一周忌・三回忌・七回忌・十三回忌の時期と意味!回忌の理由は?
「三回忌のお知らせ」をもらったけれど、おばあちゃんが亡くなってから三年も経ってないはず・・
という経験はありませんか?
実は、三回忌は亡くなって三年経ってから行うものではないんですよ。
今回は、一周忌・三回忌・七回忌・十三回忌の時期と意味について詳しく解説します。
・一周忌・三回忌・七回忌・十三回忌の時期はいつ頃?法要が行われる意味は?
・一周忌の次が三になる意味は?
・三から「回忌」になる理由は?「周期」でもいいの?
・十三回忌より先もあるの?
・一周忌・三回忌・七回忌・十三回忌を英語で表現すると?
一周忌・三回忌・七回忌・十三回忌とは?どんな意味があるの?
一周忌・三回忌・七回忌・十三回忌とは?
~回忌というのは、「年忌法要」と呼ばれる仏教行事のことです。
故人が亡くなった日と同じ月の同じ日を命日(祥月命日)として特に篤く供養します。
祥月命日に故人の冥福を祈り供養しましょう。
年忌法要の意味
仏教では、四十九日までは故人がまだ成仏せずに彷徨(さまよ)っているとされています。
そのため、遺族は故人が極楽浄土に行けるように四十九日の法要をします。
ということは、四十九日を過ぎれば、もう成仏しているはずですから法要は必要なさそうなものですね。
しかし、極楽浄土に行った故人をもっとよい道へと導くためには、年忌法要が必要とされているのです。
また、遺族にとっては、死の別れから立ち直るための行事ともいえます。
一周忌の次が三になる意味は?
「~回忌」というのは、亡くなった日から数えて何年目に当たるのかの数え方です。
一周忌の次に法要を行うのは三回忌になります。
三回忌からは、亡くなった日を1回目として数えますから、三回忌は亡くなってから丁度2年目の命日に行います。
その後は、七回忌・十三回忌を7回目の日(6年目)と13回目の日(12年目)に行います。
三から「回忌」になる理由は?「周期」でもいいの?
先ほど説明したように、一周忌だけは、亡くなって一年経ったときに行います。
つまり、「一年が経った」=「一周した」時に行う法要です。
三回忌以降は、亡くなった日を1回と数えて何回目の祥月命日かを数えます。
「周忌」と「回忌」の数え方は違うわけですね。
ですから、「周忌」と「回忌」は混同しないようにしましょう。
一周忌・三回忌・七回忌・十三回忌の時期はいつ頃?法要が行われる意味は?
「年忌法要(ねんきほうよう)」は、一年目の命日「一周忌」と二年目の命日「三回忌」、その後は、3と7が付く年に行います。
故人の祥月命日(亡くなったのと同じ月日)に行うのが、一番です。
しかし、祥月命日の当日に遺族や親戚が集まるのはなかなか難しいこともあるでしょう。
その場合は、祥月命日よりも前に集まって法要を行います。
命日を過ぎて法要をするのはあまり良くないとされていますから、日にちは前倒しでずらすと覚えておくといいでしょう。
十三回忌より先もあるの?
十三回忌の後も、数えて3と7が付く年には法要を行います。
そして、一般的には三十三回忌か五十回忌を最後にして年忌法要を終えます。
まあこのくらい年月が経てば、故人のことを覚えている人も減ってくるので、丁度ころあいということでもあります。
ただ、五十回忌までしている方はずいぶん少なくなったようです。
七回忌以降は省略することもあるようですし、大切なご先祖様として五十回忌以降も続けることもあるようです。
何回忌まで法要を行うのかというのは、遺族の考え方によりますから気のすむようにしたらいいのではないでしょうか。
一周忌・三回忌・七回忌・十三回忌を英語で表現すると?
~周忌~回忌は 「anniversary」で表現できます。
「anniversary」は、記念日、重要な日というような意味で使われる単語です。
訳するときには、「~回忌」は「1+~年目」で数えているということを踏まえて訳すように気を付けてくださいね。
また、法要は「Buddhist memorial service」で伝わるでしょう。
「memorial service」 というのは、お葬式以外で故人のために教会で行う礼拝のことです。
the first anniversary of my grandmother’s death.
祖母の一周忌
the second anniversary of my grandfather’s death
祖父の三回忌
周忌と回忌の違いに注意
【関連記事】
●葬儀と葬式の違い!お通夜や告別式は?火葬式(直葬)とは?
●お通夜とお葬式の違い!マナーや流れ、持ち物は?どちらに出席?
●喪主と施主の意味と違い。決め方は?挨拶・香典・生花・順番・弔電は?
三回忌以降は、亡くなった日を1回目として数えることが分かりましたね。
法要は祥月命日に行うのが理想ですが、難しいなら前倒しで行えばいいことになっています。