季節お役立ち情報局

生活の知恵、雑学、役立つ知識が自然に身につく情報配信中!

*

四十九日法要のお返し。のしや挨拶状の書き方は?金額相場は?


Sponsored Link

典返しは、御香典をいただき過ぎてしまった場合にするお礼です。

 

それだけ御香典をいただいているということは、故人が生前中にお世話になったり近い存在であった方であることは間違いありませんね。

 

そんな方々に対して、故人に成り代わって感謝の気持ちを込めてお贈りするものであると考えましょう。

 

今回は四十九日法要のお返しについて、のしや挨拶状の書き方などをお伝えしていきます。

・四十九日のお返し(香典返し)をする時期はいつ頃まで?
・四十九日のお返し(香典返し)の金額相場はどれくらい?
・四十九日のお返し(香典返し)におすすめの品物は?
・お返し(香典返し)の熨斗の書き方は?
・お返し(香典返し)に添える挨拶状(お礼状)の書き方や例文は?

 

Sponsored Link

四十九日のお返し(香典返し)をする時期はいつ頃まで?

四十九日 お返し 時期

 

香典返しは、四十九日の忌明け後2週間程度にお届けするのが一般的です。

ちなみに神式の場合は「五十日祭」、キリスト教は「昇天記念日」が四十九日にあたります。

 

直接お届けしても、郵送や宅配便などでお送りしても大丈夫です。

 

本来であれば忌明け後、翌日に届けるのが習わしですので、郵送などの場合は四十九日法要の翌日に届くように発送すると良いでしょう。

 

また、香典返しは御香典をもらいすぎてしまった場合のお返しと考えて良いです。

そのため、金額が多くてもお通夜と告別式、お斎時のお返しで済んでいる場合は香典返しは不要となります。

 

初七日から四十九日法要までの間にいただいた香典をまとめ、香典返しが必要な方と金額を整理し、お返しの準備をします。

 


四十九日のお返し(香典返し)の金額相場はどれくらい?

四十九日 香典返し

 

お返しは、いただいた御香典の半額程度が目安になります。

 

お通夜時に用意するお返しは2,000~2,500円程度で用意するのが一般的ですので、5千円の御香典をいただいた場合にはお通夜のお供物でお返しができていると思って良いでしょう。

 

そのため、1万円以上の御香典をいただいている場合には、香典返しが必要となります。

 

いただいた香典に対してのお返し金額相場は以下のようになっています。

 

香典 お返し
1万円 3千円
3万円 1~1.5万円
5万円 2万円
10万円 3~5万円

 

Sponsored Link

四十九日のお返し(香典返し)におすすめの品物は?

香典返し 品物

 

現代では郵便や宅配便でお送りすることも多いため、生ものは避けることが多いです。

 

またいただく側のことを考えて、負担にならないようにお茶海苔お菓子など日持ちするものが人気のようです。

 

人気のものをまとめてみました。

 

バラエティ系 海苔、缶詰、瓶ものなどを詰合わせたセット
飲み物 珈琲やお茶のほか、ジュースの詰め合わせなど
日用品 タオルセット、洗剤セットなど
カタログギフト 受け取った方が選べるカタログギフト、値段もバリエーションがあり選びやすい。

 

また香典返しはどこで購入できるのでしょうか。

人気のところとメリットをまとめました。

 

葬儀社 初七日や四十九日法要の準備と一緒にお願いできます。担当の方がカタログを持ってきてくれ、そこから選びます。

挨拶状などもすべて用意してくれます。

ギフトショップ セレモニーやお祝い事などに特化したギフトを取り扱っているギフトショップはプロですし安心です。

たくさんの種類から選べるのも魅力です。挨拶状などもすべて用意してもらえます。

百貨店 品質とセレクトが安心の百貨店。ブランド力もありますので、いただいた方にも喜んでいただけそうですね。

挨拶状なども用意してくれます。

 

お返し(香典返し)の熨斗の書き方は?

お返し 熨斗 書き方

 

香典返しの熨斗は、「志」が一般的です。

 

地域によっては「粗供養」という記す場合もありますので、お願いした葬儀社の担当の方や、ギフトショップの方などに聞いてみると良いでしょう。

 

またのし紙は、「内のし」が一般的で、お祝いごとではないので控えめに包装紙の下に巻くことが多いようですね。

 

お返し(香典返し)に添える挨拶状(お礼状)の書き方や例文は?

お返し 挨拶 書き方

 

香典返しをお贈りする際には、必ず挨拶状(お礼状)を添えましょう。

 

直接お持ちする場合は本来であれば必要ありませんが、用意した方が丁寧ですね。

 

挨拶状には、封書のタイプとハガキタイプがありますがどちらでも失礼にあたりませんので、好みで選ぶと良いでしょう。

 

挨拶状(お礼状)へは以下の事を必ず記載するようにします。

a. 会葬、御香典へのお礼

b .法要が滞りなく終わったとの報告

c .略儀ですませることへのお詫び

d .日付

c .差出人(喪主)の名前

を記載します。

 

例文

 

謹啓

父 ⚪︎⚪︎ 葬儀に際しましてご多用中のところご会葬ご厚志を賜り誠にありがとうございました 厚く御礼申し上げます

⚪︎月⚪︎日におかげさまで無事に四十九日法要を滞りなく営むことができました

つきましては供養のしるしに心ばかりですが御礼をお届けいたします

本来であれば拝眉の上御礼申し上げるべきところですが失礼ながら暑中を持ってご挨拶とさせていただきます

敬 白

令和⚪︎⚪︎年⚪︎月⚪︎日

喪主 ⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎

親族一同

 

 

迷ったときは遠慮なく訪ねましょう

四十九日法要 遺族

 

【関連記事】

四十九日法要の挨拶例文【喪主・親族代表】献杯や会食の挨拶文例は?
四十九日法要の案内状文例!送る時期や切手は?封筒の入れ方は?
四十九日の引き出物マナー!金額相場や熨斗の書き方は?僧侶にも必要?

四十九日法要のお布施金額相場。封筒や書き方は?タイミングは?
四十九日法要のお供え物。相場やのしの書き方は?送る場合は?
四十九日法要の香典金額相場!香典袋の色や書き方は?入れ方は?
四十九日法要と納骨式のお布施や服装は?納骨しない場合は?

四十九日の服装マナー!【女性男性子供】ネクタイやタイツは?

 

故人が亡くなってから四十九日法要までは、遺族は何かと忙しいものです。

 

ですが故人に変わってお世話になった皆さまへの感謝の気持ちを持って、最後までつとめあげたいものですね。

 

しきたりは、地域によって異なることも多いものです。

 

迷った時にはご両親や地域の慣習に詳しい方、ギフトショップの方や葬儀社の担当の方などに相談するようにしましょう。

Sponsored Link