祝日と祭日の違いとは?日数・一覧表。英語で言うと?
日々の生活で休日は、体を休めるためにも大事なものですし、日頃できないことをしようと楽しみなものです。
一週間のうちでは日曜日、週休2日制では土曜日もお休みですね。それ以外に祝日というものがあります。
「その他にも祭日というものがあるよね?お店の看板とかに書いてあるよ」と思われるかもしれません。そもそも祝日と祭日はどう違うのかわかりますか?
ここではその疑問、祝日と祭日の違いや、実際年間どれくらいあるのかなどについて書いていきます。
・祝日・祭日は一年間に何日?日数と一覧表。
・祝日や祭日を英語でいうと?外国には祝祭日はある?多い国は?
今は祭日はない!?祝日と祭日の違いは?
それでは祝日と祭日の違いについて調べてみましょう。
祝日とは
国民の祝日は法律で定められています。
「国民の祝日に関する法律」(昭和23年法律第178号)というのがありまして、そこでは第1条で
と記載されているのです。
第2条では『「国民の祝日」を次のように定める。』となっていて祝日を列記してあります。これについては後で詳しく書きますね。ちなみにこの国民の祝日事務を管理しているのが大臣官房総務課です。
祭日とは
「宗教儀礼上重要な祭祀を行う日のこと」をいいます。皇室(宮中)で主要な祭祀が行われる日、または神道で霊祭を行う日。斎日(いみび)がそれにあたります。
以前はその一部が休日になっていましたが、昭和22年に皇室祭祀令が廃止され、現在は国法上の制度ではなくなってしまいました。すなわち皇室での大事な行事の一部が祭日と呼ばれていたことがありましたが、法律で廃止されたとのことです
今は祭日はないの?
このようなことから「祭日」というものはないのですが、国民の祝日を俗称として「祭日」と称することがありますが、公の機関では使用していません。
祝日・祭日は一年間に何日?日数と一覧表。
祝日の一覧表
「国民の祝日に関する法律」第2条にて下記の通り定められています。
元日 | 1月1日 | 年のはじめを祝います。 |
成人の日 | 1月の第2月曜日 | 大人になったことを自覚するとともに、自立していく青年を祝いはげまします。 |
建国記念の日 | 政令で定める日 | 建国をしのび、国を愛する心を新たに豊かにします。 |
春分の日 | 春分日 | 自然を愛し尊び、生物をいつくしみます。 |
昭和の日 | 4月29日 | 激動の日々を乗り越え復興した昭和の時代を振り返り、国の将来が良くなることを願います。 |
憲法記念日 | 5月3日 | 日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期待します。 |
みどりの日 | 5月4日 | 自然に愛と感謝を示し、豊かな心を育みます。 |
こどもの日 | 5月5日 | 子供の人格を尊重し、子供の幸せを願い、母に感謝します。 |
海の日 | 7月の第3月曜日 | 海の恩恵に感謝し、海洋国日本の繁栄を大いに願います。 |
山の日 | 8月11日 | 山を親しみ、山の恩恵に感謝します。 |
敬老の日 | 9月の第3月曜日 | 長年社会に尽くされてきた老人の方々に深く敬愛を示し、さらなる長寿を祝います。 |
秋分の日 | 秋分日 | 祖先をうやまい、亡くなった人々を偲びます。 |
体育の日 | 10月の第2月曜日 | スポーツを楽しみ、健康な心身を育てます。 |
文化の日 | 11月3日 | 自由と平和を愛し、文化に接する機会を持ちます。 |
勤労感謝の日 | 11月23日 | 勤労を尊び、生産を祝い、国民がお互いに感謝しあいます。 |
天皇誕生日 | 12月23日 | 天皇の誕生日を祝います。 |
祭日の一覧表
祭日は今はありませんが参考までに廃止されるまでは、次のような祭日がありました。
1月3日 | 元始祭 | 年始に当たって皇位の大本と由来とを祝し,国家国民の繁栄を三殿で祈られる祭典。 |
春分日 | 春季皇霊祭 | 春分の日に皇霊殿で行われるご先祖祭 |
4月3日 | 神武天皇祭 | 神武天皇の崩御相当日に皇霊殿で行われる祭典(陵所においても祭典がある。) |
秋分日 | 秋季皇霊祭 | 秋分の日に皇霊殿で行われるご先祖祭 |
10月17日 | 神嘗祭 | 賢所に新穀をお供えになる神恩感謝の祭典。この朝天皇陛下は神嘉殿において伊勢の神宮をご遙拝になる |
11月23日 | 新嘗祭 | 天皇陛下が,神嘉殿において新穀を皇祖はじめ神々にお供えになって,神恩を感謝された後,陛下自らもお召し上がりになる祭典。宮中恒例祭典の中の最も重要なもの。天皇陛下自らご栽培になった新穀もお供えになる。 |
12月25日 | 大正天皇祭 | 大正天皇の崩御相当日に皇霊殿で行われる祭典(陵所においても祭典がある。) |
(参考:宮内庁ホームページ)
その他の休日
皇室の慶弔行事で休日になったことが今まで4回ありました。
・昭和34年4月10日~皇太子明仁親王の結婚の儀
・平成元年2月24日~昭和天皇の大喪の礼
・平成2年11月12日~即位の礼正殿の儀
・平成5年6月9日~皇太子・徳仁親王の結婚の儀
祝日や祭日を英語でいうと?外国には祝祭日はある?多い国は?
祝日は日本だけではありません。外国でも様々な文化にのっとって祭日が設けられています。
祝日や祭日は英語でいうと?
中学生の時に習う英語で、祝日というと「holiday」を思い出すことでしょう。これは「みんな休みです」という感じなのでしょうか。
ここで日本の「国民の休日」とあう英語となりますと「national holiday」と表現されます。もっと砕けた感じの休日となると、用途によってさまざまな種類があるようです。
外国には祝祭日はある?多い国は?
外国にも様々な祝祭日があるようです。
ちなみに一番多い国はコロンビアとインドです。18日間あるそうです。
2位はタイ・レバノン・韓国です。
3位に日本が入ります。意外に日本は休日が多いのですね。
休日の意義を
【関連記事】
●建国記念の日の意味と由来。建国記念日との違いは?英語で言うと?
●昭和の日の由来と意味。天皇誕生日からの変遷。みどりの日は?
●山の日の祝日の由来。なぜ8月11日?ハッピーマンデー対象?
法律や皇室と少し堅い話になってしまいましたがいかがでしたでしょうか。祝日と祭日の違いや種類についてもいろいろありましたね。
国民の休日が定められていて、その休日の意義もあるというのは知らなかった方も多いことと思います。
休日とは心身の休息を求めているものだけで過ごしていた方も、ここで知りえたことですので、少し休日の過ごし方を考えるのもよいかもしれませんね。そこから何か自分自身にプラスになることがあるかもしれません。
ただ、国が定めている祝日や祭日が全てではありません。
ご自身や家族や友達で、勝手に記念日を作って祝ったりするのも楽しくておすすめですよ。
祝日や祭日は心を豊かにする日でもあります。いろいろな楽しみ方で生活を豊かに楽しいものにしていってくださいね!