【引っ越しの挨拶先が不在】メモや手紙の文例は?訪問時間や回数は?
引っ越しの挨拶についていろいろ教本は数あるけれど、不在時の対応が詳しいものはあまり多くはありません。
特に心配なのが、不在相手への挨拶をどうすべきか。
何度訪問してもお会いできない方には、手紙やメモを用いた挨拶を行なってみてはいかがでしょうか。
働く時間帯が多種多様化しつつある現代社会では、ご近所さんが不在でなかなか会えない‥そんなことが珍しくなくなっています。
かといって挨拶せずにいるのは今後に差し障る気もして、何となく不安に感じる部分もあることでしょう。
新生活を気持ちよく始めるためにも、不在相手にもばっちりと挨拶を行いたいですよね。
今回は、そうした事例に役立つ引越し時の挨拶文例や作法についてご紹介します。
この記事の目次
不在相手に贈る挨拶状は『メモや手紙を選ぼう!』
チラシの裏やコピー用紙など、強度も不安で贈られた方があまりいい顔をしないようなものは当然ダメ。
かといって、無理に高いものを選ぶ必要はありません。
文房具屋さんや雑貨屋さん、100円ショップでも手に入るようなメッセージカードセットでも大丈夫です。
メッセージを軽く綴ったら、それを封筒に包んでから粗品などと一緒にポストに投函しておくのが一番いいでしょう。
ドアノブにかけるだけ、というのは粗雑な印象を与えてしまいおすすめできません。
ただし相手の家が格式が高そう、あるいはそういった作法に厳しそうな面があるならば、文具屋さんで売られるような、和紙などを用いたシックで上品な便箋にしておいた方が、より好印象を与えやすくなると思います。
相手を見て、それぞれに適した準備をしておきましょう。
挨拶状の文例やポイントは?
あくまで初めましてのご挨拶なので、そこまで長々と書く必要はありません。
自分がどこに引っ越してきた何者であるか、粗品はどういったものか、それらを簡潔に伝えるようなメッセージに仕上げましょう。
またそれ以外にも、子供がいるから少々騒がしくなるかもしれない、動物を飼っているのでその関係でいろいろご迷惑をおかけするかもしれない、
そういった不安点について事前にお伝えしておく配慮を心がけると、より好印象をもっていただけると思います。
そうした点を踏まえた文例を何点かご用意いたしましたので、ぜひ参考にお使いください。
例文1(通常)
この度は○○号室に引っ越してまいりました、○○と申します。
何度かご挨拶にお伺いさせていただいたのですが、ご不在でしたのでお手紙にて失礼いたします。
ご挨拶の品としてタオルを一緒にお贈り致しますので、お使いいただけたら幸いです。
これからどうぞよろしくお願いいたします。
例文2(子供がいる場合)
○月○日に○○号室へ入居致しました、○○と申します。
何度か足を運んだのですがお会いできず、申し訳ありませんがお手紙にてご挨拶させていただきます。
こちらにはまだ小さい子供が二人おりまして、騒がしいこともあるかと思います。
こちらでもご迷惑にはならないよう気を付けさせていただきますが、何かありましたらご連絡をお願いいたします。
これからよろしくお願いいたします。
例文3(ペットがいる場合)
○○号室に入居致しました、~~です。
幾度か訪問させていただきましたがなかなかお会いできなかったので、手紙にて失礼いたします。
当方では猫を飼っており、その関係で少々気になることもあるかもしれません。
近隣への迷惑はかからないよう配慮致しますが、もし何かあるようでしたらすぐお話していただけると幸いです。
また、ご挨拶の品として洗剤を共に贈らせていただきます。
よろしければ是非お役立てください。
この度はよろしくお願いいたします。
引っ越しの挨拶時に贈る粗品は?
粗品にかける費用はあまりかけすぎない方が、かえって相手に配慮する形になります。
高すぎるものをもらってしまうと、こちらからも何かしなければと、相手に気負わせてしまうことにもつながるためです。
目安としては一人につき500~1,000円程度。
大家さんや管理人さんなら、特にお世話になる方なので2,000円程度を選ぶといいでしょう。
喜ばれる粗品の選び方は?
引っ越しそばという文化もあって、乾燥そばを粗品の候補として思い浮かべる人は多いかと思います。
ですが、そばアレルギーの存在などが気にかかるところ。
そばという選択はあまり喜ばれないことも多々あります。
特に食べ物は好みや相性の問題もあるため、何を贈るかが難しいところです。
安定した贈り物としてはタオル・洗剤・石鹸ですね。
使う機会は多いのでもらって困る人も比較的少ないチョイスです。
ただ、特定の銘柄以外は使わないからもらっても困る、いつもみんなタオルばかりくれるから溜まる一方という声もあるので、定番だからと安心はできません。
意外と喜ばれるものとしては、図書券などの金券、ジップロックの袋やキッチンペーパーなどのキッチン消耗品があるようです。
金券は500~1,000円程度の安いものでもいろいろ種類がありますし、キッチン用品はあるとなかなか便利なため、喜ばれるのも納得ですね。
引っ越し挨拶の訪問時間や回数は?迷惑でないタイミングは?
いつごろ挨拶に伺うのがいいのか悩むところではありますが、一番はやはり昼間の明るい時間帯です。
午前中は何かと忙しいタイミングですし、食事時は避けた方がいいので、お昼の済んだ14時から夕飯前の16時までには挨拶にお伺いするのがよろしいでしょう。
引っ越ししたその日のうちに挨拶にいくのがもちろん一番ベストですが、日が暮れてから無理に挨拶に行くと相手に迷惑がかかってしまいます。
大体一週間以内に挨拶へ伺えばいいので、焦らず明るい時間帯に挨拶回りは行いましょう。
訪問回数ですが、2、3度足を運んでお会いできなかったら手紙によるご挨拶に切り替えた方が無難です。
できたら顔を見てのご挨拶としたいところですが、挨拶できないまま日数が経ってしまう方が却って悪印象を与えてしまいます。
一週間以内に2、3度訪問して不在ならば挨拶状を使いましょう。
不在の相手に挨拶状を出して一安心!というわけではない?
不在相手に挨拶状さえ出してしまえば、これでもう引っ越しの挨拶回りは大丈夫、そんな風に考えてはいませんか?
挨拶状と粗品を贈ることで相手にこちらを知ってもらうこと、礼を尽くすことは確かに達成されましたが、やはり顔見せという行為は機会があるなら必ず行なった方がいいでしょう。
不在のため顔を見せられなかった相手には、今後チャンスさえあればすぐに直接挨拶に行くように意識しましょう。
ふとしたタイミングでたまたま会えそうな時には、こちらから足を運んで「あの時は直接訪問できずすみませんでした」と声を積極的にかけにいくと好印象を持たれやすいです。
不在のため挨拶状で済ませてしまったお宅については、メモなどに控えて覚えておくようにしましょう。
挨拶状はあくまで、どうしてもお会いできないときの緊急措置です。
大切なのは、自分という存在を相手に知っておいてもらうことであるということを心がけておくといいですね。
一言の挨拶でも効果大!
【関連記事】
引越しの挨拶先が不在だった場合の対処方法についてお送りしました。
いろいろ物騒な事件が起きがちな時代ですが、そうしたトラブルをご近所のサポートによって乗り越えてきたケースは多くあります。
新しい地域の住人として、気持ち良い助け合いの関係が築けるように、お互いの気持ちが伝わるような引っ越し挨拶にできるといいですね。
たった一言挨拶があるとないとでは大違いなので、ぜひともこの記事を参考にしてみてくださいね♪