季節お役立ち情報局

生活の知恵、雑学、役立つ知識が自然に身につく情報配信中!

*

卒寿のお祝いの色は?読み方や歳は?プレゼントやメッセージ。


Sponsored Link

皆さんは“卒寿”という言葉を知っていますか?

 

卒寿とは、長寿をお祝いする日本の伝統的な行事の一つです。

 

日本にはクリスマスやバレンタインといったたくさんの行事やイベントがありますが、伝統的な行事にはあまり興味がないという若者も増えてきているようです。

 

今回は、卒寿というおめでたい行事について調べてみたいと思います。

・卒寿の意味や読み方は?歳や色は?
・祖母の卒寿祝いにおすすめのプレゼントは?
・祖父の卒寿祝いにおすすめのプレゼントは?
・卒寿のお祝いメッセージの例文

 

Sponsored Link

卒寿とは?

鶴 伝統的
寿とは、長寿をお祝いする伝統的な日本の行事です。

 

長寿のお祝いのことを賀寿(がじゅ)といい、その賀寿は年齢によって名称が違います。

数え年で61歳、満年齢60歳のお祝いを“還暦(かんれき)”、70歳には“古希(こき)”、77歳は“喜寿(きじゅ)”、80歳は“傘寿(さんじゅ)”、88歳は“米寿(べいじゅ)”、90歳は“卒寿(そつじゅ)”となります。

 

99歳では“白寿(はくじゅ)”、100歳になると“紀寿(きじゅ)または百寿(ひゃくじゅ)”

こんなに多くの長寿祝いの日が設けられているんですよ。

 


卒寿の意味や読み方は?歳や色は?

卒寿の意味、読み方、年齢は?

寿 梅
“卒寿”はそつじゅと読み、数え年の90歳をお祝いする行事のことです。

九十と漢字で書き、それを縦書きにすると卆となりますよね。

この卆という字は、卒の略字だったことから90歳のお祝いを卒寿と呼ぶようになったといわれています。

 

このような長寿祝いの文化はもともと中国に合ったものです。

その文化が平安時代に日本へと伝わり現在まで続いています。

そのため、長寿祝いの文化は1000年以上続いているんですよ。

平均寿命が延びた現在でも、90歳以上の人口は日本全体でも1.5%ほどです。

 

長寿祝いが行われていたといわれる鎌倉時代の平均寿命は40歳程といわれていますので、90歳まで生きることはなかなか想像できなかったでしょうね。

 

卒寿の色?

色 カラフル
長寿祝いにはそれぞれにお祝いの色があるのをご存知ですか?

 

よく知られるものでは、還暦のいちゃんちゃんこではないでしょうか。

還暦は「赤ちゃんに還る」「厄除け」という意味があることから赤いものを身に着けてお祝いします。

赤い頭巾、赤いちゃんちゃんこ、赤い座布団に扇子と赤一色。

 

生まれ変わった気持ちで、さらなる長寿をという願いを込めてお祝いします。

では、卒寿のお祝いの色は何色なのでしょうか?

 

卒寿は色やがお祝いの色として選ばれています。

紫色は特別な色とされていて、高貴な人や位の高い人しか身に着けられなかった色なんです。

 

聖徳太子の定めた冠位十二階で、最高の位の冠の色が紫だったことからも特別な色だったことがわかります。

 

90歳という長寿をむかえたことへの敬意を込める意味から、紫色がお祝いの色とされ、紫色のものを贈られるようになったようです。

また、古希、喜寿の色も紫なので、そのころの気持ちを思い出し再出発しようといった意味も込められているといわれています。

 

一方で、白色は白寿や百寿のお祝いの色です。

 

そのため、100歳まで長生きすることの敬意の表れから白色が選ばれることもあるようですね。
お祝いの色には地域や風習によって少し違いはあるようですので、そういう場合はそれに従った方がいいでしょう。

 

Sponsored Link

祖母の卒寿祝いにおすすめのプレゼントは?

おばあちゃん 祖母
長生きしてくれたおばあちゃん。

 

今までありがとうとお疲れ様、そしてこれからも元気で長生きしてねといった気持ちを込めてプレゼントするのはどうでしょう。

 

しかし、何をプレゼントしたらいいか悩みますよね。

 

そこで、卒寿をむかえる祖母へのプレゼントにおすすめのものを紹介します。

 

祖母の大好物

普段からよく会っていたり、電話などで連絡を頻繁にとっている場合は、好みの食べ物や今ハマっているものの情報を得やすいですよね。

 

毎日3時のおやつタイムをとっているおばあちゃんには美味しいお菓子や新鮮なフルーツの盛り合わせ、お花が好きなおばあちゃんにはお庭に植えられるような鉢植え、食べるのが大好きなおばあちゃんには手作り料理を振舞ったりというのはどうでしょう。

 

好きなものを贈られて嫌な気持ちになる人はいませんよね。

 

花束

百合 花
プレゼントの定番といえば花束

女性はお花をもらうと思わず笑顔になってしまいますよね。

 

では、お花屋さんで花束を作ってもらう時どうやってお花を選んでいますか?

 

たくさんの花の中から、おばあちゃんにぴったりの花を選ぶ時に言葉を参考にしてはいかがでしょうか。

花にはひとつひとつに言葉がついています。

 

たとえば、百合には威厳、純潔、無垢といった花言葉がついています。

優しい中にも女性としての強さを秘めたおばあちゃんにはぴったりの花です。

 

また、白いカトレアには美しい、品格といった花言葉がついています。

年齢を重ねても心も見た目も綺麗にしているおばあちゃんのイメージに合う花ではないでしょうか。

このように、それぞれのおばあちゃんにあった花言葉の花を選んで花束にしてもらうとより気持ちを込めて贈ることができるはずですよ。

 

みんなでお食事

いつもはご夫婦2人、または1人で食事をしているというおばあちゃんも多いのではないでしょうか。

 

時々は大人数で賑やかに食事をするのも楽しいはずです。

 

卒寿のお祝いに親戚みんなで集まって食事をすれば、おばあちゃんも喜んでくれるでしょう。

 

もちろん外食もいいですが、みんなで料理を持ち寄ってパーティーというのもいいかもしれませんね。

 

心に残る1日を送れるはずです。

 

アルバム、フォトフレーム

ピンク フォト
楽しい思い出も月日が経つと誰もが忘れていってしまいます。

 

きちんと写真に残しておき、こういった記念の日にアルバムとしてまとめてプレゼントすれば、楽しかった思い出がよみがえってきてほっこりした気持ちになりますよね。

 

アルバムとして渡せば、いつでも見返すことができますよ。

手作りのアルバムでなくても、今はネットを使ってアルバムを作ることもできます。

写真を選ぶだけで簡単に既製品のようなアルバムができますよ。

 

遠方の場合には直接あって渡すことができなくても郵送でサプライズのように渡すことができます。

食品のように賞味期限などを気にせず送れるのもいいですよね。

また、最近ではデジタルフォトフレームも人気です。

SDカードなどに写真を入れてフォトフレームにセットすれば簡単に再生できます。

自動的に写真が流れるものや、音楽が流れるものなど種類はたくさんあります。

 

機械に弱いおばあちゃんに渡す場合は、きちんとセットしてあげないと再生することが難しいかもしれませんので、直接渡すのをおすすめします。

いつでも目に入る場所においてあげれば、なかなか会えなくても寂しくないですよね。

 

旅行などの思いで作り

年齢を重ねると旅行へ行く頻度もだんだん減っていきます。

 

もともとアクティブだった方だと、行きたい気持ちはあるのにと諦めている方も多くいるのではないでしょうか。

 

そんなおばあちゃんを連れてみんなで旅行へ行ってみてはどうですか。

 

プレゼントとしては少し値の張るものかもしれません。

 

しかし、親戚一同や、孫一同といったように何人かでプレゼントすることもできますよ。

 

もちろんおばあちゃんの体調が第一です。

 

遠出が難しい場合は近場でも十分に喜んでもらえるはずですよ。

 

また、日頃から旅行を楽しんでいるようなおばあちゃんなら旅行券をプレゼントするのもいいですよ。

 

お友達と一緒に楽しい時間を過ごしてもらうことができます。

 

お手紙

長寿のお祝いに物を購入して贈るのももちろん喜んでもらえるでしょうが、高価なものをプレゼントすればいいというわけではありません。

 

長生きしてくれたことへの感謝、これからも元気でねという気持ちを込めた手紙も喜ばれるプレゼントなのではないでしょうか。

 

気持ちをたっぷり込めた手書きの手紙には温かみがあります。

 

笑顔のおばあちゃんの顔を思い浮かべながら書けば、より気持ちが込められるはずです。

 

祖父の卒寿祝いにおすすめのプレゼントは?

おじいちゃん 祖父
おじいちゃんにだって長生きしてくれてありがとうの気持ちを込めてプレゼントしたいですよね。

 

しかし、趣味や好みがはっきりしていれば選びやすいですが男性へのプレゼント選びはなかなか難しいものです。

 

そこで、よく贈られるプレゼント、おすすめのプレゼントを紹介します。

 

祖父の大好物

お酒 おちょこ
おばあちゃんへの贈り物と共通していますが、好きなものを贈れば絶対に喜んでもらえます。

 

好きな食べ物や、健康に気を遣うおじいちゃんには健康食品のようなものもいいでしょう。

 

また、お酒が好きなおじいちゃんなら珍しいお酒やおつまみによさそうな食材も喜ばれるでしょう。

 

おじいちゃんの好を知らない人もいるでしょう。

 

プレゼントする時のことも考えて、最近何にハマっているのか注意してみてみると選びやすいはずですよ。

 

お誕生日新聞

お誕生日新聞というのをご存知ですか?

新聞には日本だけでなく世界でおきた日々の出来事が書かれています。

 

生まれてから今まで、誕生日にどんな出来事が起きていたのかを新聞にプリントし、一冊にまとめてくれるサービスがあるんです。

おじいちゃんの生まれた頃にどんな出来事があったのか知りたくはないでしょうか。

 

おじいちゃん自身も知らなかったり、覚えていない出来事が書かれていることもあるでしょう。

 

みんなで見て、いろんな思い出話に花を咲かせれば記憶に残る素敵な一日になるでしょう。

 

普段使い出来る実用品

お茶 お湯呑み
プレゼントする側としては、あげた後たくさん使ってもらいたいですよね。

 

日常生活で当たり前に使っているものを新調してあげれば、使用頻度も高まり使うたびに卒寿のお祝いの日を思い出してもらえるでしょう。

 

お茶碗やお湯呑みは毎日使いますし、いくつかあっても困るものではないのでおすすめです。

 

また、お散歩や外出をよくされるおじいちゃんなら帽子なども喜ばれるでしょう。

 

他に、座椅子など日々の生活を楽に過ごしてくれるようなグッズもいいかもしれませんね。

 

お手紙

長生きしてくれたことへの感謝の気持ち、これからも元気でねという気持ちというのは直接伝えるには少し恥ずかしい気持ちになる人もいると思います。

 

そんな人でも、手紙でならその気持ちを伝えることができるはずです。

 

手紙を書く機会は減っています。

こういった機会に、素直な気持ちを言葉にしてプレゼントしてみましょう。

 

また、小さな子供さんからおじいちゃんへの手紙の場合は似顔絵を添えるとより喜ばれるでしょう。

 

卒寿のお祝いメッセージの例文

メッセージ お祝い
卒寿をむかえるおじいちゃん、おばあちゃんへ手紙を贈る時、どのような言葉を送ればいいのでしょう?

 

自分のおじいちゃん、おばあちゃんへの手紙なら、かしこまった言葉を使う必要はありません。

 

話す時のような言葉で、素直な気持ちを手紙にすればいいでしょう。

「卒寿おめでとう」といったお祝いの言葉に続いて、「これからもずっと長生きしてください」「笑顔でいてくださいと」いった言葉を送るといいでしょう。

 

「おじいちゃん、おばあちゃんは私の自慢だよ」といった言葉を入れると、より喜んでもらえるでしょう。

 

「目指せ100歳!」といった今後の目標を入れるのも今後の励みになるかもしれませんね。

家族以外の方が卒寿をむかえ、メッセージを送る場合には少しかしこまった文章の方がいいでしょう。

「卒寿のお祝いを申し上げます。これからも健やかでいらっしゃいますようお祈り申しあげます」「これからも元気で長生きされますことをお祈りいたします」といった今後も元気に過ごしてほしいという気持ちのこもった言葉を送るといいですね。

また、書く時は読みやすいように大きな字で、見やすい濃い色のペンを使って書くことをおすすめします。

卒寿 お祝い

 

【関連記事】
還暦の意味と年齢。還暦祝いの相場やおすすめランキング!
古希は何歳?意味や色は?お祝いのプレゼントやメッセージ。
喜寿のお祝いの意味。何歳?色は?プレゼントとメッセージ。
傘寿の意味や色。お祝いは何歳?贈り物やメッセージの言葉。
米寿のお祝いは何歳?意味や色は?メッセージと贈り物。

百寿のお祝い。読み方と意味。色は?贈る言葉とプレゼント。

寿命を延ばす方法!健康に寿命が伸びる食べ物や生活習慣は?

 

寿のお祝いは特別な日です。

皆さんでお祝いしてあげましょう。

 

平均寿命が年々伸びている現在でも、卒寿をむかえることはとてもすごい事です。

 

90年という長い年月を過ごしてきたおじいちゃん、おばあちゃんへの今までの感謝、またこれからも元気でいてねという気持ちをきちんと伝えられる日にしたいですね。

Sponsored Link