敷布団の洗濯方法。自宅での洗い方。乾かす時間は?
毎日利用しているお布団を皆さんはどの程度の頻度で洗っていますか?
「えっ?布団を洗うの?」と思われたかもしれません。
ですが布団は毎日使うものです。
特に敷布団になると寝汗を吸い込み、ダニなどの発生率も高いものです。
また子供さんのいるご家庭では「おねしょ」などで汚れ具合がひどくなります。
夏の暖かい日差しが出ている時は布団を干しているけれど、それだけではダメなの?と思われてるかもしれません。
そこで今回ご家庭でできる敷布団の洗濯の方法、またコインランドリーやクリーニングに出したときとの違いについてなどについて調べてみました。
・洗濯した後の乾かし方は?乾くのにかかる時間は?
・コインランドリーとクリーニングはどちらがお得?
・コインランドリーで洗濯する時の注意点は?
敷布団を自宅で洗濯する方法は?
敷布団を洗濯する時に乾燥に時間がかかります。
あらかじめ天気予報などで2~3日晴れが続く日を選んで洗濯をしましょう。
洗濯表示を確認しましょう!
敷布団という大きいものを洗濯する前に洗濯表示を確認しましょう。
これは衣類を洗濯する時と同じですね。
素材が綿や毛100%ですと、素材が縮んだり毛がパサパサになったりします。
また洗った後で綿などが寄ってボコボコとなり寝心地が悪くなります。
ポリエステルや羽毛の敷き布団は洗濯ができる表示のものが多いです。
また表示で洗濯機のマークがついているか手洗いの表示があるものは洗濯が可能です。
中には布団の表面生地が手洗い不可で、中の生地が手洗い可能というものがありますが、この場合手洗いはせずクリーニングに出しましょう。
洗濯前の準備
敷布団でキルティング加工がされているものはそのまま洗濯することができますが、キルティング加工がされていないものは全体的にしつけ糸などで軽く縫っておきます。
その理由は洗濯した時に中の生地がバラバラになってしまい偏ってしまうからです。
キルティングのように簡単に縫い止めておくと生地が大きくよじれずにすみます。
敷布団の洗濯の仕方
それでは洗濯に取り掛かりましょう。
大きいので場所はお風呂場を使います。
1. 最初にお風呂場の湯船の中に敷布団を広げて入れ、シャワーで軽く汚れを洗い流します。
特にキルティング加工されているものは縫い目のところにホコリが詰まっていますので念入りにしましょう。
2.湯船の中に1/3ほどのぬるま湯をいれて洗剤を入れます。
この時液体洗剤を使うと楽です。
粉洗剤でしたらよく溶かして下さい。
汚れが酷いから洗剤を多めに入れようという気持ちになる方もいらっしゃると思います。
気持ちはわかりますがすすぎが大変になりますので、表示通りの洗剤の量を入れるようにして下さい。
3.敷布団を浴槽の中に入れて下さい。
それからよく足で押し洗いをします。
この時端の方から順番に洗っていくと洗い残しをしなくて済みます。
洗剤を入れての押し洗いは一回で良いです。
ぬるま湯がかなり黒ずんでくると思います。
4.すすぎに入ります。
同じようにきれいなぬるま湯に入れて足で押し洗いをします。
3回ほどぬるま湯を取り替えるようにするとかなりきれいに落ちてくると思います。
目安として洗剤やぬるま湯の黒ずみが薄くなったら大丈夫です。
最後の一回は、シャワーを流しながら押し洗いするのも良いかもしれません。
洗濯した後の乾かし方は?乾くのにかかる時間は?
洗濯した後の乾かし方は?
それでは洗濯した後の乾かし方について説明します。
1.そのままでは持ち運べないほどの重さになっていると思います。
そこで浴槽の縁を使って水切りをします。
浴槽の縁に敷き布団をかけます。
それから敷布団を押すようにして水切りを始めます。
そのまま置いておくと持ち運びができるくらいまで水切りができます。
乾くのにかかる時間は?
ベランダなどに干し始めてから2~3日で乾きます。
時間がかかりますので夏場などの乾きやすい時期を選ぶと良いでしょう。
コインランドリーとクリーニングはどちらがお得?
今は、コインランドリーで布団専用に扱える洗濯機が備え付けられているところがあります。
そこで、コインランドリーとクリーニングではどちらがお得か考えてみたいと思います。
クリーニング 4,000円~6,000円
値段から見たらコインランドリーのほうが断然お得です。
そして乾燥までするので一日でできてしまいます。
ちなみにクリーニングですと1~2週間はかかります。
こう考えるとコインランドリーに持っていく方がお得と思います。
そこでクリーニングの値段以外での利点を調べてみました。
・カビやダニの除去をしてくれます。
・6ヵ月無料で布団の保管をしてくれるサービスがあります。(これは取扱店によって様々ですのでお問い合わせ下さい。)
これらのことから、自分の家ではどちらのほうが良いのか考えて洗濯をすると良いと思います。
コインランドリーで洗濯する時の注意点は?
コインランドリーでの洗濯の仕方の動画がありますので参考までにご覧ください。
コインランドリーを使用する前に注意したいことが何点かあります。
・洗濯槽をあらかじめ1分ほど洗ってくれる「予洗い」という機能がついている場合があります。これがついていましたら必ず使用しましょう。
・コインランドリーでの取扱表示がありますので必ず確認しましょう。
それでは洗濯する時の注意点です。
・動画にはあらかじめ紐で縛っておくというところがありました。
この点はコインランドリーによって様々で、紐で縛らなくても大丈夫なところもあるようです。
これは事前に調べておきましょう。
・シーツを付けたまま一緒に洗濯はしないようにしましょう。
・乾燥の時、折り曲げたところが乾ききらないことが多いので、逆に折り曲げてもう一度乾燥機を使用するとよりよく仕上がります。
敷布団を洗うと身体にとてもよいです。
【関連記事】
●布団の湿気カビ対策!フローリング直敷きは危険?予防方法は?
●布団のカビの取り方と対策。効果的に落として除去する方法
●畳のカビを上手に掃除する方法。効果的に除去する取り方は?
●押入れ、クローゼットのカビや湿気を対策!すのこや新聞紙で防止
●部屋の湿気対策。原因は?カビやカビ臭さを防ぐおすすめ除湿法
日頃、布団干しはしても洗うところまでなかなかできないものです。
ですが身体のためには、半年~1年に一回は洗っておきたいものです。
ダニやカビは身体にとってよくないアレルゲンとなっていますので、特に小さいお子様がいらっしゃるご家庭ではぜひ検討してみて下さい。