【納涼会の挨拶例文(乾杯・中締め・締め)】服装やゲームおすすめは?
7月になると毎日気温はうなぎのぼり。
夜は寝苦しい熱帯夜という日々が始まります。
仕事をしていても効率が上がらず、また冷たいものばかり食べるために体調も崩しやすいという悪循環に陥ってしまことも多いかと思います。
会社からの連絡事項で「納涼会のお知らせ」というものが出始めるのもこの頃ですね。
社会人になったばかりの方には、納涼会とは?と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。
また先輩の社会人の方々は、乾杯などの時に挨拶を頼まれたりすることもあります。
そこで今回は、初めて納涼会に出席する方には服装などの注意点、また先輩社員の方には挨拶の例文集などについてご紹介します。
・納涼会の挨拶例文集【乾杯・中締め・締め】
・納涼会の服装はどんな格好で出席すればいいの?
・納涼会におすすめのゲームは?
納涼会とは?
初めて納涼会に参加するという新社会人の方に、納涼会というものについて簡単にご紹介します。
目的としては、夏の暑さに負けないように頑張ろうと気合を入れるのと、涼しさを感じることをしようというものです。
今では納涼会というとほぼ会社の帰りに飲み会をすることが多いですね。
場合によっては会社の休みを利用してどこか涼しいところで、たとえば納涼床のあるところや納涼船など趣向を凝らした納涼会が行なわれることもあります。
納涼会の挨拶文例集【乾杯・中締め・締め】
乾杯の前には社長や上司の方の開会の挨拶が始まります。
乾杯の挨拶はその開会の挨拶とあまりかぶらないように、そして短く行うのがスマートな挨拶の仕方になると思います。
そこで次のような乾杯の挨拶などはいかがでしょうか。
乾杯の例文
毎日の暑さに身体も弱っていることでしょう。
ここで元気をとりもどすべく大いに飲んで食べて英気を養うことにしましょう。
乾杯!
乾杯のご指名を受けました○○です。
目の前にビールや美味しい食べ物がたくさん並んでおります。
暑さを忘れておおいに楽しみましょう。
それでは乾杯!
中締めの例文
中締めとはどんなタイミングで行えばよいかについて、さまざまな例があります。
たとえば、納涼会の途中で取引先の方が途中参加されてきたタイミングで、ご紹介を兼ねて中締めをする場合があります。
また、少し納涼会そのものがダラダラとした中だるみ状態になっているのを、ひとまずまとめる意味での中締め。
さらに、二次会などにうつるために一度締めるための中締め、ということもあります。
地方や地域、会社などによってやり方が変わってきますので、タイミングや様子を見ながら挨拶をするようにしましょう。
それでは例文をご紹介します。
皆さん、楽しんで過ごしていらっしゃいますか?
遅れての参加で申し訳ありません。
今も外を歩いてまいりましたが本当にこの蒸し暑さは身体によくありません。
今日は食欲のなかった方も一緒に食べる方がいらっしゃると食が進みますでしょうし、飲み物もたくさんあります。
まずは体調をもとに戻すためにも、また頑張る気力を取り戻すためにも気持ちの良い時間を過ごしましょう。
締めの例文
会といえば最後は締めですね。
それでは締めの例文をご紹介します。
[居酒屋で納涼会の場合]
名残惜しいことですがそろそろ時間となりました。
大いに食べて飲んでいただけたでしょうか。
まだまだ暑さは続きますが、身体には十分に気を付けてこれからも頑張ってまいりましょう。
本日はありがとうございました。
[休日に納涼会を行った場合]
本日は休日にもかかわらずたくさんの方のご出席をいただき誠にありがとうございました。
我々のチームワークも万全と感動の気持ちでおります。
さて納涼会ということで暑さを吹き飛ばす勢いで食事や飲み物を取られたことでしょう。
これからも暑さは本格的になってまいりますが、体調に気をつけてこの暑い夏を乗り切ってまいりましょう。
本日はありがとうございました。
納涼会の服装はどんな格好で出席すればいいの?
納涼会の服装といっても多くの場合会社帰りが多いので、会社帰りのままの服装になることが多いと思います。
ただ前もって今日は納涼会があるとわかっているわけですから、あまり砕けすぎないようにそして少し涼しげな装いをすると良いでしょう。
また休日に納涼会を行う場合は、先輩方は慣れているので浴衣や甚平と行った格好をしてくる方もいらっしゃるかもしれません。
新社会人の方にはそこまでラフな格好で行くのは辛いですし、またお手伝いなどもさせられる可能性もあるので動きやすい服装を選ぶと良いですね。
そして先輩方がどのような格好で来られるかを見て、次回の時はその格好を参考にするとよいでしょう。
納涼会におすすめのゲームは?
場所の関係や道具の持ち込みにも限界がありますので簡単なものでできるゲームをご紹介しますね。
[お箸で運ぶピンポン玉]
〔準備〕
参加人数:2人~
必要なもの:箸、二種類のピンポン玉、ボール
〔やり方〕
スタートの合図があったらゲーム開始!
自分のピンポン玉を相手のボールに入れていきます。
もちろん相手の方もピンポン玉を入れにきています。
勝敗は、早く自分のピンポン玉を相手のボールに移し入れたほうが勝ちです。
トーナメント方式にして行うのも盛り上がってよいかと思いますよ。
具体的なやり方はこちらの動画をご参照くださいね。
[目隠しドリンク]
〔準備〕
参加人数:4人位
必要なもの:目隠し、飲み物(烏龍茶などが良いと思います)、輪ゴム、ストロー
〔やり方〕
飲み物が入ったコップに輪ゴムをします。
参加者はその輪ゴムのしたところまでの量を飲むのですが、そのとき目隠しをしてもらいます。
勝敗は、輪ゴムのしてあるところに近いところまで飲み物を飲んだ人が勝ちというものです。
具体的なやり方はこちらの動画をご参照くださいね。
納涼会では節度を持って
【関連記事】
●納涼会の時期や意味は?案内状の例文や暑気払いとの違いは?
●暑気払いの案内文例文。挨拶の順番は?乾杯や締めの文例は?
納涼会の挨拶例文やおすすめのゲームなどをお送りしました。
納涼会というとほぼ飲み会という感じになっています。
ですが会社の行事の一つということには変わりはありません。
ハメを外しすぎないように気をつけましょうね。
また食欲が落ちている方は、みんなで楽しく食べることで食欲が増すという元気回復効果も期待できます。
せっかくの納涼会ですから夏の一夜をおおいに楽しんでくださいね♪