季節お役立ち情報局

生活の知恵、雑学、役立つ知識が自然に身につく情報配信中!

*

【新盆・初盆】お返しの品物や相場は?のしやお礼状の書き方は?


Sponsored Link

(にいぼん・初盆)とは故人の四十九日が過ぎてから初めて迎えるお盆のこと。

 

一般的には普通のお盆よりも特に念入りに行うのが習わしです。

 

となると、いろいろ頂きものも多いですよね。

お返しの準備は万端でしょうか。

 

お返しの金額は?品物は何が良いの?そもそもいつお返しをするの?

 

初めて迎えるお盆となると、わからないことだらけですよね(^^;)

 

今回は、新盆のお返しの相場やタイミング、品物やのしの書き方などについてご紹介します。

 

・新盆のお返しは必要?
・新盆のお返しの相場は?
・新盆のお返しの時期やタイミングは?
・新盆のお返しにおすすめの品物は?
・新盆のお返しの熨斗の書き方は?
・新盆のお返しのお礼状の書き方は?

 

Sponsored Link

新盆のお返しは必要?

仏壇 お供え物

 

新盆のお返しについては、宗教や地域によって風習が異なります。

 

法要の際に精進料理などの食事の席を設けて、これをお返しとする地域もありますし、新盆のお返しは不要とするところもあります。

 

しかし、一般的には何らかの形でお返しをする場合が多く、高額なお香典(線香料・ご仏前・提灯代・お供えなど:現金)を頂いた場合を除いて、品物でお返しをするのがポピュラーです。

 

高額なお供え物であっても、品物で頂いた場合は品物でお返しするのが一般的。

 

高額なお香典(現金)を頂いた場合に限って、お金を包んでお返しする場合もあります。

もちろん、品物でお返ししても問題ありません。

 

これは地域差がありますので、お住まいの地域の風習にしたがってください

 

この場合、いくらくらいが高額か?ということになりますが、だいたいの目安として、5万円以上の場合は高額、それ未満の場合は品物でお返しすると良いでしょう。

 


新盆のお返しの相場は?

お金 イラスト

 

基本的なお返しの相場は、頂いたお供え物やお香典の「およそ半分」というのが一般的。

 

俗にいう「お礼は半返し」に当てはまります。

 

ただし、身内などで非常に高額なお香典を頂いた場合に限り、きっちり半返しをする必要はありません

 

この場合は、「生活にお役立てください」という意味が多分にあるため、きっちり半返しをするとかえって失礼に当たる場合もあります。

 

このあたりは加減が難しいところですが、目安として1/3~1/2の範囲でお返しをすると良いでしょう

 

高額の目安は、先ほども述べたとおり、5万円前後を考えれば良いと思います。

 

Sponsored Link

新盆のお返しの時期やタイミングは?

卓上型カレンダー イラスト

 

お返しの時期についてですが、基本的には「なるべく早めに」を心がけましょう。

 

これは日本古来の風習、“礼は急げ”に基いています。

 

現在の主流は、法要に来ていただいたその場でお返ししてしまうというもの。

 

一般的に2,000円~4,000円のお供え物やお香典を頂く場合が多いことを想定して、1,000円~2,000円程度の品物をあらかじめ用意しておき、その場で持って帰ってもらうものです。

 

そして、それ以上のお供え物やお香典を頂いた方にのみ、後からお礼に伺う(または郵送などで贈る)というケースが多いようです。

 

この場合、お礼に伺ったり、贈ったりする時期もなるべく早めの方が良く、目安として遅くとも8月中にはお礼をする必要があります

 

法要に直接来られないので郵送などで頂いた場合も、同じく8月中を目安にお返ししましょう。

 

新盆のお返しにおすすめの品物は?

贈り物 詰め合わせ

 

季節柄、日持ちのするものを選ぶと良いでしょう。

 

故人が好きだった物や、お菓子、水ようかん、ゼリーなどが一般的ですね。

 

夏場なので、そうめんを選ぶ人も多いようです。

遠方から来る方のことも考えて、軽い品として、焼き海苔やお茶、タオルなどもおすすめです。

 

もし迷ってしまったら、百貨店やシャディーなどのギフトショップのギフトコーナーを覗いてみると良いと思います。

 

インターネットなら楽天やアマゾンなどで“新盆・お返し”で検索したらいろいろと出てくるので参考にすると良いでしょう。

 

こうしたお店では、のしや名入れまでしてくれるので便利ですよ。

 

また、高額なお供え物やお香典を頂いた場合は、カタログギフトでお返しするという方法もあります。

あからさまな金額が分からないので、嫌味がないですね。

 

新盆のお返しの熨斗の書き方は?

黒銀のし イラスト

 

“のし”の書き方には地域差、宗教差があります。

 

「(御)初盆志」「(御)新盆志」「御新盆供養」「御初盆供養」「志」が一般的ですが、関西では「粗供養」とする場合が多いようです。

 

のしは黒白、黒銀が一般的。

 

地域によっては緑白を用いる場合や、キリスト教などでは青白を用いることもありますが、迷ったら黒白であれば間違いがないと思います。

 

ただし関西など「粗供養」を用いる地域では、黄白を用います。

 

黄白のし イラスト

 

迷ってしまったり、わからない場合はお近くに住んでいる方に相談してみましょう。

 

相談する相手がいない場合は、お近くの百貨店のギフトコーナーで相談すると教えてもらえます。

 

たいてい品物を購入しなくても教えてもらえるので、気軽に聞いてみると良いと思いますよ(^^)b

 

新盆のお返しのお礼状の書き方は?

お供え物 お礼状

 

郵送などでお返しする場合は、お礼状も添えましょう。

 

持参する場合はこの限りではありませんが、やはりお礼状を添えた方が丁寧です。

 

下記にお礼状の文例を挙げておきましたので、参考にしてみてくださいね。

 

お礼状の文例

【簡単な挨拶の場合】

 

このたび故人の初盆に際しましては 過分なるお心づかいをいただきまして 厚く御礼申し上げます

 

つきましては心ばかりの品をお届けいたしましたので どうぞお納めくださいませ

【より丁寧に挨拶する場合】

 

拝啓

 

残暑厳しき折 お見舞い申し上げます

 

このたび 故○○の初盆に際しましては ご多忙中にもかかわらず お集まりいただき ご丁寧なるご厚志を承り 大変有り難く存じております

 

故人もさぞかし感謝していることと存じます

 

つきましては 初盆供養のしるしとして心ばかりの品をお送りいたします

何卒 ご受納承りたくお願い申し上げます

 

本来ならば 拝眉のうえお礼を申し上げるべきところではありますが 略儀ながら書中にて ご挨拶申し上げます

 

敬具

最後に、「暑い日が続いておりますが くれぐれもお体にお気をつけて ご自愛ください」などの文を入れてもいいと思いますよ。

 

すみやかに、スマートに、感謝を込めて

お盆提灯と供花

 

【関連記事】

新盆・初盆のお布施の相場。浄土真宗や真言宗は?書き方は?

新盆・初盆の服装。女性や男性のマナーは?喪服以外でもいいの?

新盆・初盆の提灯の飾り方と期間。値段の相場は?処分方法は?

新盆・初盆の香典の相場。表書きの書き方は?会社や友人の場合は?

新盆・初盆のお供え物の相場は?おすすめの品物は?のしの書き方は?

新盆見舞い金額相場とのし書き方。時期や服装は?手紙文例は?

 

新盆(初盆)のお返しの相場や品物、お礼状の書き方などをお送りしました。

 

故人にとって初めてのお盆。

 

真夏の暑い時期に故人を偲んで来てくれた方に、スマートに感謝の気持ちを伝えられると良いですね。

 

本記事がそのための参考になれば幸いです。

Sponsored Link