送別会【送る側の締めの挨拶例文】退職者へ贈る言葉やポイントは?
毎年3月になると別れの季節がやってきます。
お別れの会として送別会をする会社も多いことでしょう。
そんな送別会で締めの挨拶を頼まれて困った方もいらっしゃるのではないでしょうか。
締めの挨拶ということで緊張の場面ではありますが、場を和ませるつつ、なおかつビシッと決めて挨拶ができればいいですよね。
今回は、送別会の送る側からの締めの挨拶で、例文や注意点、ポイントなどをご紹介します。
・送別会の締めの挨拶は誰がする?
・送別会の締めの挨拶をする際のポイントや注意点は?
・送別会の締めの挨拶例文は?
送別会の締めの挨拶は誰がする?
送別会の締めの挨拶は誰がするのでしょうか?
会社によってそれはさまざまですが、幹事さんが挨拶をすることが多いようです。
とはいえ、幹事ではなくても頼まれることがあったり、もしかするとその場で急に!なんてパターンもあるかもしれません。
そんな時のために、送別会での挨拶のポイントは知っておくといざという時に助かりますね。
それでは次に、送別会の締めの挨拶をする際のポイントと注意点を見ていきましょう。
送別会の締めの挨拶をする際のポイントや注意点は?
送別会での締めの挨拶は、定番、定型をきっちり抑えながらねぎらいの言葉や感謝の言葉で締めましょう。
会社の雰囲気がアットホームな場合は、定型文をあまり意識せずに、少し笑いもとれるような言葉が印象にも残って良いと思います。
締めの挨拶をする前には、主役を紹介しつつ、自分の紹介もしましょう。
紹介の時はある程度ポイントを絞って簡潔にして、締めの挨拶になったらまた主役の話につなげると良いでしょう。
長くても5分
挨拶自体、長すぎるとお酒も入り、いい気分の参加者の方々が飽きてしまいます。
ある程度時間を決めて、挨拶するといいと思います。
時間は長くても5分程度が良いですね。
上司や先輩、同僚や後輩とさまざまな立場によって挨拶も変わります。
目上の方へ失礼に当たるという方もいるので、「お疲れ様でした」よりも「お世話になりました」「ありがとうございました」など、感謝の気持ちを伝える方が良いでしょう。
送別会の締めの挨拶例文は?
・ 定年退職をする上司
・ 諸事情によって退職、転勤や移動する方
・ 寿退社する方
などなど、送る相手の方はさまざまですよね。
そのため、送る相手によって挨拶は変わってきます。
ここでは、定年退職者、退職、異動、転勤、寿退社という方々に合うような例文を見ていきましょう。
定年退職者へ送る締めの挨拶例文
定年退職者へ送る締めの言葉は、ねぎらいの言葉と感謝の言葉を入れると良いでしょう。
○○さん、○○年間、大変お世話になりました。
○○さんにご指導頂いたことは、私にとって糧となり、大きなものとなっています。
○○年間、いろいろなことがあったと思いますが、社員一同大変感謝しております。
本当にありがとうございました。
これからのますますのご健勝とご活躍をお祈りいたします。
退職者、転勤、異動する方へ送る締めの挨拶例文
転勤や異動する方は、元職場から場所が離れるということであって、仕事上でのお付き合いは続いていくことでしょう。
「お疲れ様でした」や「お世話になりました」というよりも、「今後ともよろしく」という意味のある言葉で締めるとよいでしょう。
ご栄転という言葉で例文を紹介しますが、栄転ではない場合には、ねぎらいの意味を込めて「大変おつかれさまでした。」という言葉を使用してもよいと思います。
転勤や移動の方の場合
○○さん、ご栄転おめでとうございます。
新天地におかれましてもますますのご活躍されることを祈っております。
今後もお仕事でご一緒することがあると思いますので、その日が来るのを楽しみにしておりますので宜しくお願い致します。
同僚には、エピソードなど盛り込むと場が和むのではないでしょうか。
退職者の方の場合
○○さん、今日まで大変お疲れ様でした。
○○さんがこの会社を去ってしまうのは非常に残念ですが、○○さんのますますのご発展をお祈りします。
ありがとうございました。
こちらも、同僚にはエピソードを盛り込むと良いかもしれませんね。
寿退社する方へ送る締めの挨拶例文
とてもおめでたいことですので、お祝いの言葉も盛り込みましょう。
○○さん、今までお疲れ様でした。
この度はご結婚おめでとうございます。
○○さんの笑顔を見れなくなるのはとても寂しいですが、末長い幸せとますますのご健勝をお祈りいたします。
キーワードは『ねぎらい・感謝・懐かしい出来事・明るい未来』
【関連記事】
●送別会で乾杯!送る側の挨拶や音頭は?(異動、転勤、転職、退職)
送別会で送る側の締めの挨拶についてお送りしました。
・ 送別会の締めの挨拶は会社によって、その場で選ばれたり、前もって連絡があったりしますので、送別会の前に心構えをしておくといざという時に助かります。
・ 締めの挨拶のはじめに主役の紹介、自分の自己紹介を簡潔にすると良いでしょう。
・ あまり長くならないよう、5分程度でまとめましょう。
送別会の締めの挨拶は、送られる側の立場で変わってきますね。
ねぎらいの言葉、感謝、この先の発展の言葉を盛り込みながら、仕事、プライベートでのエピソードなんかも話すと、感動的で少しクスッとなるような挨拶になるのではないでしょうか。
最後に一本締めや三本締めで締めくくると、締めの挨拶らしく終われると思います。
良い送別会になることを願っております。