季節お役立ち情報局

生活の知恵、雑学、役立つ知識が自然に身につく情報配信中!

*

【生あくびの原因】危険な症状は?普通のあくびとの違いや対処方法は?


Sponsored Link

無意識に思わず出てしまう『 あくび 』

みなさんはなぜあくびをしてしまうのか原因を知っていますか?

 

眠いからという理由は正解ですが、もっと詳しくいうと脳が酸素を取り込んで活性化させることにより眠気を覚まそうとしているから、です。

 

基本的に “脳が酸素を欲している時” にあくびは出ます。

 

あくびはうつるといいますが、ほかの人があくびをすると脳は酸素が少ない場所なのだと勘違いをして、あくびで酸素を取り込もうとするからなのです。

 

誰でもしてしまうあくびですが、生あくびと言われる病気が原因のあくびもあります。

 

今回は、生あくびも含め、あくびの原因や対処法などについてを紹介します。

 

普段生あくびがよく出るという方や、ちょっと健康についての知識を深めておきたいという方はぜひ参考にしてみてくださいね。

 

・普通の “あくび” と “生あくび” の違いは?
・生あくびの原因は?眠くないのにでる理由は?
・危険な生あくびの症状や対処法は?
・生あくびを抑える対処法は?

 

Sponsored Link

普通の “あくび” と “生あくび” の違いは?

 

口に手を当ててあくびをする女性

 

実は、あくび と 生あくび の定義はありません。

 

一般的に病気が原因のあくびを ”生あくび” 、普通のあくびを ”あくび” と分かりやすくするために言い換えているようです。

 

あくびが出るときは下記のようなことが原因になります。

 

脳が疲れたとき

脳は疲れると、より多くの酸素を取り込もうとします。

 

酸素を取り込むことで脳の活性化、刺激になるのです。

 

長時間の運転中や退屈な時、よくあくびが出るのはこれが原因です。

 

リフレッシュ効果があります。

 

また、大事な試験のときなど緊張したときにもあくびが出ることがあるようですが、これも脳が疲れている、緊張しているというのが原因です。

 

ストレスや寝不足のとき

心身の疲れが溜まっているとあくびが出ます。

 

脳が休めと言っているのです。

 

食事のあと

食後は消化器官が活発に働くため、そちらに酸素を使い、脳への酸素供給が不足してしまいます。

 

酸素不足を補うため、あくびが出てしまうのです。

 


生あくびの原因は?眠くないのにでる理由は?

壁に寄りかかってあくびをする男性

 

「あくび」も「生あくび」も、が酸素を欲しているという点では同じです。

 

生あくびの場合は、脳梗塞など、脳の病気の可能性が高く、血管が詰まり、十分に酸素が行き渡っていないのが原因です。

 

生活をしているなかで脳の血管の詰まりを感じることは不可能なので、生あくびとして脳からSOSが出されるのです。

 

また、睡眠時無呼吸症候群という病気もあります。

 

睡眠中に一時的に呼吸が止まってしまう病気で、10秒以上の呼吸停止が5回以上繰り返されます。

 

質の悪い睡眠となり、疲れが取れないので日中にあくびが出てしまいます。

 

Sponsored Link

危険な生あくびの症状や対処法は?

腕を上に上げて伸びをしながらあくびをするサラリーマン

 

あくび と 生あくび の明らかな違いは、あくびとともに頭痛、めまい、吐き気、痺れを伴うかどうかです。

 

生あくびで一番疑われる病気の脳梗塞は、脳の血管が詰まることが原因なので、激しい頭痛や吐き気、体の片方だけの痺れなどを伴います。

 

対処法はなく、迷わず病院で診てもらいましょう。

 

このような不調の後、48時間以内に脳梗塞を起こす可能性が高いので、できるだけ早く受診しましょう。

 

睡眠時無呼吸症候群は睡眠により疲れが取れていない状態なので、あくびとの違いと感じ取りにくいかもしれません。

 

常に寝起きに疲れを感じる場合や、いびきの止まる時間が長いなどの指摘をされた場合は耳鼻科を受診しましょう。

 

睡眠時無呼吸症候群は太った男性に多いイメージですが、性別や体系はあまり関係なく、顔の骨格や歯並びなどが原因です。

 

恥ずかしいと思わず、病院で相談することで対処法を教えてもらいましょう。

 

生あくびを抑える対処法は?

ポイントポーズの笑顔の看護師さん

 

あくびは無意識に出てしまうもので仕方がないですが、仕事中などでは印象を悪くしてしまいます。

 

そんな時に少しでも抑えられる対処方法をご紹介します。

 

ストレスを溜めない

脳の疲れがあくびの原因です。

 

当然ですが、常にストレスを溜めていると疲れてしまいます。

 

適度なリフレッシュを行い、ストレスフリーの状態を目指しましょう。

 

適度な休憩

大きく伸びをするOL

 

ずっと同じ作業をしているとあくびは増えます。

 

あくびはリフレッシュを求めるサインだと思ってください。

 

あくびをしながらダラダラ作業をするより、適度に休憩を取り入れたほうが集中力もアップし、作業効率が上がります。

 

冷たい水

冷たい刺激は脳を活性化してくれます。

 

水で顔を洗ったり、飲んだりしてみましょう。

 

笑う、話す、歌う

脳を活性化する行動です。

 

積極的に取り入れてみましょう。

 

カフェインを摂る

パソコンを見ながらコーヒーを飲む笑顔の女性

 

あくびが出るときの対処法として、真っ先に思い浮かぶのはカフェインを摂ることだと思います。

 

確かにカフェインは効果的ですが、注意点もあります。

 

カフェインをあまりおすすめしない理由とおすすめの対処法を説明します。

まず、カフェインによる眠気ざましは3日で慣れます。

 

毎日コーヒーを飲んでいる方は、効かない可能性が高いということを覚えておきましょう。

また、脳の活性を抑える睡眠物質「アデノシン」の作用を邪魔するだけのカフェインなので、アデノシンがなくなるわけではありません。

 

カフェインが効いている間もアデノシンは溜まり続けるので、効果が切れた後にどっと眠気に襲われてしまいます。

カフェインを効果的に使う対処方法は、仮眠(20分ほど)前に摂取することです。

 

カフェインを摂って覚醒状態になるまで約15分~1時間かかるので、気持ち良く目覚めることができます。

とくに普段カフェインをあまり摂らない方には効果があるので、注意点を押さえて、適度に使いましょう。

 

生あくびと同時に不調を感じたときは迷わず病院へ

カルテにメモをしながら問診する笑顔の女医さん

 

【関連記事】

勉強に集中する方法。眠気や雑念を払うには?食べ物や飲み物は?

いびきの原因(女性・男性・こども)と治し方。枕トレーニングで改善できる?

 

生あくびの原因や対処法、普通のあくびとの違いや危険な症状などをお送りしました。

 

普段生活する上であくびをしないことは有り得ません。

 

特に原因がなくてもしてしまうことは多く、無意識なので気に留めることもほとんどありません。

 

仕事などであくびをしたくない時は対処法がさまざまあるので、自分にあった方法を見つけておくと役立ちます。

 

生あくびがよほどたくさん出る場合は、睡眠時無呼吸症候群など睡眠時の病気を疑いましょう。

 

また、生あくびと同時に頭痛、吐き気、めまい、痺れなどの不調がある場合は脳の病気の可能性が高いので早めに病院に行きましょう。

 

早期発見、早期治療が命を救いますよ。

Sponsored Link