季節お役立ち情報局

生活の知恵、雑学、役立つ知識が自然に身につく情報配信中!

*

お通夜は友引でも大丈夫!友引の前日は?葬儀がNGの理由は?


Sponsored Link

ご不幸があってお通夜や葬儀を決める時に最初に気にするのがカレンダーの六曜についてだと思います。

 

お通夜や葬儀(告別式)をする時に友引はダメ、では仏滅は?

 

などおこなって悪い日があることはなんとなく聞いたことがあると思います。

 

特に葬儀(告別式)を友引にするのは、友を連れて行くという言い伝えがあってその日は昔から避けられていますね。

 

では実際にどうしてダメなのか、またお通夜に関しては友引のようにおこなってはいけない日などあるのでしょうか。

 

そこを今回詳しく調べていきたいと思います。

・葬儀(告別式)は友引の日はNG!理由は?
・葬儀(告別式)に友引がNGなのは地域や宗教、葬儀社によっても違う?
・お通夜は友引の日でも大丈夫!友引の前日はダメ?
・友引以外の日は葬儀(告別式)・お通夜ともに大丈夫?

 

Sponsored Link

葬儀(告別式)は友引の日はNG!理由は?

お通夜 葬儀

 

友引という日について。

六曜にある友引というものには現在「悪い出来事には友を引っ張っていく」という意味を持っているようです。

 

そもそも六曜とは中国から入ってきた暦のもので、その時は違う意味を持っていたようです。ではなぜ意味が変わってしまったのでしょうか?

日本で昔から使われている陰陽道で「友引日」というものがあって、その意味はある日ある方向に何事かをすると悪いことが友人に及ぶというものです。

 

この陰陽道の考え方と六曜の友引とが混同されたのではないかと言われています。

ですから宗教的な考え方というわけではないようです。

 

ですが「悪い出来事には友を引っ張っていく」と言われていて、その日に葬儀(告別式)をするという心境にはなりづらいのではないでしょうか。

 

火葬場の都合によって。

葬儀(告別式)が終わってそれからすぐに火葬場に行くというのが現在のお葬式の流れですね。

 

実は火葬場の休みが友引の日が多いのです。

 

やはり昔から友引に葬儀(告別式)をすることが少なかったから自然と火葬場も友引が休みの日とするところが多くなったようです。

 

この火葬場の休みという都合も葬儀(告別式)が友引に行なわれない原因の一つとなっているようです。

 


葬儀(告別式)に友引がNGなのは地域や宗教、葬儀社によっても違う?

友引 NG
上記で書かせていただいたように宗教的には友引がダメだというわけではないのです。

 

教にもいろいろな宗派があって考え方もあるようです。

いろいろと調べてみましたら浄土真宗、日蓮宗などについては葬儀が友引でもおこなえるとお寺でも話がされています。

 

お寺では仏教と六曜は関係ありませんと、仏教での日時を決める時は少しでも多くの方に集まっていただけるようにと考えていらっしゃると言うことでした。

つまりお通夜や葬儀(告別式)で多くの方にお別れができるようにしたいということのようです。

 

また地域によっても様々な考え方があるようです。

北海道や関東は、基本的に友引はNGとされているところが多いです。

東北のように葬儀(告別式)の前に火葬をする地域においてはその地域によってバラバラです。

 

東海地方や関西地方に置いては友引でも葬儀をおこなうことが多いようです。

その時は「供人形」を入れたりするようです。

 

これらのように地方によって友引に葬儀(告別式)をするかしないかは違ってきています。

やはりその土地での風習がずっと残っているのですね。

その他にも葬儀社の都合による場合もあるそうです。

葬儀社と言うと24時間いつでも対応をしていただけるようになっていると思います。

 

ですが友引に葬儀をする人が少ないというところにおいては葬儀社が休業をしているところもあるのです。

その休みを利用して葬儀会場のメンテナンスや改装工事などをしていることが多いそうです。

 

これらのことから考えると仏教としての考え方からではなく、

 

六曜の「友引」という意味にまつわるものから友引に葬儀(告別式)をすることが避けられるようになってきて、さらには火葬場や葬儀社が休みである

 

ということにも影響が起きているように思われます。

 

Sponsored Link

お通夜は友引の日でも大丈夫!友引の前日はダメ?

お通夜 宗教的
お通夜は友引の日でもおこなうことは出来ます。

 

お通夜ではこの日におこなうことはダメですよといったことは宗教的にも迷信でもないようです。

 

ただ今はお通夜の次の日に葬儀(告別式)を行いますので、葬儀(告別式)を友引におこなうのがダメということは友引の前日のお通夜はさけるということが多いです。

 

友引以外の日は葬儀(告別式)・お通夜ともに大丈夫?

葬儀 告別式
今までのことから友引以外での葬儀(告別式)や友引前日のお通夜を避けていただければよいかと思います。

 

ただ葬儀に関してそれぞれ地方の風習というものがあり、実に様々なやり方があります。

 

また葬儀の仕方も今までのようにお通夜・葬儀(告別式)という形ではなく葬儀(告別式)だけ行うというケースも少しずつですが増えてきているそうです。

 

またお寺の事情もありますのでそれらを考えてお通夜や葬儀(告別式)の日取りを決めるようにしたら良いと思います。

 

友引の葬儀はやはり避けるほうが良いでしょう。

葬儀 お通夜

 

【関連記事】
お通夜とお葬式の違い!マナーや流れ、持ち物は?どちらに出席?
お通夜・告別式時間マナー!時間帯は?時間前や遅れる場合は?
お通夜挨拶マナー!喪主挨拶例文は?遺族や受付お悔やみの言葉は?

お通夜持ち物リスト!【女性男性】親族として出席する場合は?
お通夜告別式の受付係やり方と流れ。服装や対応は?返す言葉は?
香典の金額まとめ。職場、友人、親戚の一般的相場は?

 

宗教的にも土地柄でも友引を気にしないというところもあるようですが、心情的にはやはり葬儀(告別式)を友引にするのに抵抗を感じる人は多いです。

 

ですが日程的に友引に当たるからとお通夜や葬儀(告別式)を早急に行うのはどうかと思います。

 

お通夜や葬儀(告別式)は亡くなった方とのお別れの場であります。

日程をずらしてゆっくりとお別れをして心の整理をつける大切な時間です。

 

お通夜や葬儀(告別式)をおこなう時は御遺族の気持ちを大事にして葬儀社と日程を相談するのが一番良いことかと思います。

Sponsored Link