家族葬の香典相場と書き方!弔問を辞退している場合は?服装は?
「家族葬」というスタイルの葬儀が増えています。
家族葬ならではの、香典や弔問のマナーはあるのでしょうか?
今回は、家族葬の場合の香典と弔問のマナー、服装についてです。
・家族葬の弔問を断られた時の香典は?
・家族葬の弔電文例は?
・家族葬の服装(夏冬)は?子供の格好は?
家族葬の香典金額相場は?香典袋の書き方は?
香典は必要?
家族葬という形はまだ形式が確立していない部分が多くあります。
香典の取り扱いもそのひとつです。
まずは、訃報に香典を辞退する旨が書かれているかどうかを確認します。
辞退とハッキリ書かれているのに、香典を持って行くのはかえって迷惑だからです。
香典について何も連絡がない場合は、参列する側の判断になります。
家族葬には必要ないという考え方もありますし、参列するなら香典は必要という考え方もあるからです。
判断に迷う場合は香典を用意しておき、受付が設けられていない場合や、辞退された場合は持ち帰るというのが無難な方法です。
香典の相場は?
家族葬であろうと一般葬であろうと香典の相場は変わりません。
因みに一般的な葬儀の香典の額は、次の通りです。
・祖父母・・・10,000~30,000円
・兄弟姉妹やその配偶者・・・30,000~50,000円
・知人・・・3,000~5,000円
香典袋の書き方
家族葬だからといって香典袋の書き方は変わりません。
神道・・・「御榊料」「御神饌料」「御神前」「御玉串料」
キリスト教・・・「お花料」「御ミサ料」
気を付けたいのが、家族葬の場合は宗教によらない「無宗教の葬儀」であることが多いことです。
無宗教の場合は、「お花料」と書くのが相応しいでしょう。
家族葬の弔問を断られた時の香典は?
弔問を断られたときには、それに従います。
お香典をおくりたいときには、葬儀が終わって一息ついたころを見計らいましょう。
「ご焼香をあげに訪問させていただきたい」と連絡して訪問します。
香典返しなどで遺族を煩わせたくない時には、「香典の返礼品は不要です。本当にお気を使われませんように」と一言添えるといいでしょう。
また、香典自体を断られている場合は「お供え」を送ります。
お供えはお花やお線香が定番です。
家族葬の弔電文例は?
弔電の受けとりを辞退している場合を除いて弔電を送ることはマナー違反となることはありません。
弔問がかなわない時には、弔電を送るといいでしょう。
弔電も辞退されている場合は、遺族が忙しさから解放される四十九日が明けたころを見計らって手紙を送るなどで気持ちを表すことができます。
文例
・ご尊父様のご逝去を悼み、ご遺族の皆様に謹んでお悔やみを申し上げます
・ご母堂様のご逝去の報に接し、謹んでお悔みを申しあげます
・在りし日のお姿を偲び、ご冥福を心からお祈りいたします
家族葬の服装(夏冬)は?子供の格好は?
家族葬の服装は一般葬と同じですが、家族葬に出席するひと皆が了解しているなら少し砕けた服装でも構わないでしょう。
男性の服装
喪主は、洋装ならモーニング、和装なら五つ紋の羽織袴といった「正喪服」が正式です。
ただ、家族葬では堅苦しい服装を避ける傾向にありますから、喪主もブラックフォーマルであればいいという考え方が主流です。
喪主以外の参列者もブラックフォーマルが良いでしょう。
夏の暑い盛りにブラックフォーマルは暑苦しいかもしれませんが、喪主がきちんとジャケット着用であれば、それにならいます。
女性の服装
女性も喪主は紋付和装の「正喪服」が正式ですが、格式張らずブラックフォーマルを着ることが多いようです。
喪主以外の参列者もそれにならいます。
夏は室内は冷房で寒く外は暑いので、袖のあるワンピース+ジャケットスタイルがおすすめです。
冬は会場まで足が冷えないようにブーツを履くこともあるかもしれませんが、会場内ではパンプスを履きましょう。
子供の服装
学生は制服を着ます。
制服がない場合は黒い服を着せましょう。
どうしても黒い服がなければグレーや紺、白などの色は許容されます。
故人や遺族の気持ちを優先して
【関連記事】
●葬儀の香典金額相場と書き方!香典袋の種類は?入れ方や包み方は?
●葬儀の供花・花輪値段相場!名前の書き方は?手配のやり方は?
●葬儀の女性服装マナー!夏冬の服装は?パンツスーツやタイツは?
●葬儀の男性服装マナー!ベストを着ても大丈夫?靴やシャツは?
家族葬の場合、弔問を辞退されている場合があります。
その場合は、遺族の気持ちを大切にして弔問を控えましょう。
香典や弔電についても、辞退されている場合は素直に従うのがマナーです。
何もしないのが一番遺族のためになるということもあるのです。
どうしても気が済まないという場合は、葬儀が終わってから、もしくは四十九日が明けてから、お悔やみを送りましょう。