長野県桃狩り人気おすすめランキング2020!時期や食べ放題は?
長野県には桃狩りができるスポットが多いです。
ジューシーで甘い!桃ファンは多いですね。
もぎたてを頂けるのは桃狩りだけです。
カップルや友人、家族とも一緒に行けばワイワイ楽しいですね♪
今回は、長野県の桃狩りで人気のおすすめスポットや時期についてご紹介します。
この記事の目次
長野県桃狩り人気ランキング!
長野県には冷たい桃が食べられる桃狩りやお土産付きのスポットもあります。
食べ放題やお土産が付く桃狩りは人気が高いです。
長野県桃狩り人気ランキングをご紹介します。
梅花園
夏から秋にかけてさまざまな果物狩りを楽しむことができます。
桃の種類は、甘みが強く酸味が少ない白鳳や、硬い果肉が特徴のアカツキが収穫できます。
モモ丸ごと体験コースには、もぎ取り2個と自家製モモシャーベットかドリンク、冷たいモモが1つ選べますよ。
期間限定のプランで暑い夏にはピッタリです♪
電話:0265-25-7047
時間:時間制限なし
料金:1,300円
時期:7月下旬~8月下旬
豊丘村交流センターだいち
自然が多く、のんびりと桃狩りが楽しめるスポットです。
桃狩りと食べ放題がセットになったコースしかないので、事前に冷たく冷やした桃を食べます。
4歳以上は大人と同じ料金なのでたくさん食べる子供に向いていますね。
女子会や年齢層が高い家族ならコスパも良いですよ。
電話:0265-34-2520
時間:30分食べ放題
料金:【もぎ取り2個+食べ放題】1,300円【もぎ取り3個+食べ放題】1,400円
時期:7月上旬~8月下旬
木下農園
木下農園はペット同伴の入場も可能です。
時間無制限食べ放題なので桃好きにはたまりませんね!
なつき、あかつきの品種が頂けます。
木下農園では自分で摘んだ桃も頂けますが、冷蔵庫で冷やされた桃も食べることができますよ。
園内バリアフリーなので車いすやベビーカーでもOKです♪
桃のジュースの試飲もあるそうです。
電話:0265-27-2366
時間:時間無制限食べ放題
料金:小学生以上1,400円、3歳以上700円
時期:7月中旬~8月中旬
長野県桃狩りおすすめスポットは?
長野県だけでなく山梨県にも桃狩りができるスポットがあります。
少し足を運んで周辺でも桃狩りを楽しんでみませんか?
長野県や周辺地域、桃狩りおすすめスポットをご紹介します。
信州フルーツランド
信州フルーツランドは桃の食べ放題と2個もぎ取りができるスポットです。
事前に用意した冷えた桃が頂けるので暑い時期には嬉しいですね。
お土産用の桃は自分で2つもぎ取りできます。
1歳~2歳のサービスもありますので、小さいな子供がいる方は問い合わせをしてみましょう!
電話:0269-22-2530
料金:小学生以上1,200円、3歳~5歳850円、1歳~2歳500円
時期:7月下旬~8月下旬
見晴し園
栽培している桃の種類も多く、何度来ても違う味の桃が食べられます。
園内40分もぎ取り食べ放題で完熟の桃を頂けます!
硬い桃など好みの桃が見つかりますよ。
団体の場合には料金も安くなりお土産付きのプランもあります。
15名以上なので、友達同士や仲のいい親戚などと一緒に行くのも良いですね。
電話:0553-47-2111
時間:40分食べ放題
料金:個人1,350円、団体1,080円
時期:6月下旬〜8月中旬
くぬぎ観光農園
長野県からも近い山梨県は桃狩りができるスポットが多いです。
環境にやさしい果物作りを実践している農園なので安心して桃を食べられます。
あかつきを中心に10種類以上の桃を栽培しています。
桃狩りは食べ放題で、収穫したらウッドデッキでゆっくり食べられます。
農園カフェでも美味しい果物のスイーツが頂けますよ♪
アイスやジャムの販売も行っています。
電話:055-285-1224
時間:1時間食べ放題
料金:1,000円
時期:7月下旬~8月中旬
長野県桃狩り穴場スポットは?
桃の品種は意外に多く、食べたことがない桃もあるかもしれませんね。
長野県には桃の品種が多い農園や雰囲気が良い農園などの穴場スポットもありますよ。
長野県桃狩り穴場スポットをご紹介します。
安曇野加藤農園
桃の品種も多く、桃狩りができる期間が長いです。
有機栽培、低農薬なので体に優しく安全に桃を頂けます。
桃狩りプランには自家製ジュース飲み放題がついているコースもあります。
桃狩りの時には予約をしないと料金が高くなるので事前に予約しましょう。
箱つめコースもあり、渡された箱に1段分詰めることができます。
ほかにも食べ放題コース、もぎ取りコースがあり桃狩りを楽しめます♪
電話:090-4528-7583
時間:15分、30分食べ放題
時期:7月上旬~10月
自然農園富岡
テレビでも紹介されたこともあり人気ある農園ですよ。
桃の品種は2種類と少ないですが、100%有機栽培で安心して桃狩りができます。
もちろん味もお墨付き!とっても美味しいです。
タイミングがあえばプラム狩りやネクタリン狩りも一緒にできます。
食べ放題コースは1,080円と、リーズナブルな価格で桃狩りができます。
電話:026-247-5358
時間:30分食べ放題
料金:1,080円
大森園農場
大森園は家族で経営している園なのでアットホームな雰囲気で桃狩りができます。
長野県の中でも標高が高いので晴れれば浅間山を見ることができますよ♪
栽培している種類が豊富なので、収穫のタイミングがあえば食べ比べもできます。
時間制限なしの食べ放題なので、ゆっくり桃を楽しめます。
青空の下で食べる桃は最高に美味しいです!
予約が必須になるので必ず予約をして行きましょう。
電話:0267-26-5090
時間:時間無制限食べ放題
料金:園児以上1,830円(入園料別)、幼児・園児910円(入園料別)
時期:7月下旬~8月下旬
長野県桃狩り周辺のおすすめ観光スポットは?
桃好きな方は長野で桃狩りを楽しんで観光もいかがですか。
長野観光を満喫すれば子供の夏休みもバッチリですね♪
長野桃狩り周辺のおすすめ観光スポットをご紹介します。
光前寺
自然が多く、静かで趣がある雰囲気が素敵なお寺です。
霊犬早太郎伝説があるお寺でもありますよ!
千畳敷カールが近いので、参拝後には登山で汗を流すのも良いですね。
癒されて爽やかな汗をかきたい方におすすめの観光スポットです。
住所:長野県駒ヶ根市赤穂29
電話:0265-83-2736
おすすめ農園:熊沢農園桃の里
北斎館
北斎館は、葛飾北斎が80歳を超えた晩年に小布施で描いた竜図や鳳凰図などが常設されています。
企画展展示室や映像ホール、肉筆展示室など見どころ満載ですよ。
北斎好きの方にはぜひ訪れて欲しい観光スポットです♪
住所:長野県上高井郡小布施町大字小布施485
電話:026-247-5206
時間:09:00~17:00、09:00~18:00(7月、8月)
料金:一般900円、高校生450円、小中学生270円【企画展】一般1,000円、高校生500円、小中学生300円(特別展の時は値段がかわります)
定休日:12月31日
おすすめ農園:自然農園富岡
壬生沢不動滝
滝の落差は約15m!不動尊を祀ることが名前の由来とされています。
しぶきをあげて流れ落ちる滝の水は一直線に流れ勇壮です。
駐車場から遊歩道を約5分ほど歩くと滝があります。
幕末に活躍した豊丘村の偉人、松尾多勢子の歌碑もありますよ。
住所:長野県下伊那郡豊丘村神稲 壬生沢西
電話:0265-35-9056(豊丘村役場 産業建設課商工林務係)
おすすめ農園:特別非営利活動法人だいち
飯田市立動物園
入場料無料で入れる動物園。
小動物やペンギン、カモシカや鳥など60種類を飼育しています。
園内にはミニSLが走り家族連れに大人気です。
ちびっ子が楽しめる、ふれあい広場もあります♪
無料ではありますが本格的な動物園と変わらず楽しめます!
住所:長野県飯田市扇町33
電話:0265-22-0416
時間:09:00~16:30
料金:入園無料
定休日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)、年末年始
おすすめ農園:木下農園
安曇野アートヒルズミュージアム
安曇野アートヒルズミュージアムは、アール・ヌーヴォーを牽引したエミール・ガレのガラス作品が展示されている美術館です。
園内にはレストランや軽食コーナー、ガラス作家の作品が購入できるショップもありますよ。
吹きガラス工房やガラス制作体験ができるワークショップもあります。
見るだけでなく、体験もできるので家族でも楽しむことができますね♪
住所:長野県安曇野市穂高有明8161-1
電話:0263-83-5100
時間:【夏季(4月~10月)】09:00~18:00【冬季(11月~3月)】09:00~17:00
料金:小学生以上800円【ガラス制作体験】吹きガラス3,700円~、フュージング2,100円~
定休日:火曜(GW・8月・年末年始は営業)、冬季全館休館日あり
おすすめ農園:安曇野加藤農園
川本喜八郎人形美術館
人形アニメーションを生み出し、NHK三国志で多くのファンを魅了した人形作家、川本喜八郎にゆかりのある飯田市。
人形に一番ふさわしい場所として三国志や平家物語などの人形を川本喜八郎が寄付しました。
ギャラリーには三国志60体、人形アニメーション13体などのほかにも展示されています。
さまざまな人形が見られて面白いですよ!
電話:0265-23-3594
時間:09:30~16:30
料金:一般400円、小・中・高校生 200円
定休日:毎週水曜日(祝日開館)及び、年末年始
周辺の桃狩りスポット:木下農園、梅花園
かざこしこどもの森公園
この公園は子供の自由で独創的な体験や遊びができる場所として作られました。
大型の遊具や小さい子向けの遊具もあります。
子供の大好きな遊具だけじゃなく、ワークショップなど体験型の施設もあります。
噴水もあり夏には水遊びができる広場もあります。
自然観察もできる観光スポットです♪
電話:0265-59-8080
料金:体験内容により変動
周辺の桃狩りスポット:木下農園、梅花園
駒ヶ根シルクミュージアム
駒ヶ根シルクミュージアムは養蚕、製糸の歴史や最新のカイコの研究など幅広い視点からシルクとカイコについて知ることができる博物館です。
シルクを知る常設展示では生糸の繰糸工程や歴史、カイコの一生を学べます。
大きさ日本一の精密模型も展示しています。
特別展示はカイコや絹に関する幅広いテーマで年3回、特別展を行っていますよ。
シルクに触れる体験工房もあり旅行の思い出作りができる観光スポットです♪
電話:0265-82-8381
時間:【4月~11月】09:00~17:00【12月~3月】09:00~16:30【体験受付】09:00~15:00
料金:一般(高校生以上)300円、小中学生100円
定休日:水曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
周辺の桃狩りスポット:熊沢農園 桃の里
大平しょうぶ園
大平しょうぶ園は個人の方が管理しているしょうぶ園です。
しょうぶは雨が降っている時が一番美しい花で梅雨の時期は最高に美しいです♪
標高約700mの谷間を埋め尽くす花しょうぶは見事!
入園料は無料でさまざまの色のしょうぶを見ることができますよ♪
自然も満喫できるので、ゆっくりしたい方にピッタリです。
電話:0265-35-9056(豊丘村役場 産業建設課商工林務係)
料金:無料
周辺の桃狩りスポット:豊丘村交流センターだいち、松川町観光案内所みらい
中央構造線博物館
日本最大級の断層を学ぶことができる博物館です。
関東から九州へ日本列島を横断する大断層「中央構造線」のほぼ真上に建っています。
各展示フロアではさまざまな展示が行われています。
展示室1には大鹿村の地形地質模型が展示されていて実際の位置に合わせて置いてあります。
北川露頭はぎとり標本や研磨岩石標本もあり、人力で掘った本物もあるので見比べるのも面白いですよ♪
新しい発見ができる観光スポットです。
電話:0265-39-2205
時間:09:30~16:30
料金:大人500円、中高生200円、小学生 無料
定休日:月曜日、火曜日、12/28~1/3
周辺の桃狩りスポット:豊丘村交流センターだいち、松川町観光案内所みらい
長野県で美味しい桃を食べて夏を乗り切ろう♪
【関連記事】
長野県の桃狩りに人気のおすすめスポットや時期をお送りしました。
長野県は意外に広いです!
周辺の地域といっても移動距離が長くなるので、日帰りよりは旅行の方が良いかもしれませんね。
桃は果汁もたっぷりで冷やして食べられるスポットも多いです。
暑い夏には最高ですよね。
冷たい桃が食べられる桃狩りで暑い夏を乗り切ろう♪