【香典の入れ方】お札の向きや中袋なしの場合は?新札でも良い?
突然のお通夜やお葬式。
喪服や数珠の用意ができたら、忘れてはいけないのが、お香典ですよね。
お札の入れ方や向きは、決まっているのでしょうか。
結婚式は、新札だけどお香典の場合は?
お香典のマナー。
知らないといつのまにか恥ずかしい思いをしているかもしれません。
そこで今回は、お香典のお札の入れ方などについてご紹介します。
・お香典のお札の入れ方は?
・香典のお札は新札でも大丈夫?
・香典はふくさに包んだ方が良い?
お香典のお札の入れ方は?
香典袋に入れるお札には、表と裏があります。
入れる方向にも、しきたりがあるので覚えておきましょうね。
お金を出したときに、お札の顔が見えない方が良いという説があります。
お札の人物が載っていない裏面を前にして、中袋に入れてくださいね。
2枚以上のお札を入れるときは、向きがバラバラになっていないかチェックしましょう。
中包みの包み方は?
封筒ではなく、包むタイプの香典袋もありますよね。
香典袋を買ってから、封筒ではなかった時に、どうやって包むのか迷ったことはありませんか。
なんとなく折り目にそって包めば良さそうですが、包み方にも順序があります。
下記の動画等の手順を参考にしてみてくださいね。
中袋があり、封筒ではない場合の香典袋の包み方です。
また、中袋がない時や用意できない時に、半紙を代替して使う方法もあります。
こちらの動画では半紙を中袋に見立てる折り方をご紹介しています。
慶事用と弔事用の両方の折り方を分かりやすく説明しています。
いざというときにかなり役立つのでぜひご参考ください。
こちらの手順でも香典袋を作ることができます。
一度覚えてしまえば簡単です。
時間のあるときに練習しておくといいかもしれませんね。
中袋がないときは?
香典袋に、中袋がついていない場合も同じです。
お札の裏面を前にして、包んでください。
金額や住所は、中袋・中包みがない場合はどこに書けばよいのでしょう。
周りの方から金額が見えてしまうのは、よくありませんよね。
香典袋を折ったときに、隠れるように書いてください。
わざわさ開かなくてもよいように気遣いましょう。
香典袋を開いて内側に書くと、後から相手が確認するときに手間になります。
字を書くときは、筆ペンで書いた方が見た目もいいですね。
なければ、普通のペンでも構いませんが、ボールペンなどは使わないようにしましょう。
お悔やみ事は、上から下へかぶせて折ります。
結婚式の御祝儀は、幸せをこぼさないよう下側を上にします。
香典は逆で、涙をためないよう上側をかぶせると覚えてくださいね。
香典のお札は新札でも大丈夫?
お葬式は、予期せぬ不幸ですよね。
新札だと、まるで予想していたようで、良く思われません。
もし新札しかなければ、2~3回折って、包んでください。
かといって、わざわざ汚れたお札にしなくても大丈夫です。
あまりにも汚れたお札や、破れているものは避けましょう。
香典はふくさに包んだ方が良い?
突然のことで用意ができなければ、必ず必要ではありませんが、香典をふくさに包むのは正式なマナーです。
冠婚葬祭のふくさは、1セットづつ持っておいた方がよいでしょう。
こちらは、ふくさの包み方の手順動画ですので参考にしてみてくださいね。
正式なマナーで参列しましょう。
【関連記事】
●御香典【御霊前・御仏前】使い分けや金額は?お通夜・四十九日は?
香典のお札の向きや中袋なしの場合の入れ方などをお送りしました。
お悔やみ事は、しょっちゅうあるものではないので、いざ準備するときに、慌てないよう覚えておきましょう。
香典の入れ方にも、正式なマナーが細かくありましたね。
香典は、手で持ったまま移動せず、受付の前でバックから出すよう気をつけてください。
なかなか人には聞きづらいものです。
急な葬儀でも、きちんと大人の対応ができると素敵ですよね。
失礼のないよう、正式なマナーで参列しましょう。