一周忌(一回忌)服装!【女性男性】家族のみの場合は?夏場は?
一周忌の法要の時の服装はどうしていますか?
一周忌は故人がなくなって1年目に当たる節目に行う法要です。
この一周忌は男性、女性ともにどんな服装なのかマナーを知らないままでは恥をかいてしまう事もあります。
一周忌の服装、女性、男性、家族だけの場合の服装は何か違うの?をご紹介します。
・一周忌(一回忌)の男性の服装は?
・一周忌(一回忌)を家族や身内のみで行う場合は?
・子供や赤ちゃんの服装は?
一周忌(一回忌)の女性の服装は?妊婦の場合は?
法要の際には案内状が来る事があります。
案内状には服装に関して「平服でお越しください」と書かれていることもあります。
平服でと書かれていれば「平服」でそれ以外なら喪服で良いでしょう。
一周忌の服装についてご紹介します。
一周忌の女性の服装【喪服】

https://www.rakuten.co.jp
一般的に喪服はお葬式や法事などに活用することが出来ます。
華やかな装飾は一切なく、バックや靴もブラックで統一します。
女性の方でストッキングをはく場合にも薄手の黒のストッキングを選びましょう。

https://www.rakuten.co.jp
喪服や礼服は生地が厚手のものもあり、季節関係なく着ることがあります。
夏に着ることになっても大丈夫なようにジャケットを脱いだら夏仕様になる喪服や礼服を選ぶ事で季節別で買いそろえる手間が省けます。

出典:https://www.rakuten.co.jp
夏は夏で揃えたい方は「夏仕様」の喪服や礼服もあります。
消臭効果や自宅で洗えるものなどもあります。
汗をかく夏は女性のマナーとして匂いにも気を付けたいですね。
一周忌の女性の服装【平服】
女性の場合、礼服や喪服以外で「平服」と言われ時にはシンプルな黒や濃紺、グレーのスーツが一周忌の服装としてふさわしいです。

出典:https://www.rakuten.co.jp
シンプルなスーツは一周忌で「平服」と言われた時にピッタリです。
法事は黒が多いので黒や濃紺の方が良いでしょう。
スカートの丈も長めで、派手な格好は控えましょう。

出典:https://wear.jp
夏の場合には平服なら半袖でも‥と思いがちですが、法事などでは女性が肌を見せるのは好ましくありません。
平服ならスーツ以外にも黒のワンピースでも大丈夫です。
ただ、派手な柄や模様があるものはNGです。
夏は暑くても肌を見せないようにカーディガンを羽織った方が良いでしょう。
一周忌の女性の服装【妊婦さん】
一周忌の服装で「私は妊婦で喪服が入らない・・・」などで服装に困ることもあります。
妊婦さんの場合、一周忌の服装はどうしたらいいのかをご紹介します。

www.rakuten.co.jp
もしかしたら、この先に使うかもしれない。
とマタニティの礼服もありますよ。
お腹を圧迫しないデザインなので急な法事でも安心して着ることが出来ます。

www.rakuten.co.jp
妊婦さんの場合には無理に喪服や礼服を着る必要はありません。
ですが、派手な色は控えて黒のワンピースが良いでしょう。
このマタニティワンピースはストレッチ素材を使用しているので伸縮性に富んでいます。
お腹が大きい時期にも着ることができますが、出産後も着られる優れものです!
カラーにより入学式にも活用できますが、法事用ならブラックやネイビーがおすすめです。
一周忌(一回忌)の男性の服装は?
男性も同じように案内状に書かれている服装で一周忌に参列しましょう。
平服の場合、喪服の場合をご紹介します。

rakuten.co.jp
男性は、一周忌でブラックスーツを活用することが多いです。
男性の場合には女性の様にスーツかワンピースか喪服か!と悩む事もないです。
一般的にはブラックスーツに白のワイシャツ、法事の場合には黒のネクタイ、靴下も靴も黒です。

rakuten.co.jp
男性は平服でという事であってもスーツで行くのが一般的です。
ブラックスーツでも良いですし、黒、グレー、濃紺のスーツに白のワイシャツ、ネクタイに関しては黒や紺が無難でしょう。
靴下、靴も黒にしましょう。
同じ黒でも礼服や喪服の黒とビズネススーツの黒は濃さが違います。
平服でとの指定がない以外はブラックスーツで行きましょう。
一周忌が夏の場合の服装は?
一周忌が夏の場合の服装はどうしたらいいのでしょうか?
夏の場合には上着を脱がないのであればワイシャツは半袖でも構いません。
また、式が始まるまでは上着は脱いでも構いませんが式が始まったら上着は着る。
上着着用はマナーなので忘れないようにしましょう。
ブラックスーツでも夏仕様のものがあります。
夏の暑さに弱い方は夏仕様の礼服や喪服を選ぶと良いでしょう。
男性の中には汗を大量にかく方も多いでしょう。
少しでも涼しく居たい男性は夏仕様のブラックスーツを検討しましょう。
一周忌(一回忌)を家族や身内のみで行う場合は?
家族だけで一周忌を行う事もあります。
「家族だけなら喪服じゃなくてもいいよね~」という事ではありませんよ。
一周忌は家族だけじゃなく、お寺のお坊様もいます。
お寺と家族で喪服か平服かを話し合いましょう。
高齢の家族がいる場合には平服で良い場合もありますよ。
子供や赤ちゃんの服装は?
子供の年齢によりますが、中学生や高校生の場合には制服で参列します。
制服がない場合には黒のブレザーがおすすめです。

www.rakuten.co.jp
女の子の服装は黒っぽいワンピースで大丈夫ですが、男の子はなかなか難しいです。
男の服装は安くても良いのでシンプルなブレザーを活用しましょう。

www.rakuten.co.jp
女の子はシンプルなワンピースがおすすめです。
黒ならば派手な柄やデザインじゃなければ大丈夫です。
次に赤ちゃんの場合です。
新生児の場合には黒やグレーの洋服が好ましいです。
ですが、あまり地味なカラーの洋服は少ないです。

出典:https://www.rakuten.co.jp
この洋服はワンポイントロゴがありますが柄などがないので法事の際にも活用できます。
基本的に新生児や小さな子供の服装は派手じゃなければ大丈夫です。
この服ならグレーやブラック、アイボリーなどは一周忌に着ることが出来ますよ。
一周忌の服装は周りに合わせて!
【関連記事】
●一周忌(一回忌)香典の金額相場と書き方。入れ方や袋の種類は?
●一周忌(一回忌)お供え物!金額相場やのしの書き方は?送る時期は?
●一周忌(一回忌)挨拶例文【喪主・親戚代表・友人代表】締めの言葉は?
●一周忌(一回忌)に花を贈る!相場や色は?メッセージ例文は?
●一周忌(一回忌)お返し相場と品物。のし書き方やお礼の手紙例文は?
●三回忌(三周忌)服装!【女性男性】平服でも大丈夫?親族のみは?
●七回忌(七周忌)【女性男性】平服でもOK?身内の身の場合は?
一周忌の女性、男性の服装や夏は?家族の場合にはどうするの?をご紹介しました。
基本的には喪服や礼服でよいですが、一周忌をする側が「平服」でというのなら喪服じゃなくてもOKです。
一周忌の服装は喪服、平服の場合があるので周りに合わせましょう。
どちらになっても「平服で」と言われているのに喪服で参加すれば浮いてしまいます。
分からなければ必ず確認しましょう。
また、子供の場合には制服があれば制服を。
小さなお子様は派手じゃないデザイン、カラーを選びましょうね。