結婚式【友人挨拶スピーチ】新郎新婦へ贈る感動の言葉・手紙例文!
結婚式で使える友人に贈るスピーチについてご紹介させていただきます。
親しい友人だからこそお願いされる結婚式のスピーチ。でもいざ任せられると何を話したらいいのか分からない!なんて悩む方は多いですよね。
スピーチの文面に煮詰まっている方のために、ケースに合わせたさまざまな例文をご用意しました。
新郎向け、新婦向けに始まり面白いスピーチ例や感動してしまう泣かせるスピーチ例まで、多種多様のケースにお使いいただけます。
またスピーチにおけるマナーや注意点等も合わせてご案内しています。
これでもう結婚式のスピーチはバッチリ!これらの内容を参考に素敵なスピーチを考えていきましょう。
この記事の目次
結婚式スピーチのコツは?
まずは最初に、スピーチを考える際に知っておきたい部分についてお話いたします。
スピーチ作成におけるコツや、スピーチに入れてはいけないワードなどをまとめておきますので、基本はこれに沿って考えていきましょう。
まずこちらの三構成で作るのが基本です。
① 冒頭の定型挨拶文
② 自己紹介からの本題
③ 祝いの言葉と結び
変に奇をてらった(独創的な)構成にしてしまうと、場の空気がどうにも盛り上がりにくくなるので、素直にこの構成で考えていきましょう。
① 冒頭の定型挨拶文は、
「(新郎)さん、(新婦)さん。ご結婚おめでとうございます。ご両家のみなさまにも心からお祝い申し上げます。」といったものですね。
新郎新婦を祝い、そしてその親族にもお祝いの言葉を贈る、という書き出しがベターです。
② 自己紹介からの本題は、
「ただ今ご紹介に預かりました(友人)です。(新郎)くんとは~で知り合って‥」と始まります。
それから結婚する友人を素敵なエピソードで立てつつ、いかに二人がお似合いかという話題を軽く組み込むといい感じです。
最後は③ 祝いの言葉と結びです。
「(新郎)君、(新婦)さん。どうぞ末永くお幸せに。」とまとめる部分ですね。
ここはだらだらさせず、二人の幸せを祈っています!と1、2文程度で締めるといい感じに決まります。
上記を意識するとすごく作りやすいですよ。
そしてスピーチにおける注意点ですが、これはざっと4つあります。
① 忌み言葉と重ね言葉
② 新郎新婦の暴露話や過去の恋愛話
③ くだけすぎな内容や話し方
④ あなたの自慢話
これがスピーチに絶対に盛り込んではいけないものになります。
①は慶事においては縁起が悪いとされているため。
②~④は主役である新郎新婦を貶(おとし)めてしまう行為ですし、親族やご友人も当然いやな気持ちになってしまうでしょう。
自分が読もうと思っているスピーチにこうした面はないか、きっちり確認をしておきましょう。
友人から『新郎』に贈る結婚式スピーチ例文は?
感動スピーチ
結婚式で友人スピーチを頼まれたら何を話せばいいのか悩みますね。
短すぎても長すぎてもダメだし、普通だと聞いてもらえない。そんな時はほかの人のスピーチを参考にしてみましょう。
友人から新郎に送る感動スピーチ例をご紹介します。
感動スピーチ例
出だしにほどよく面白いエピソードを加えつつ、彼との素敵な思い出を上手に抜き出して語っているのが分かりますね。
だらだらと話をつむぐと場がだれるので、エピソードを1、2個抜き出してまとめるといい感じになりますね。
思い出話で感動スピーチ
親友からのスピーチの場合には、出会った頃の思い出など面白いエピソードを話すだけで笑いも起きます。
思い出話は聞くだけで感動するので、エピソードがたくさんあるのなら厳選してスピーチに盛り込みましょう!
爆笑も感動もある友人スピーチ
話し方の学校の校長を務める方が友人代表としてスピーチしています。聞きやすい口調から興味を示す面白い内容から始まります!
後半では、新郎がどれだけ新婦を大事か笑いを入れつつ力説しています。最後は心に響く感動の言葉で締めています。
おもしろスピーチ
仲が良いからこそ、スピーチは面白くいきたいですね。
大がかりではなく、友人のスピーチ面白かったね~と記憶に残るくらいがベスト!
友人から新郎に贈るおもしろスピーチ例をご紹介します。
意外性がある友人スピーチで感動×感動♪
友人と新郎の思い出話から始まり、普通のスピーチかと思いきや後半では意外性のあるスピーチに変わります。
急に歌いだし、笑いを誘いますが新郎は涙してしまいます。笑いも起きて感動もする面白いスピーチですね!
あるものを使った面白いスピーチ
友人スピーチに祝福の手紙を書いてきました~と取り出したのはアルミホイルの箱です。その中に手紙を入れて持ってきたのですが、爆笑が起きます。
手紙の内容も面白い内容ですが、スピーチの最初で笑いが起きているのでさらに笑いが起きます♪
掴みとオチを完璧にしたい方には面白い演出ですよ!
新郎の魅力をプレゼンテーション!?友人スピーチのような余興
新婦が不安になった時に今日のプレゼンテーションを思い出してほしい!と、今後の二人を案じる部分も笑いが起きちゃっています♪
余興に近いですが、サラリーマンらしく友人である新郎の魅力をプレゼンテーションします。
真面目にプレゼンしていますが、笑いもしっかりとありますよ。
新郎へのスピーチ例文
これまでいくつか動画をご紹介してきました。
ここで、新郎に贈るスピーチに使える簡単な例文を一つあげさせていただきます。
ポイントを押さえつつ、あなたと新郎の間にある思い出のエピソードを上手く盛り込んでみてくださいね。
(新郎)君(新婦)さん、ご結婚おめでとうございます。
ご両家並びにご親族の皆様には、心よりお慶び申し上げます。ただ今ご紹介いただきました、(新郎)君の友人で(名前)と申します。
(新郎)くんとは、高校1年のとき、同じクラスになりました。親しく話をするようになったのは、航行に入って初めて迎えたレクリエーション遠足のときです。
4月の終わり、帰りのバスの中で雑談をしている中で、(新郎)君から「(名前)君、今度のお休みも一緒に遊ぼう」と声をかけてくれたのです。
人見知りするところがあり友達が少なかった私は突然の誘いにびっくりしたものの、その言葉をとても嬉しく思いました。それ以来クラスが変わっても、(新郎)君は私の一番の友だちで、困ったときはいつも手を貸してくれました。
そんな(新郎)君はいつも笑顔で優しく、周りの人を安心させる穏やかさを持っている素敵な男性です。そんな彼は頼りにされるとつい頑張りすぎてしまうところがあって、その優しさから疲れてしまう事もあるのを昔から知っています。
(新婦)さん、(新郎)君が頑張りすぎているときはぜひ気づいてあげて、そして全力で支えてあげてください。お二人でより明るく楽しい家庭を築いて、周りもハッピーにしてください。
お二人の幸せを心から願い、私のお祝いの言葉に代えさせていただきます。
本日は本当におめでとうございます。
友人から『新婦』に贈る感動する結婚式スピーチ例文は?
感動スピーチ
結婚式で友人スピーチを頼まれたとき感動のエピソードで新婦を泣かせたい。
特別な演出はなくともスピーチの内容で感動を誘うことができますよ。
友人から新婦に贈る感動スピーチ例をご紹介します。
感動スピーチ例
こちらは新婦に贈る場合の、友人からの感動するスピーチ例です。
聞いている方もホロっと涙が出てきそうな、とても素敵なスピーチでしたね。
エピソードに乗せて素直な気持ちを連ねた言葉は、それだけで十分感動できる話になりますね。
手紙の内容重視!感動スピーチ
友人からの手紙は感動するものですね!
結婚式のスピーチでは思い出話や新婦の良いところを手紙に書きましょう。
女性同士だと笑いながらも涙ぐみ感動しちゃいますね。
結婚式に駆け付けられない‥ムービーでのサプライズ!
スピーチではないですが、地元が遠くて結婚式に行くことができない友人達でビデオレターも感動しますよ!
手書きの手紙を添えて贈ると思い出にもなります♪ムービーには動画も可能なのでスピーチを入れても素敵ですね!
友人から新婦に贈るおもしろスピーチ例はこちら!
おもしろスピーチ
新婦の友人スピーチは女性が多く、あまり派手な演出は恥ずかしくてできないということもありますね。
面白いスピーチは演出だけでなく、スピーチの内容を変えるだけでも爆笑を誘えますよ!
友人から新婦に贈るおもしろスピーチ例をご紹介します。
おもしろ感動スピーチ
感動スピーチでも紹介した動画ですが、新婦を立てつつ二人のアツアツっぷりを語ることで、会場に温かい笑いが起きています。
褒め殺しで笑いを取りつつ、綺麗に感動するオチで締めているのもとても参考になりますね。
特別な演出がなくても爆笑トークができる!
感動のエピソードも結婚式では盛り上がり感動しますが、昔からの友人なら面白エピソードをたくさん盛り込むと爆笑のトークになりますよ。
新郎も知らない一面がみられて楽しい結婚式になりそうですね!
ユーモアを取り入れたスピーチ例
あからさまに面白い演出は恥ずかしくてできない方には、スピーチの内容を変えてみましょう!
ユーモアを交えつつスピーチをすれば、それだけで面白いですよ。
例文では「○○を泣かせる不届き者には、制裁を加えて差し上げますので。」この一文は面白いですね♪
結婚式でも笑いが起きる面白いスピーチになります。
新婦へのスピーチ例文
感動的なものやおもしろいものまでいろいろなスピーチ動画をご紹介しました。
ここでまとめとして、新婦へ贈る友人スピーチ例文を一本ご紹介いたします。
女性の場合、共感できる思い出の話が濃いほど涙を誘うもの。
あなたにとって一番記憶に残る素敵なエピソードを、ぜひ生かしてみてくださいね。
(新郎)さん、(新婦)ちゃん。本日はご結婚おめでとうございます。ご両家の皆様にも心からお祝い申し上げます。
ただ今ご紹介にあずかりました、新婦の友人代表を務めさせていただきます(名前)です。
(新婦)ちゃんは二人姉妹の長女で、世話好きでよく気の回る人です。小学生の頃からお父さんやお母さんに代わって妹の面倒をしっかり見ていた、思いやりのある子でした。昔から家族思いで気が利く(新婦)ちゃん。
そんな彼女は誰よりも良いお嫁さんになると思っていました。そんな(新婦)ちゃんとは中学時代からの付き合いになります。毎日学校の行き帰りが一緒で、本当にいろいろな話をしました。
優柔不断ですぐ思い悩むところがあった私を、(新婦)ちゃんは「こうしたらいいんじゃない?」といろんなアドバイスをくれながら、いつも引っ張ってくれていました。
(新郎)さんとは、(新婦)ちゃんが大学に入って暫くしてから紹介してもらいました。(新郎)さんは心が広くユーモアのある人で、(新婦)ちゃんは一緒にいると楽しい、といつも感じているようでした。
(新婦)ちゃんはいつも人のために動いてしまっては疲れてしまうところがある子でした。そんな(新婦)ちゃんを、優しく心の広い(新郎)さんだからこそ今日まで支えてこれたんだな、と思っています。
優しくて気が回るからこそ、つい頑張りすぎてしまう(新婦)ちゃん。そんな(新婦)ちゃんをどうかこれからも大切にしてあげてください。
温かい家庭を築いていつまでも幸せな夫婦でいてくれるよう、二人の幸せをお祈り致します。つたない話ではございましたが、これをご結婚のお祝いの言葉とさせていただきます。
(新郎)さん(新婦)ちゃん。どうぞ、末永くお幸せに。
結婚式スピーチを読み上げる時の作法について。
友人代表スピーチを読み上げる時の作法をご紹介します。
スピーチ時は礼をするタイミング一つもきっちりと定められているので、事前にどういう流れで動いたらいいかをしっかり把握しておきたいところですね。
まず司会者にあなたの紹介が行われたら、着席したまま一礼します。
この時の礼を変に照れ笑いなどせずスマートにこなすと、周囲にしっかりした印象を与えることができます。
そしてその場で起立した後、改めて出席者全員に対して一礼しましょう。礼が済んだらマイクの前まで移動します。
その場では新郎新婦に向かってゆっくり一礼、そして出席者全員に向けてまた一礼します。
以上が済んだらそこからスピーチの読み上げに入っていきます。
スピーチが始まったら、最初の挨拶文における「(新郎新婦)さんおめでとうございます」のタイミングで新郎新婦に一礼、「親族の皆様にお祝い申し上げます」のタイミングでご両親に一礼してください。
後は最後までスピーチ文を読み上げます。
スピーチが済んだら、出席者に一礼、そして新郎新婦へ一礼します。この時も慌てずゆっくり丁寧な礼を心がけましょう。
その後は自身の席へ戻ってから、同じテーブルの方達に一礼してから着席して、あなたのスピーチは終わりになります。
少々緊張するかもしれませんが、この流れが綺麗にこなせると「あの新郎・新婦はしっかりした友人を持っているなあ」と感心されること間違いなしですよ(^^)
不安な場合は、家で一度シミュレーションしてみるのもいいかもしれませんね。
褒めることと感謝することがコツ。
【関連記事】
●感動!結婚式新婦の友人祝辞スピーチ(手紙)例文。締めの言葉は?
●結婚式の余興におすすめの歌は?男女で盛り上がれる人気曲は?
●結婚式のショール・ストールの巻き方。後ろの結び方やボレロ風は?
結婚式で友人の新郎新婦へ贈るスピーチのやり方や例文をお送りしました。
あまり難しく考えすぎず、こんな素敵な二人だからきっと今後も大丈夫、と思えるようなメッセージを考えてみるのが、一番スピーチ作りに役に立ったりします。
大切なのは二人の幸せを願う、あなたの気持ちです。
本記事を参考にしながら、最高の挙式になるような素敵なスピーチをぜひ作ってみてくださいね!