季節お役立ち情報局

生活の知恵、雑学、役立つ知識が自然に身につく情報配信中!

*

【七夕飾りの処分方法】処分するタイミングや捨て方は?お清めは?


Sponsored Link

が近付くとさまざまな場所で七夕飾りが飾られますね。

 

色鮮やかな七夕飾りをつけた笹は、夏の夜に彩りを添えてくれます。

 

そんな七夕飾りですが、七夕を過ぎるとその処分方法に悩む方も多いのではないでしょうか?

 

今回は、七夕飾りの処分方法についてご紹介します。

 

・七夕飾りは処分しても大丈夫?
・七夕飾りの短冊は捨ててもいいの?
・七夕飾りの処分方法は?お清めは必要?
・七夕飾りを神社で処分してもらうには?

 

Sponsored Link

七夕飾りは処分しても大丈夫?

七夕 短冊が飾られている笹

 

七夕飾りに「 笹 」を使うのはなぜなのでしょうか。

 

笹や竹は、昔から多くの神事で使われています。

背丈が高くなるので生命力の強さや丈夫さが感じられること。

 

そして葉には殺菌力があることから、魔除けとしても使われるため、笹や竹が用いられてきました。

七夕飾りに笹を使うのはそのほかにも、空高く生えるため、ご先祖様が降りてくる時の目印になるからという理由もあるのです。

 

そんないわれがある笹ですから、はたして処分してもよいものなのかちょっと悩みますよね。

 

でも、七夕飾りは7月7日の夜に軒先からおろして、海や川へ流して神様に持ち去ってもらう風習でした。

これを「 七夕送り 」といいます。

 

地域によっては、「どんど焼き」のように、七夕飾りを集めて燃やす風習のところもあります。

 

これは願い事が煙に姿を変えて、天まで届くようにという意味があるのです。

 

そういうわけで、七夕飾りは残しておかないのが本来の形です。

 

処分することに問題はありませんので気にしなくとも大丈夫ですよ。

こちらの動画は三重県津市の岩田川で行われる七夕笹流し。

 

子どもたちが願いを込めて笹を流します。

 

 

こちらの動画は七夕伝説発祥の地ともいわれている、大阪府交野市の機物(はたもの)神社でおこなわれる『七夕お焚き上げ式』。

 

パチパチと音を立てて豪快に竹や短冊を燃やします。

 

 


七夕飾りの短冊は捨ててもいいの?

七夕 短冊とうちわ

 

処分してかまわないといっても、無造作にゴミに出すのはちょっと躊躇するという方もいることでしょう。

 

短冊は、少量であれば「お焚き上げ」をしてくれる神社が多いです。

お守りや正月飾りと同じ感覚ですね。

 

せっかくお願いごとをした短冊ですから、神社に一度相談してみましょう。

 

お焚き上げ以外の方法としては、記念にとっておくという方法もあります。

 

特に子どもの短冊は、毎年保管しておくと年齢による願い事の移り変わりが分かっていい記録になりますよ。

 

あとで自分や家族で見返してみても楽しいことでしょう。

 

Sponsored Link

七夕飾りの処分方法は?お清めは必要?

七夕 短冊がたくさんかけられている笹

 

できれば昔みたいに風流な片付け方をしたいところですが、川流しの行事を近くで行っていない地域ではむずかしいですよね。

 

もしもご近所の迷惑にならないような燃やせる場所があるのなら、焼くのがよいでしょう。

そういう場所がない場合は、七夕飾りを取って笹を小さく折ります。

 

そして大きな白い紙を用意して、笹を包みます。

白い紙に包むのは、お清めの効果があるからです。

 

これをとんど焼きなどに持っていくか、そういう機会がない場合は、可燃ごみ・燃えるゴミとして処分します。

 

笹は植物ですから、可燃ごみとして処理して大丈夫なんです。

 

短冊や七夕飾りも、ゴミとして処分する場合は、笹と同じ方法でかまいません。

 

七夕飾りを神社で処分してもらうには?

笹に短冊を飾る子どもたち

 

神社によっては、煙とともに願い事が天に届くように、お焚き上げをしてくれるところがあります。

 

ご近所に七夕飾りの回収を行っている神社があれば、そちらへ持っていきます。

 

特に七夕祭りをしていない神社でも受け付けてくれるところもありますから、一度問い合わせてみましょう。

 

七夕飾りの処分方法は3つ

七夕と天の川と笹 イラスト

 

【関連記事】

七夕の意味と由来【短冊・笹竹・七夕飾り・そうめん】短冊の色の違いは?

七夕の願い事の書き方!【保育園・幼稚園】子供や大人の例文は?

 

七夕飾りの処分方法についてお送りしました。

・「川流し」や「とんど焼き」の行事が近くで行われる場合は、そちらに持っていく。

・ 七夕飾りの回収やお焚き上げをしてくれる神社があれば、お願いする。

・ どちらも不可能な場合は、可燃ごみに出す。

というのが、処分方法だということが分かりましたね。

 

七夕飾りを片付けるのは、7月7日の夜ということも分かりました。

 

せっかく奇麗に飾り付けた七夕飾りを処分してしまうのが寂しい場合は、記念写真をとっておくと良いかもしれませんね。

 

後から見返すといい記念になると思いますよ。

Sponsored Link