御香典【御霊前・御仏前】使い分けと金額!お通夜・四十九日は?
ご不幸の知らせがあって御香典を用意しようとした時に、不祝儀袋の表書きをどのようにしたらよいか迷うと思います。
特に日本は仏式が多いので「御仏前」?「御霊前」?と悩んでしまいますね。
そこで今回は、この御霊前と御仏前の違いを始めとして、金額の相場などを含めて調べていきたいと思います。
・お通夜・四十九日・一周忌・お彼岸・お盆はどっち?
・お通夜・四十九日・一周忌・お彼岸・お盆の御香典の金額相場は?
・御霊前や御仏前の封筒や書き方は?
御霊前と御仏前の違いは?
御霊前を使う時は?
お通夜や告別式のときなどは、多くの宗教で使うことができるので「御霊前」としておくと間違いないとよく言われます。
確かに殆どの仏教の宗派で使います。
神道やキリスト教でも「御霊前」を使うことができます。
ただし浄土真宗や真宗ではお通夜や葬儀、告別式の時は御仏前を使います。
事前に浄土真宗・真宗であることがわかっている場合は「御仏前」を用意しましょう。
御仏前
仏教の考え方が関わってくるのですが、亡くなってから49日間は「霊」として存在していて49日になると「霊」から「仏」となるといわれています。
これが成仏と言われているものですね。
ですから「霊」でいる四十九日の法要までは「御霊前」となり、その後は「御仏前」となるわけです。
浄土真宗や真宗には既得往生の教えというのがあって、そのため「霊」という概念がありません。
そのためお通夜から始まる全ての儀式に置いては「御仏前」となるわけです。
お通夜・四十九日・一周忌・お彼岸・お盆はどっち?
上記の仏教の考え方から言いますとお通夜・四十九日は「御霊前」、一周忌・お彼岸・お盆については「御仏前」となります。
浄土真宗、真宗などはお通夜・四十九日・一周忌・お彼岸・お盆はすべて「御仏前」となります。
お通夜・四十九日・一周忌・お彼岸・お盆のお香典の金額相場は?
それではそれぞれの儀式に置いての、お香典の金額の相場について調べてみることにしましょう。
お通夜(御霊前)
親戚 1万円~5万円
知人・友人・会社の関係者 5,000円~1万円
こちらが目安となっています。
また以前に頂いたことがある場合などは、そのときの金額を参考にして用意するのも良いでしょう。
四十九日(御霊前)
四十九日法要に出席する人はほぼ家族、親戚が多く、友人とか会社関係でも親しい方が参加するような形式が多いと思います。
親戚 1万円~5万円(兄弟の方は3万円~5万円が相場となっているようです)
知人・友人・会社の関係者 5,000円~1万円
一周忌(御仏前)
一周忌の法要は家族親戚以外にも会社関係の人や知人の方も出席となる場合があります。
親戚 1万円~5万円(兄弟の方は3万円~5万円が相場となっているようです)
知人・友人・会社の関係者 5,000円~1万円
知人や友人などは関係の深さによって金額を考えると良いでしょう。
お彼岸(御仏前)
お供えとして気持ちを包んで渡します。
大体3,000円~5,000円が相場となっています。
お盆(御仏前)
四十九日を過ぎてはじめてのお盆を迎える場合は、5,000円~1万円が相場となっています。
普通のお盆でしたら5,000円が相場というところでしょう。
御霊前や御仏前の封筒や書き方は?
それでは「御霊前」や「御仏前」を用意する時の書き方などについて調べていきたいと思います。
用意するのは黒白、または双銀の水引で結びきりという形の不祝儀袋になります。
水引の色につきましては地方によって多少の違いがあります。
例えば関東ですと四十九日までが白黒で、それ以降は双銀を使うとか、関西の方ですと黄白の水引を使うなど違いがありますので、確認をしてから使うことをしたほうが良いでしょう。
表書きにつきましては、水引の上に「御霊前」「御仏前」と書いて、下には名前を書くようにします。
お通夜や葬儀の時は薄墨で書くようにしましょう。
中袋が入っていると思いますが表に金額、裏に住所と名前が書くようになっていると思います。
金額を書く時には漢数字の難しい漢字を使うようになります。
例えば
となります。
あと、お金を入れる時には、中袋に対してお金は裏になるように入れることに注意しましょう。
「御霊前」と「御仏前」との違いに注意を!
【関連記事】
●香典の金額まとめ。職場、友人、親戚の一般的相場は?
●香典の書き方。会社名や連名、中袋の数字。薄墨とペン。
●香典の入れ方。お札の向きや中袋なしの場合。新札でもいい?
●香典を郵送。手紙を添える時の例文。友人や親戚に送る場合は?
●御香料の意味と金額相場。御香典との違いやお札の入れ方は?
●御花料の意味と封筒の書き方。金額相場は?キリスト教の場合は?
●法要の香典金額相場!のし袋の種類や書き方は?入れ方や渡し方は?
●葬儀の香典金額相場と書き方!香典袋の種類は?入れ方や包み方は?
●お通夜挨拶マナー!喪主挨拶例文は?遺族や受付お悔やみの言葉は?
●お通夜持ち物リスト!【女性男性】親族として出席する場合は?
お通夜や告別式の時にどの仏式でも「御霊前」で大丈夫と聞いたから、その後一周忌やお盆のときなども「御霊前」で出してしまったということはありませんでしたか?
「御霊前」と「御仏前」の違いを理解しておくと、間違えることはないと思います。
マナーとしてぜひ覚えておいておくと、いざという時に迷いませんし周りの印象も良くなると思いますよ。