修学旅行の持ち物【女子小学生】便利なものや必須のものは?
友達とのお泊りや観光など、楽しみでいっぱいの修学旅行!
今から楽しみで待ちきれないのではないでしょうか?
日にちが近づいてくるにつれ、少しずつ準備もしなければいけませんね。
初めての修学旅行、何を持っていけばいいのか悩んでいる人もいるのではないでしょうか。
今回は、修学旅行に持っていくと便利な物から、絶対に持っていくべき物までご紹介します。修学旅行準備の際の参考にしてくださいね。
・女子小学生の修学旅行にあると便利なものは?
・女子小学生の修学旅行に不要なものは?
・修学旅行の注意点は?
女子小学生の修学旅行に必須の持ち物は?
修学旅行で必ず持っていくべき物を一覧でご紹介します。準備しながらチェックしてみてくださいね。
・ 歯ブラシと歯磨き粉
・ シャンプーやボディーソープ
・ タオル(バスタオルとスポーツタオル1枚ずつ)
・ ビニール袋(何枚か)
・ 雨具(折りたたみ傘やレインコート)
・ 筆記用具
・ 生理用品
・ 財布
これらは必ず持っていきましょう。
ビニール袋ですが、ゴミが出た時にゴミ箱がすぐ近くにないこともよくあります。そんな時に使ったり、使った下着を袋に入れておけば、ほかの服と一緒になることはありません。
生理用品ですが、小学生ならまだ生理がきていない、という子も多いです。
しかし、生理はいつきてもおかしくありません。必ず持って行くようにしてくださいね。
女子小学生の修学旅行にあると便利なものは?
小さめのバッグ
泊まる場所に着いたら荷物を置きますよね。
財布や筆記用具などを小さいバッグに入れて持ち歩けば、とっても便利です。
バッグの種類は、折りたたみができるリュックや、肩かけのバッグがおすすめですよ。
常備薬
まずは酔い止め。「バスに乗ると気分が悪くなる」という人も多いです。そういった不安がある人は、酔い止めの薬を持っていきましょう。
また、生理痛がある人は痛み止めを持っていくと安心です。痛み止めは生理痛だけでなく、頭痛がしたときなんかにも使えますよ。
予備のお金
持って行っていいお金の金額は、学校から指定されていると思います。
しかし旅行先でトラブルに合った場合、お金がなくなるとお土産も買えませんよね。
親に許可をもらって、予備のお金を持っていくようにしておきましょう。
日焼け止め
時期によって異なりますが、夏や紫外線が強い日は日焼け止めを持っていっておくと安心です。
観光をするために、長時間外にいることもあります。日焼けしてしまうと肌もヒリヒリとしてしまうので、前もって塗っておくといいですよ。
女子小学生の修学旅行に不要なものは?
ヘアアイロン
毎日ヘアアイロンで髪を整えている子もいますよね。
アイロンは重いので、旅行に持っていくのは大変です。その代わり、可愛いヘアアレンジをお母さんと一緒に考えて、それを修学旅行でしてみるといいですよ。
周りの子からも「いいな~可愛い!」と言われるかもしれません。
新しい靴
修学旅行のために、かわいい靴を買ってもらう予定の方もいるかもしれませんね。
ただ、履きなれない靴を履いていってしまうと、靴擦れを起こしてしまう可能性があります。
足が痛い状態で修学旅行を過ごしたくないですよね。ですので、靴は必ず履きなれた靴にしましょう。
ゲーム機
「夜にこっそり友達とゲームをしよう!」と思っている人もいるのではないでしょうか?
ゲーム機を持っていることが知れたら、先生に取り上げられてしまう可能性があります。夜は先生が交代で見回りをしているので、見つかってしまうと大変です。
スマホやトランプなどについても持っていくかどうかは学校の決まりにしたがいましょう。
修学旅行の注意点は?
持ち物を分ける
この袋には服を、この袋にはシャンプーやボディーソープ、体を洗うタオルを、など、用途に分けて持ち物を分けておくと便利です。
特にシャンプー、ボディーソープ、体を洗うタオル、お風呂上がりに着る服、ポリ袋2枚は一緒の袋に入れておくといいですよ。お風呂に入る時、その袋1つを持っていくだけでいいです。
ポリ袋2枚ですが、1枚には脱いだ服を、1枚には使用済みの体を洗うタオルを入れましょう。こうすればほかのものに触れないので、清潔に持って帰ることができます。
お土産を買うものリストを作る
お土産を誰に買うか、何を買うかなどを事前にリストにしておきましょう。
何もメモせずに行くと「あれ?誰に何を買うんだっけ?」とわからなくなってしまいます。
家に帰ってから「あのお土産買うの忘れた!」ということにならないよう、前もってメモしておいてくださいね。
持ち物は何度も確認を!
【関連記事】
●小学校修学旅行のバッグ・リュック【男子女子】おすすめ!
●修学旅行スローガン!かっこいい英語・四字(二字)熟語の例文。
修学旅行で女子小学生におすすめの持ち物をお送りしました。
持ち物が全て準備できたら、もう一度確認しましょう。チェックリストを自分で作って、1つずつチェックしながら確認するとわかりやすいですよ。
不安な時はお母さんやお父さんと一緒に確認すると安心です。
また、ゴミ袋は余分に持っていくといいですよ。
例えば旅行先で急に雨が降ってきた!という時、濡れた服をそのままバッグに入れるのはいやですよね。
そんな時に袋に入れれば、ほかのものが濡れないで済みます。このようにいろんなときに活躍しますよ。
準備を万端にして、素敵な修学旅行を過ごしてくださいね♪