椿山荘ほたるの夕べ2020の見頃と時間帯!入場や鑑賞は無料?ビュッフェは?
椿山荘ほたるの夕べの見頃や時間帯、入場料や鑑賞料などについてご紹介いたしますね。
東京都文京区、ホテル椿山荘(ちんざんそう)。
古くから格式ある結婚式場として有名ですよね。
TVドラマなどでよく「お見合い」の場のロケ地として登場するので、その庭園を見かけた人もあるかもしれません。
このホテル椿山荘で毎年「椿山荘ほたるの夕べ」が開催されます。
なんと東京のど真ん中でほたるが観れるんですよ。
ちょっと敷居が高そうですが、入場料はどれくらいなのか気になりますよね。
でもご安心ください、今回ご紹介するということは‥。
ここからは続きを読んで頂いた方のお楽しみ。
今回は、椿山荘ほたるの夕べ2020年の見頃や見どころなどをご紹介します。
この記事の目次
椿山荘ほたるの夕べ2020年の期間や見頃は?入場料は?
小さくて可憐な光がほのかに輝きながらゆらゆらと舞っていてとても幻想的ですね♪
期間:2020年6月1日(月)~6月28日(日)
見頃:5月中旬~6月中旬
ホタルは5月中旬から飛び始め、6月下旬頃まで見ることができます。
自然のことなので、時期は毎年多少のずれはあります。
ほたる鑑賞だけなら無料!
椿山荘ほたるの夕べは入場無料。
庭園でのほたる鑑賞のみなら無料で鑑賞できます。
庭園は23:00まで開放されているので、夜の庭園を自由に散策でき、水辺を舞う蛍たちの幻想的な灯火を楽しむことができます。
格式が高いホテルの美しい庭園の中でほたるを無料で観れちゃうなんて、嬉しいですよね(^^)
ほたる鑑賞おすすめの時間帯やタイミングは?
おすすめの時間帯は?
早いホタルは日没ころより飛び始めますが、ほのかな光なので周囲が真っ暗にならないとあまり目立ちません。
雨の強い日は葉陰でじっとしているのでほとんど飛びません。
よく目をこらすと葉の裏で光っているほたるを見つけることができますが、あまり良い条件とは言えないでしょう。
雨上がりはおすすめ!
しかしホタルは晴天続きの夜よりも、雨あがりや雨の降る直前など、湿度の高い夜に活動が活発化します。
特に風が全くなく、夕方に小雨が降ったような蒸し蒸しした夜はねらい目ですね。
満月の時期は避ける
またホタルの活動は月齢とも関係があります。
特に満月の前後は活動が低迷します。
椿山荘のほたるの見どころは?
弁慶橋でほたる鑑賞
椿山荘で見られるのはゲンジボタル。
広い庭園の中でも、ほたる鑑賞におすすめなのは、艶やかな朱色の弁慶橋周辺です。
この橋の下には美しい清流がなだらかに続く沢があります。
その名も「ほたる沢」。
ここはほたるが最も多く飛び交う幻想的な鑑賞スポットです。
古香井周辺でほたる鑑賞
続いて、弁慶橋の先にある、湧水が自噴する「古香井(ここうせい)」の周辺でもわずかながら優しい光を放つほたるを見ることができます。
この辺りはあじさいをはじめ、水辺に咲く初夏の花々が美しいスポットでもあるので、運がよければ花とほたるのコラボも観れるかもしれませんよ。
ホタルが見れない日はビオトープ
ほたる鑑賞におすすめな気象条件は前にご説明しましたが、そんな日ばかりとは限りませんよね。
風が強くて思ったほどほたるが飛んでいなかったり、途中で雨が降り始めたり。
そんな残念な日には、ぜひ、ガーデンチャペルの先のビオトープまで足を延ばしてください。
ここは何と!滝の裏側に設置されてるんです。
このビオトープはほたるの生息に適した環境を整えた、ほたるのためのビオトープ。
ガラス張りのトンネルより、滝の流れを裏から眺めながら心を癒しましょう。
通路の壁にはほたるが舞う美しい映像が映し出されているので、心行くまでほたるを鑑賞してくださいね。
椿山荘の庭園の見どころは?混雑は?
幽玄な和の庭園を楽しむ
ほたる以外にも楽しみどころはあります。
ホテル椿山荘の庭園は江戸末期、後にゴッホやモネにも影響を与えたという浮世絵師、歌川広重(安藤広重)の「名所江戸百景」にも取り上げられたほどの銘庭園。
庭園中心にあるひょうたん型の池、幽翠池(ゆうすいち)。
ライトアップされた国の有形文化財登録の三重塔が、美しいコラボを見せてくれます。
ほんのり照らされた遊歩道を散策
足元を明るく照らしてくれる遊歩道は、整備されているのでとても歩きやすいです。
要所ごとにライトで照らされた案内板や説明書きがあるので、知識がなくても充分に楽しめますよ。
混雑や注意事項は?
人出は多いですが、ぎゅうぎゅうといった感じではありません。
辺りが暗いので気にならない、といった感じです。
探せば三脚を立てる場所もあるでしょう。
ほたるの光は弱いので、フラッシュ撮影してもただの黒い虫しか写りません。
ほかの方の鑑賞にも迷惑なので、フラッシュは必ずOFFにしておいてくださいね。
また辺りが暗いので、お子様連れは迷子にご注意ください。
庭園レストランを優雅に味わいましょう♪
夕暮れを待つひととき、優雅に庭園レストランでディナーを楽しむのも良いですね。
ちょっと敷居が高くて腰が引けちゃいそうですが、たまに奮発していつもと違う雰囲気を味わうのも楽しいですよ。
1番リーズナブルなのはそば処の「無茶庵(むちゃあん)」で、ディナーのそば御膳がお1人4,000円。
先付けから始まり季節の小鉢など付いた、れっきとしたお蕎麦の会席お料理です。
もりそばやかけそばの単品料理もありますよ。
そのほか、石焼きの「木春堂」や会席料理の「みゆき」、イタリア料理「イル・テアトロ」ではだいたいお1人8,000~13,000円ほど。
個室の「錦水」は18,000円~。
洋食レストランの「ザ・ビストロ」は6,900円と比較的リーズナブルになっています。
ほたるの夕べディナービュッフェ!
おすすめなのは季節のイベント時のみに開催されるバイキング。
「ほたるの夕べディナーセレクション」は、ディナーでお1人大人(月~木)9,800円(金土日)10,800円。
小学生は4,300円、3歳以上は2,300円。
ネット予約をすると1人最大500円の割引があるのでお得ですよ。
このディナーの目玉はローストビーフで、平日は最高級和牛、土日はオーストラリア産の高グレードビーフを使用しています。
その場でシェフが切り分けてくれるローストビーフは、「口の中でとろける」と大絶賛!おすすめです。
フカヒレ・黒豚・海老を用いた中華料理も目玉。
点心やアワビ入りの海鮮炒め、自家製チャーシューなど魅力的なメニューが並びます。
特製ポークカレーやホワイトカレーなどのこだわりカレーもおすすめですよ。
お財布に余裕がある方は、ぜひ庭園レストランをご利用くださいね。
ブッフェの詳細や予約はこちらをご参照ください(予約センター:03-3943-1140・09:00~20:00)。
開催日:6/1(月)~6/28(日)
時間:19:00~21:00(受付は30分前から)
会場:バンケット棟
椿山荘周辺のおすすめ観光スポットは?
椿山荘は国内だけでなく、世界各国からゲストが宿泊する施設です。
森のような庭を持ち、四季を通してさまざまな花や水の音を感じることができますよ。
歴史ある一流ホテルなので宿泊費も高めですが、庭だけなら無料で散策することができます。
椿山荘周辺で楽しめる観光スポットや、リーズナブルな宿泊先を探している方も多いでしょう。
椿山荘周辺おすすめ観光スポットや宿泊施設をご紹介します。
早稲田大学
1882(明治15)年に大隈重信が創立した名門、早稲田大学。
学内には會津八一記念博物館、坪内博士記念演劇博物館、大隈記念講堂、大隈庭園など、偉人と歴史のある見どころがたくさん。
自由に見学して回ることができます。
希望者には現役学生のキャンパスガイドもつけてもらえちゃいますよ。
ガイドは予約が必要なので問い合わせてくださいね。
住所:東京都新宿区戸塚町1-104
電話:03-5286-1276 (キャンパスツアー受付)
東京水上倶楽部
皇居の外堀で、ボートを楽しむことができます。
船着場はカナルカフェというイタリアンのお店で、デッキでカフェも楽しめます。
外堀の新緑を楽しみながらボートを漕ぐのはどうでしょうか。
デートにおすすめのスポットですよ。
住所:東京都新宿区神楽坂1-9
電話:03-3260-8068
関口芭蕉庵
関口芭蕉庵は松尾芭蕉ゆかりの家です。
敷地内は自由に見学ができ、庭園や池をのんびり散歩すると穏やかな気持ちになれますね。
池にはカメがいて、顔をのぞかせることもあるそうですよ。
松尾芭蕉は1677年から3年間、関口のちに住み神田上水の改修工事に携わったと言われていて、のちに松尾芭蕉を慕った人たちが龍隠庵(りゅういんあん)を建てたと言われています。
その後、焼失してしまいましたが、第二大戦後に建て直されて関口芭蕉庵になりました。
時代を感じる懐かしい風景は、ゆっくり回る観光スポットにピッタリです。
住所:東京都文京区関口2-11-3
時間:10:00~16:30
定休日:月曜日、火曜日、年末年始(都合により臨時休庵あり)
江戸川公園
江戸川公園はソメイヨシノが植えられているのでお花見スポットとしても人気です。
木陰が多く、暑い夏でも快適に散歩ができます。
休憩用のベンチや藤棚のテラスがあり、大人から子供まで散歩が楽しめる観光スポットです。
子供が喜ぶ砂場や鉄棒、斜面を活用したスライダーもあります。
観光に来て子供を遊ばせたいという時にもピッタリですね。
椿山荘周辺のおすすめ宿泊所は?
ホテル椿山荘
森のような庭園と都内有数の広さの客室と豪華なバスルーム。
世界の賓客も宿泊する日本の誇るホテルです。
お値段も一流ですが、それを超える接客サービスで優雅なひとときを約束してくれます。
住所:東京都文京区関口2-10-8
電話:03-3943-1111
リーガロイヤルホテル東京
1万坪の大隈庭園を望む、都会の優雅な隠れ家と言っても過言ではありません。
ジョン・グラハム氏デザインによる欧州風のインテリア。
非日常を味わいつくすのに最適なホテルです。
椿山荘に劣らず接客も一流です。
住所:東京都新宿区戸塚町1-104-19
電話:03-5285-1121
フレックステイイン飯田橋
羽田空港から約45分の距離にあり短期滞在、長期滞在も可能です。
東京のほぼ真ん中にあるので、観光するならアクセスにも便利。
Wi-Fi完備、アメニティーも充実していますよ。
フレックステイイン飯田橋の周辺には人気観光スポットも多いので、東京旅行に来た際はおすすめの宿泊場所です。
車で来る場合にも予約をすれば駐車場も使えますよ。
住所:東京都新宿区新小川町3-26
電話:03-5261-1110
ホテルリブマックス 後楽園
東京駅から約17分、椿山荘からも2km以内ととっても近いです。
Wi-Fiや加湿機能付き空気清浄機など各部屋に完備。
お部屋も広々としているので家族連れでも大丈夫です。
先着順になりますが、子供用のスリッパやガウンもありますよ。
ズボンプレッサーやアイロンもあるのでビズネスでの宿泊にも便利です。
ホテル内は明るく清潔感がある空間です!
住所:東京都文京区小石川3-1-2
電話:03-5802-1717
椿山荘のアクセス方法と駐車場情報。
会場:ホテル椿山荘東京
住所:東京都文京区関口2-10-8
電話:03-3943-1111
地図:
【電車でのアクセス】
①東京メトロ有楽町線「江戸川橋駅」より徒歩約11分
②東京メトロ東西線「早稲田駅」より徒歩約15分、都電荒川線「早稲田駅」より約10分
【バスでのアクセス】
①JR「目白駅」より都営バス白61系統「新宿西口行き」で約10分→「ホテル椿山荘東京」下車
②東京メトロ有楽町線「江戸川橋駅」より都営バス白61系統「練馬車庫行き」で約3分→「ホテル椿山荘東京」下車(※文京区コミュニティバス「B-ぐる(ビーグル)」の方が料金が安いです。【都営バス210円・ビーグル100円】)
※土日祝は池袋駅西口7番停留所から無料のシャトルバスが運行されています(約20分)。
【車でのアクセス】
①首都高5号池袋線「早稲田IC」「護国寺IC」より約1.4Km約6分、「東池袋IC」より約6Km約12分
駐車場
椿山荘には約400台の駐車場があります。
料金は、2時間未満は500円/30分、2時間以上からは400円/30分となっています。
なお、最初の30分は無料です。
また、ホテルの利用で、3,000円以上10,000円未満で3時間無料、10,000円以上で6時間無料となります。
周辺にも駐車場がありますが、料金は高めで台数は少なめです。
電車でのアクセスが良いので、できるだけ電車で行く方がスムーズでおすすめです。
周辺の比較的台数の多い駐車場はこちら。
【椿山荘周辺おすすめ駐車場】
〈シティ音羽駐車場〉
住所:東京都文京区音羽1-16
台数:約81台
時間:24時間
料金:300円/30分(最大2,400円)
〈リーガロイヤルホテル東京〉
住所:東京都新宿区戸塚町1-104-19
台数:約120台
時間:05:00~翌01:00
料金:800円/60分(最初の30分無料)
6月の夜を彩るロマンティックな輝き!
【関連記事】
椿山荘ほたるの夕べの見頃や時間帯、見どころなどをお送りしました。
椿山荘は新宿や池袋から電車で約20分で行けちゃう好立地です。
ほたるが光るのは求愛行動。
彼等はパートナーを見つけるために一生懸命光り続けます。
折りしもジューンブライドの季節。
このロマンティックな輝きを誰と見つめますか。
ぜひ、素敵な方と一緒に、椿山荘ほたるの夕べに行ってみてくださいね。