季節お役立ち情報局

生活の知恵、雑学、役立つ知識が自然に身につく情報配信中!

*

【香典返しのお礼状文例(親戚・友人・会社への挨拶状)】書き方や封筒は?


Sponsored Link

身内に不幸があった時、誰しも悲しみに打ちひしがれることでしょう。しかし、泣き暮らしている暇はないのが現状です。

 

お通夜やお葬式の準備をしなければなりません。

親戚や会社、友人、知人に、亡くなった方のことを連絡しなければなりませんね。

 

葬儀会社へ連絡し、お葬式などの段取りを整えて、いざお葬式が始まります。

 

葬儀が滞りなく終わり、諸々の手順を踏んで、故人がお骨となってお家に帰ってからもまだ終わりではありません。

お通夜や葬儀に参列して下さった方々にお香典を頂いたら、その方々に日を置いて(忌明けの頃)「香典返し」をする必要がありますね。

 

さて、この香典返しの時ですが一緒にお礼状を添えます。

そのお礼状にはどのように書くのが良いのでしょうか。

友人に宛てたものと会社へ宛てたものとでは書き方は違うのでしょうか。

 

今回は、香典返しのお礼状の文例や書き方についてご紹介します。

 

・忌明けとは?
・親戚へ送る香典返しのお礼状文例。
・友人へ送る香典返しのお礼状文例。
・会社へ送る香典返しのお礼状文例。
・お礼状の書き方の注意点は?どんな手紙や封筒を使えば良い?
・香典返しのお礼状ははがきやメールでもいいの?

 

Sponsored Link

忌明けとは?

菊 花束

 

ちなみに、忌明けとは、喪に服す期間を終え、遺族が日常生活に復帰することをいいます。

 

仏式では四十九日、神式では五十日祭をもって忌明けとします。

 

忌明けの法要を終えた後、その旨を報告すると共に、葬儀の際のお礼を書き挨拶状を送ります。

この忌明けの挨拶状は香典返しを兼ねることが多いので、一般的に香典返しの品に添えて送るのです

では、それぞれの文例を挙げてみましょう。

 


親戚へ送る香典返しのお礼状文例。

挨拶状

拝啓

 

亡祖父○○儀 永眠の際はご丁重なるご厚志を賜り 謹んで御礼申し上げます

 

葬儀の際は 取り込み中にて万事不行き届きにて申し訳なく存じております

 

おかげをもちまして○月○日 ○○院○○○○居士

四十九日の法要を滞りなくすませることができました

 

生前に故人が賜りましたご厚情に対し あらためて感謝申し上げます

 

つきましては 供養のしるしに心ばかりの品をお送りいたしましたので

ご受納いただければ幸いに存じます

 

本来であれば拝眉の上御礼申し上げるのが本意ではございますが

略儀ながら書中をもちまして 御礼かたがたご挨拶申し上げます

 

敬具

 

Sponsored Link

友人へ送る香典返しのお礼状文例。

菊の花束 イラスト

拝啓

 

亡祖父○○儀 葬儀に際しましては ご多用中にもかかわらずご会葬を賜り

且つご丁重なる御厚志を賜り有難く厚く御礼申し上げます

 

おかげをもちまして ○月○日 ○○院○○○○居士

四十九日の法要をすませることができましたこと

ご報告申し上げますとともに 生前賜りましたご厚誼に対し改めて御礼申し上げます

 

つきましては 供養のしるしに心ばかりの品をお届けいたしましたので

何卒ご受納くださいますようお願い申し上げます

 

略儀ながら書中をもちまして ご挨拶申し上げます

 

敬具

 

会社へ送る香典返しのお礼状文例。

白い睡蓮の花 イラスト

拝啓

 

時下ますます御清祥のこととお喜び申し上げます

 

先般 亡祖父 ○○儀 葬儀に際しましては

ご鄭重なるご弔詞並びにご厚志を賜り 有難く厚く御礼申し上げます

 

お蔭をもちまして○月○日 ○○院○○○○居士 四十九日忌法要を営みました

 

つきましては供養のしるしに心ばかりの品をお送りいたします

 

何卒ご受納賜りたくお願い申し上げます

 

本来であれば拝眉の上お礼申し上げるべきところ

略儀ながら書中を持ちまして謹んでご挨拶申し上げます

 

敬具

 

お礼状の書き方の注意点は?どんな手紙や封筒を使えば良い?

挨拶状

 

ここで、お礼状を書く際の注意点をいくつか挙げたいと思います。

・ 句読点は使わない

・ 季節の挨拶は入れない

・「ますます」などの繰り返し語は使わない

・「拝啓・敬具」「謹啓・謹白」などの頭語・結語を使う

・「逝去」は故人に対する敬語なので身内には使わない

などです。

 

手紙や封筒の選び方は?

次に、お礼状に使用する手紙封筒はどんなものを使えば良いのでしょうか?

 

忌明けの挨拶状(お礼状)は、和紙に手書きをして、奉書封筒に入れるのが正式です。

 

奉書というのは、コウゾを原料とする和紙で、純白で上質な紙でできています。

 

不祝儀に用いる封筒は、不幸が重ならないように二重封筒を使用してはいけません

[コウゾ]

(落葉低木)紙麻(かみそ)という語の音便より「コウゾ(カウゾ)」という語が生まれたとする説も存在するほど、古くから和紙材料として知られ、今日でも和紙の主要原料

 

香典返しのお礼状ははがきやメールでもいいの?

手紙を書く女性 イラスト

 

一般的には、印刷をしたはがきを封筒に入れて送っている方が大半だと思います。

 

やはり香典返しに添えるお礼状ですから、はがき1枚だけ‥というわけにはいかないでしょう。

 

きちんと封筒に入れたものを送るべきかと思います。

 

メールでも大丈夫?

スマホでメールを見る女性 イラスト

 

では、メールはどうなのでしょうか。

 

いくら親しい間柄だとしても、メールだけというのはNGですね。

 

先述した通り、香典返しに添えるお礼状です。

 

送る相手は、忙しい中、故人のために葬儀に参列してくださったり、お悔やみの気持ちをお香典として包んで下さった方々です。

 

そのような方々に対し心からのお礼を申し上げるとき、やはりメールで送信!というわけにはいかないですよね。

一人一人手書きは無理だとしても、礼儀に則(のっと)った相応しい文章・(封筒に入れたはがき)手紙で送るのがマナーです。

 

香典返しのお礼状の文章は状況次第

志 贈り物

 

【関連記事】

葬儀の香典返しマナー!時期や金額相場は?のしや挨拶状は?

葬儀の供花・花輪のお礼状例文!お返しの時期は?相場や品物は?

 

香典返しに添えるお礼状の文例をお送りしました。

 

親しい人に送る場合もあれば、家族の会社関係など「故人を全く知らない方」に送ることもあります。

 

だからといって一人一人に文面を変えて手紙を書くというのもなかなか大変なことですから、印刷で皆様に同じ文面をお送りするというのが一般的です。

 

その場合は、どの方にも使用できる一般的な内容を中心にする方が多いようです。

ですが、故人が生前とても親しくしていた方やお世話になった方には、別途手書きで故人の思い出に触れるお礼状を用意すると喜ばれますよ。
Sponsored Link