季節お役立ち情報局

生活の知恵、雑学、役立つ知識が自然に身につく情報配信中!

*

六曜の意味と種類。順番や読み方は?縁起の良し悪しについて。


Sponsored Link

とは、『先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤石』のこと。

 

カレンダーの日にちの下などに小さく書いてあるのを見たこともあることと思います。

 

六曜は、結婚などの慶事や、葬式などの仏事、引っ越しなどの際に、なんとなく気になるものですよね。

 

普段は意識することが少ないかもしれませんし、気にしないという方もいるかもしれませんが、一応は意味を知っておいた方がいざというとき役立つかもしれませんよ。

 

今回は、そんな六曜の意味や順番についてご紹介します。

・六曜の意味は?種類や読み方は?
・六曜の順番は決まっている?たまにない月もあるのはなぜ?
・六曜それぞれの縁起は?

 

Sponsored Link

六曜の意味は?種類や読み方は?

大安吉日 文字

 

六曜(ろくよう)とは?

もともとは室町時代に中国から伝わった占いが元になった暦です。

 

旧暦の1ヶ月30日を5つに分けて、日を区別するために六曜を曜日として使っていました。

 

広く知られるようになったのは幕末頃で、一般に浸透したのは新暦に移行した明治頃といわれています。

 

現在は、暦としての役割よりも、冠婚葬祭などの日取りを決める際の吉凶判断として活用されています。

 

六曜の種類と読み方

六曜は、先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口の6種類です。

 

それぞれの読み方や意味はこちら。

 

大安(たいあん・だいあん)

「大いに安し」の意味で、六曜の中では『万事吉で成功する日』とされている最高の吉日。

 

婚礼などの祝儀には最適の日として良く選ばれていますね。

 

友引(ともびき・ゆういん)

現在は『凶事に友を引く』『凶禍(きょうか)が友に及ぶ』の意味がありますが、昔は「共引」、つまり「勝負事は全て引き分けになる日」という意味でした。

 

朝と夜は吉ですが、お昼前後の11時から13時の間は凶とされています。

 

『凶事に友を引く』という意味がることから、葬儀には不向きとされています。

 

先勝(せんしょう・さきかち・せんかち)

「先んずれば即(すなわ)ち勝つ」の意味で、『万事に急ぐことが吉』とされています。

 

具体的には、午前中に物事を行うのは吉ですが、午後(14時から18時)は凶とされています。

 

先負(せんぶ・さきまけ・せんまけ)

「先んずれば即ち負ける」の意味で、『勝負事や急用は避ける』ほうが無難。

 

午後に物事を行うのが吉とされ、午前中は凶とされています。

 

赤口(しゃっく・しゃっこう・せきぐち)

陰陽道の「赤舌日(しゃくぜつにち)」という凶日が由来で、午の刻(午前11時から午後13時まで)だけが吉の日。

 

それ以外は凶ですが、特に慶事は「大凶」といわれています。

 

また、赤は血を連想させることから、刃物を扱う場合にも注意が必要な日ともなっております。

 

仏滅(ぶつめつ)

「仏も滅するような大凶日」の意味で、何事もうまくいかない、六曜の中で最も凶の日とされています。

 

気になる方は、祝儀などは避けたほうが良いでしょう。

 

ただ、終日凶とするのが通説となっていますが、午後は縁起が良いとする説もあります。

 


六曜の順番は決まっている?たまにない月もあるのはなぜ?

January December 日めくりカレンダー六曜の順番は、先勝 ⇒ 友引 ⇒ 先負 ⇒ 仏滅 ⇒ 大安 ⇒ 赤口 ⇒ 先勝(以後くり返し) の順番です。

 

しかし、カレンダーを見てみると、突然順番が飛ぶことがあります。

 

それはなぜかというと、六曜は旧暦の1日目の曜が決まっているためです。

 

このため、現在のカレンダーで六曜を見ると、月の途中で、急に順番が飛んでしまうということが起こるのです。

【六曜における1日目の曜】
1月・7月 → 先勝
2月・8月 → 友引
3月・9月 → 先負
4月・10月 → 仏滅
5月・11月 → 大安
6月・12月 → 赤口

 

Sponsored Link

六曜それぞれの縁起は?

梅 金色 縁起イラスト

 

『大安』

結納や結婚式、引越し、地鎮祭・上棟式などさまざまな場面で選ばれる吉日です。

 

縁起のよい日ですが、仏事を執り行ってはならないという日ではありません。

 

お葬式や法事をしても問題ありません。

 

『友引』

大安の次に結婚式などの慶事に向く吉日。

 

葬式を行うと、友が冥土に引き寄せられると言われており良くないとされています。

 

ただし、六曜自体が仏教と関係がないことから、六曜に左右されない宗派もあります。

 

『先勝』

午前が吉なので、慶事は午前中に行うと良いでしょう。

 

『先負』

万事に平静であることが良いとされ、勝負事や急用は避けるべきとされる。

 

『赤口』

赤は血と火を連想させるので、赤口は火事や刃物に気をつける日

 

また火事を連想させることから、引っ越しにも向かない日といわれています。

 

『仏滅』

結婚式・引っ越しなどの祝い事全般に良くないとされている。

 

何事も控えておくことが良い日ですが、仏事は問題なし

 

地鎮祭、上棟などにも向かない日となっています。

 

※建築関係の節目(地鎮祭、上棟など)には、仏滅よりも三隣亡(さんりんぼう)を避ける傾向にあります。

 

六曜の吉凶を上手に取り入れましょう

カレンダー イラスト
六曜の意味や順番についてお送りしました。

 

六曜の順番は、先勝 ⇒ 友引 ⇒ 先負 ⇒ 仏滅 ⇒ 大安 ⇒ 赤口 ⇒ 先勝(以後くり返し)で、それぞれ、吉凶の時間帯が分かれています。

 

六曜の吉凶をまとめたものがこちら。

【先勝】→ 午前中○、午後×
【友引】→ 昼前後×、それ以外○
【先負】→ 午前×、午後○
【仏滅】→ 一日中×
【大安】→ 一日中○
【赤口】→ 昼前後○、それ以外×

あなた自身が、六曜を気にしなかったとしても、大切にしている方もいますので、大事な日取りを決める時には、関係者に確認すると良いでしょう。

Sponsored Link