季節お役立ち情報局

生活の知恵、雑学、役立つ知識が自然に身につく情報配信中!

*

文化祭テーマ!かっこいいおもしろい例は?漢字で表す場合は?


Sponsored Link

化祭といえば、学校によっては1年で最も盛り上がる行事というところもあるのではないでしょうか。

 

それぞれの学校の雰囲気や色が出やすく、クラスや部活、個人などいろんな楽しみ方ができるます。

 

そんな文化祭に欠かせないのが、テーマですよね。

 

毎年の文化祭に必ずつけられるテーマは、その年の文化祭のスローガンになります。

 

ぜひ一生の思い出になるような素敵なテーマをつけたいですよね。

今回は、文化祭に使われるテーマ例をご紹介します!

・文化祭でかっこいいテーマは?
・文化祭で面白いテーマは?
・文化祭のテーマを漢字一文字・二文字で表現するには?
・文化祭のテーマを四字熟語でバシッと決めるには?

 

Sponsored Link

文化祭でかっこいいテーマは?

ボード 秋のイメージ イラスト

 

文化祭では、熱意や団結をイメージしたかっこいいテーマが定番でもありますよね。

 

文化祭にかっこいいテーマがついていると、生徒もやる気が出て文化祭への熱意も増します。

 

かっこいいテーマをつけてみんなの団結力を高めていくのも素敵ですよ。

 

かっこいい系テーマの例

見た目もクールな英語のテーマ

『One for all. All for one.』

(一人はみんなのために、みんなは一人のために)
『UNIZON』

(調和)
『Do your best』

(ベストを尽くせ)

など、英語を使ったテーマは華やかでかっこいいですね。

 

英語のテーマを使用する場合は、長すぎず、だれもが意味を知っていそうな単語、文章にするのがおすすめです。

 

映画やドラマで使われたフレーズなどは、だれでも意味を知っている可能性が高くて伝わりやすいでしょう。

 

あえてのひらがなの効果

文化祭のテーマでは、あえてひらがな1文字などを使ってみるのもおすすめです。

 

例えば、

『わ』

というひらがなのテーマにすれば、その中には “ 輪 ” 、“ 和 ” 、“ 羽 ” など、1つの文字の中にたくさんの意味を込めることができます

 

日本ならではの発想ができ、ひらがなでパッと目を引きつつ独自の発想が光るかっこいいテーマを作れるでしょう。

 


文化祭で面白いテーマは?

くす玉 風船 イラスト

 

文化祭のテーマでは、たとえば芸人さんの一発芸や、映画や漫画のタイトルやフレーズのパロディーなどを使用した面白いものも人気ですね。

 

意外にセンスの光るパロディーもの

パロディーものは、元のネタがあるため考えるのが簡単なように思えますが、逆に見た人に「なるほど!」と思わせるセンスが必要だったりします。

 

フレーズなどをそのまま使うのはおもしろ味に欠けてしまいますし、ひねりすぎると元ネタがわからなかったり、意味が通じにくくなってしまいます。

 

文化祭のおもしろ系テーマの例

おもしろ系のテーマといえば

例えば、

『○○学校、愛すな~!』

など、学校への思いや愛を表現するものも多いです。

 

ほかにも、

『僕は筑波に恋をする』(筑波大学)
『進撃の京工』(京葉工業高等学校)

など、自分の学校を誇りに思っていたり、学校をアピールするためにパロディーを利用すると、文化祭にぴったりのテーマになりそうですね!

 

Sponsored Link

文化祭のテーマを漢字一文字・二文字で表現するには?

虹色の円の模様 イラスト

 

文化祭のテーマでは、漢字1文字や2文字で表したシンプルなテーマもとても人気ですね!

 

学校全体で思いを共有しやすく、シンプルでかっこいいところが人気の理由ではないでしょうか。

 

和をモチーフとしたまさに祭りのイメージ

漢字で表すテーマは、熱い思いが感じられ文化祭というお祭りにもぴったりですね!

 

シンプルながら雰囲気のあるテーマになりやすく、大勢で共有するにはとてもいいモチーフになるでしょう。

 

人気の漢字、単語としては、

『絆』
『結』
『友』
『繋』
『仲間』

など、人と人のつながりを意識したものや、

『夢』
『輝』
『飛翔』
『勇気』
『希望』

などのような、前向きな単語が多いです。

 

文化祭は、先生や生徒などいろんな人と作り上げる行事ですので、人と人とのつながりを大切にしたいという気持ちを表す単語はやはり人気なようですね。

 

未来を見据えた明るいイメージの単語もぴったりで、その年のコンセプトによって選ぶとよいかもしれませんね。

 

ほかにも例えば、

『青春』
『瞬』

など、学生時代のかけがえのない「今」をイメージした単語も、文化祭のテーマとしてぴったりなのではないでしょうか。

 

文化祭のテーマを四字熟語でバシッと決めるには?

百花繚乱 筆文字

 

文化祭のテーマとして四字熟語が使われているのもよく見かけますよね。

 

短い単語の中にいろんな深い意味を含んでおり、たくさんの人に意味が伝わりやすいのが四字熟語のポイントですね。

 

四字熟語は、だれもが意味を知っているものがおすすめ

むずかしくて凝った四字熟語はもちろんかっこいいのですが、意味がわからず伝わらないという場合もあるので注意が必要です。

『 一期一会(いちごいちえ)』
『 百花繚乱(ひゃっかりょうらん)』

などの四字熟語が文化祭のテーマでは多く使われています。

 

「一期一会」のような人との出会いやつながりを意識したものや、「百花繚乱」のような文化祭の華やかな雰囲気を表したものが人気なようですね。

『 全力疾走 』
『 風林火山 』

のように、熱意のこもった雰囲気の四字熟語もおすすめです。

文化祭に対して込めた熱い思いが伝わりますね。

 

文化祭のコンセプトを決める大事なテーマ!

文化祭 黒板 文字 イラスト

 

【関連記事】
文化祭のスローガン!かっこいいおもしろいタイトルをご紹介!
かっこいい!文化祭の四字熟語スローガンでおすすめをご紹介!

 

文化祭のテーマ例をお送りしました。

 

文化祭のテーマは、学校によってテーマをまず決めてから、それぞれ出し物を決める場合や、出し物などと同時にテーマを決めていく場合があります。

 

テーマに合った出し物を考えるか、出し物に合ったテーマを考えるかで発想は大きく変わってきます。

 

テーマを何にするかで出し物や文化祭全体のコンセプトが大きく変わるものです。

 

ぜひコンセプトに合ったテーマ、もしくは理想のコンセプトを作れるテーマを決められるよう、いろんな単語や言葉などを調べてみることをおすすめします。

Sponsored Link