で選ぶなら汁物もおすすめです。
ミネストローネやみそ汁などのスープ料理がそのまま缶詰やフリーズドライになったものもあります。
内臓が弱っている時や寒い季節の時は重宝しますので、一緒に備蓄しておいてもいいでしょう。
間食系
間食系の非常食=おやつだと考えてもいいでしょう。
甘いものや炭水化物が多い、すぐエネルギーになる食べ物を選びましょう。
メジャーなものだとカンパンやチョコレートといった高カロリーなものが多いですが、ビスコ、コアラのマーチ、ミルクキャラメルなど有名なおかしが缶詰になっているものもあります。
非常用は普通に作ったものと比べてどうしても味が落ちるが多いですが、こういった有名なおかしなら味は保証されていますし、お子さんが喜ぶのでおすすめです。
最近の非常食はバラエティ豊か!
【関連記事】
●防災の日・防災週間はいつ?由来は?イベントやおすすめ防災グッズは?
●夏バテに効果的な飲み物ランキング!コンビニドリンクやおすすめは?
備蓄におすすめの非常食リストをお送りしました。
非常食はバラエティに富んでおり、おいしいものも多くあります。
いくら非常時とはいえ、毎日おいしくないものを食べることはストレスがたまるものです。
そう考えると、いい時代になりましたよね。
もちろん非常食は非常時の生命線です。
長期間備蓄することも考えて、賞味期限や量はちゃんと計算して準備しましょう。
平和な日本はとかく危機管理を怠りがちです。
いざとなったときでは遅いので、今から少しずつでも対策をしておけば安心ですよ。