卒業祝いで男子にプレゼント!【小学・中学・高校・大学】おすすめの贈り物は?
「卒業」という言葉には、思い出や成長、寂しさや喜び、たくさんの意味が詰まっています。
あえて一つ言葉を選ぶとすると、「誇り」がしっくりくるかもしれません。
誇りを胸に未来へと進む卒業は、やはり喜びの勝るイベントですよね。
卒業という門出を迎えた男子には、これからを応援する気持ちを込めた卒業祝いを贈りたいですよね。
そこで今回は、卒業祝いで男子に贈るおすすめプレゼントをご紹介していきます!
年代別にご紹介しますので、ぜひ卒業祝いのプレゼント選びの参考にしてくださいね。
・小学生男子に贈る卒業祝いプレゼントおすすめはこちら!
・中学生男子に贈る卒業祝いプレゼントおすすめはこちら!
・高校生男子に贈る卒業祝いプレゼントおすすめはこちら!
・男子大学生に贈る卒業祝いプレゼントにおすすめはこちら!
・卒業祝いプレゼントの渡し方は?メッセージや言葉は?
男子への卒業祝いプレゼントの選び方は?
「機能性」に心惹かれる男子が多いです。
そのため、どちらか選べる場合は、かっこいい機能や便利な機能がついているものをおすすめします。
カラーやデザインで迷った場合は、冒険したデザインよりも、シンプルなものを選ぶと良いですよ。
お財布やバッグなどは特に、「黒」を選ぶ男子も多いです。
また、男子へのプレゼントに限りませんが、卒業祝いでは次の進学先や就職先で使えそうなものを中心に選ぶことをおすすめします。
小学生男子に贈る卒業祝いプレゼントおすすめはこちら!
図書カード
中学生になったら勉強も本格化。
図書カードがあれば欲しい本が買えますね。
折りたたみ傘

https://item.rakuten.co.jp
中学生からは学校が遠くなる場合もありますね。
ワンプッシュで開けるタイプのものがおすすめです。
スマホケース
中学生からスマホを持つ子が増えていますね。
知的な男子にはかっこいい手帳タイプがおすすめ。
スポーツバッグ

出典:https://item.rakuten.co.jp
中学生からは部活動が始まります。
通学にも使えるリュックにもなるタイプがおすすめです。
音楽プレーヤー

出典:https://item.rakuten.co.jp
まだスマホを持たない家庭の男子におすすめなのが音楽プレーヤー。
喜んで使ってくれること間違いなしです。
中学生男子に贈る卒業祝いプレゼントおすすめはこちら!
ペンケース

出典:https://item.rakuten.co.jp
中学生でのペンケースはクタクタになっていることも。
ペン立てになるものが便利です。
定期入れ
高校生からはバスや電車で通学する男子が増えますね。
お弁当箱
高校生からはお弁当が始まります。
高校生男子は予想以上にたくさん食べるので大きめのものが◎
リュック

https://item.rakuten.co.jp
高校生からは心機一転新しいリュックで通学したいものです。
イヤホンが通せるものが便利です。
電子辞書
高校生からは電子辞書があると勉強がはかどります。
高校生向けのものがおすすめですよ。
高校生男子に贈る卒業祝いプレゼントおすすめはこちら!
お財布

https://item.rakuten.co.jp
印鑑
高校卒業後は何かと印鑑が必要に。
大学生でもアルバイトや銀行口座開設などで必要になります。
通学バッグ

出典:https://item.rakuten.co.jp
大学生になる男子には通学バッグがおすすめ。
自転車で通学することも多いので、メッセンジャーバッグがおすすめ。
スマートウォッチ

https://item.rakuten.co.jp
腕時計の中でも特におすすめなのがスマートウォッチ。
スマホと連携して運動計測できるものも多く、スポーツ男子におすすめ。
パソコン
持ち運びが簡単な小さめサイズがおすすめです。
男子大学生に贈る卒業祝いプレゼントにおすすめはこちら!
ネクタイ
ネクタイは何本あっても大丈夫なので、ネクタイの場合は少し冒険したデザインでも良いかも。
名刺入れ
社会人では名刺入れは必需品。
使いやすいシンプルなデザインのものがおすすめです。
システム手帳

item.rakuten.co.jp
手帳を使っていない男子も多いですが、社会人からは必須アイテム。
ビジネスシーンで使えるデザインにしましょう。
ビジネスバッグ

https://item.rakuten.co.jp
就活用のバッグは持っていると思いますが、社会人として新しいバッグと共にスタートできると嬉しいですね。
タブレット

https://item.rakuten.co.jp
スマホでも事足りるように思われがちですが、ビジネスシーンにタブレットは意外と便利。
専用ペン付きのものをおすすめします。
卒業祝いプレゼントの渡し方は?メッセージや言葉は?
卒業祝いは卒業式の日以降に渡すのが一般的ですが、都合がつかず会えない場合は卒業前でも◎
早まる分には問題ありませんが、遅くなると入学・入社祝いのようにもなってしまいますので、卒業祝いとして渡したい方は遅くとも3月中に渡しましょう。
また、卒業祝いプレゼントを渡す際には、「これからも頑張ってね」「いつでも応援しているよ」「困ったことが相談してね」と見守っていることを伝えられる言葉を添えると良いですね。
カードにメッセージを書いて、卒業祝いプレゼントと一緒に渡すのもおすすめです。
未来を想像できるプレゼント
【関連記事】
●親から子供へ卒業祝いの言葉!お祝いメッセージ例文【小学・中学・高校・大学】
●【小学校卒業メッセージ】親から子供へ!感動と激励の一言例文。
●小学校卒業メッセージ文例まとめ【親から子へ・先生から生徒へ】
今回は卒業祝いで男子に贈るおすすめプレゼントをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
卒業祝いで春からの生活を想像できるプレゼントを渡すと、新生活への期待や希望でますます気持ちが高まりそうですね。