【郵便局ゴールデンウィーク2024年】窓口や配達の営業時間は?ATMは?
郵便局で手紙を出したり、荷物を送ったりと利用する機会は多いことでしょう。
お金の入出金や送金など、お金に関することでも利用することはありますよね。
日頃何気なく使っていますが、ゴールデンウィーク(GW)など長期の休みが重なった時、郵便局が利用できるのかどうかよく分からないと困ります。
そこで今回は、2024年ゴールデンウィークにおける郵便局の営業についてご紹介します。
この記事の目次
郵便局のGW窓口営業時間は?
郵便局での窓口では貯金関連の取扱と郵便物関連、2つの窓口が営業されています。
大きい郵便局は窓口の営業もしておりますが、小さい郵便局(窓口が3つ以下)では営業していないこともあります。
2024年のゴールデンウィーク中は下記の通りの営業となります。
[郵便局窓口営業の有無]
※営業時間は店舗により異なります。
郵便窓口:平日09:00~19:00・土日祝09:00~18:00など
ゆうゆう窓口:平日07:00~09:00(21:00)・土日祝07:00~18:00
貯金・保険窓口:平日09:00~16:00など
※営業時間が変更・短縮されている可能性もあります。
[4月]
25(木) 営業○
26(金) 営業○
27(土) 営業△(大きな郵便局のみ)
28(日) 営業△(大きな郵便局のみ)
29(月祝)営業△(大きな郵便局のみ)
30(火) 営業◯
[5月]
1(水) 営業○
2(木) 営業○
3(金祝) 営業△(大きな郵便局のみ)
4(土祝) 営業△(大きな郵便局のみ)
5(日祝) 営業△(大きな郵便局のみ)
6(月休) 営業△(大きな郵便局のみ)
7(火) 営業◯
以後通常通り
一部郵便局によっては、郵便物関連窓口営業時間が18:00(21:00)まで行なわれていたり、土日にも営業をしているところもありますので確認をしてみてください。
大きい郵便局で、365日営業郵便局やゆうゆう窓口はゴールデンウイーク中でも営業しております。
GWでも営業している大きな郵便局はこちらから検索できます。
窓口での支払いをしなくてはいけない為替などは支払期限等あるものが多いので、支払い期限ギリギリでは間に合わないことがありますのでお気をつけください。
GW中に郵便ポストの集荷や集配は行ってるの?
手紙を出す時に郵便ポストを利用される場合について。
ですので、時間を間違えないようにお気をつけください。
荷物や手紙を早く出したい場合は、ゆうゆう窓口など休日に郵便物の取り扱いをしているところを利用すると良いでしょう。
時間は利用する郵便局の窓口によってまちまちですが、長いところでは24時間営業しているところもあります。
ゆうゆう窓口のある郵便局を探す時は、日本郵便のホームページにあるこちらの『ゆうゆう窓口検索』で全国から探すことができます。
GW中に郵便局で配達や速達はできる?
2023年の配達についてですが、普通郵便については下記のとおりとなっています。
[4月]
25(木) 配達○
26(金) 配達○
27(土) 配達△(急ぎのもののみ)
28(日) 配達△(急ぎのもののみ)
29(月祝)配達△(急ぎのもののみ)
30(火) 配達◯
[5月]
1(水) 配達○
2(木) 配達○
3(金祝) 配達△(急ぎのもののみ)
4(土祝) 配達△(急ぎのもののみ)
5(日祝) 配達△(急ぎのもののみ)
6(月休) 配達△(急ぎのもののみ)
7(火) 配達○
以後通常通り
急ぐ郵便物とは下記のようなものになります。
ゴールデンウィーク中に郵便を送る時は、普通郵便が休みの時に配達がありませんので時間がかかります。
そこで急ぐ場合などは、料金はかかりますが速達や書留などを利用すると良いでしょう。
利用しない場合は、送付先の相手に多少時間がかかることを伝えておくと、相手も状況を把握できて安心ですね。
GW中の郵便局 ATMの営業時間は?
ゴールデンウィーク中は、なにかとお金の引き出しや送金が必要となる場合があります。
その時はATMを使うことになりますが、2024年ゴールデンウィーク中のゆうちょATMの営業については下記のとおりとなります。
※営業時間は店舗(ATM)により異なります。
平日時間:08:00~21:00など
土・休日時間:09:00~19:00など
※土日祝は、土日祝の営業に対応しているATMにかぎります。
[4月]
25(木) 営業○
26(金) 営業○
27(土) 営業△(ATM・提携金融機関・利用するサービスによって異なります)
28(日) 営業△(ATM・提携金融機関・利用するサービスによって異なります)
29(月祝)営業△(ATM・提携金融機関・利用するサービスによって異なります)
30(火) 営業○
[5月]
1(水) 営業○
2(木) 営業○
3(金祝) 営業△(ATM・提携金融機関・利用するサービスによって異なります)
4(土祝) 営業△(ATM・提携金融機関・利用するサービスによって異なります)
5(日祝) 営業△(ATM・提携金融機関・利用するサービスによって異なります)
6(月休) 営業△(ATM・提携金融機関・利用するサービスによって異なります)
7(火) 営業○
以後通常通り
【2024年 利用不可のサービス・時間帯】
[ゆうちょダイレクト(テレホンサービス)]
全てのサービスが利用不可:5/6(月休)02:00~06:00
[振込(他の金融機関口座への送金)]
全てのサービスが利用不可:5/2(木)23:55~3(金祝)07:00、5/4(土祝)23:55~5(日祝)07:00
[ゆうちょ手続きアプリ]
全てのサービスが利用不可:5/5(日祝)23:50~6(月休)00:30
営業時間に関しましては、その郵便局によって異なりますので確認をしてみてください。
またATM・CD提携サービスにつきましては、提携金融機関によって異なってきます。
ゴールデンウィークは休日時間により終了時間が早くなっている場合がありますので、ご利用の際は早めにすることをおすすめします。
GWに利用可能な郵便局ATMはこちらから検索できます。
休日設定中は手数料も高めになるため、ゴールデンウィークに入る前に必要な分を出金しておく方が良いでしょう。
必要な分をその都度出金してしまうと、それだけ手数料も余分にかかってしまいます。
土日に稼働しないATMの場合、ゴールデンウィーク期間中は休日扱いになるため稼働しませんのでご注意ください。
GW中の郵便局のATM手数料は?振り込みはできる?
郵便局のATMで引き出し(払い出し)をする時は、曜日や時間にかかわらずいつでも無料でできます。
ただしATM・CD提携サービスにつきましては提携金融機関によって異なってきますので、各機関で確認する必要があります。
また振り込みにつきまして取扱は可能ですが、15:00以降の送金依頼や土日祝の送金依頼した分につきましては翌営業日に送金取扱となりますので気をつけてください。
たとえば、5月3日に送金手配をした場合、入金は5月6日以降の平日となります。
このように時間がかかりますのでご注意くださいね(※曜日の状況により期間は異なります)。
必要であればその旨を送金先にも連絡しておくと良いかもしれませんね。
手数料は?
ほかの金融機関への送金(振り込み)手数料は、5万円未満で220円、5万円以上で440円かかります。
これは郵便局設置のATMも、ファミリーマートなどのコンビニに設置してあるATMも同じ料金です。
GW期間中の利用は余裕のある対応を!
【関連記事】
●ゴールデンウィークの過ごし方!【家族・一人・カップル・夫婦】
ゴールデンウィークの郵便局の営業についてお送りしました。
日頃頻繁に使用するATMに関しては、払い出し程度は影響が少ないと思います。
一番影響の受ける窓口が、閉まっている日にちが長いので、余裕を持った対応をしていただければ良いですね。
いざという時に慌てないように、ゴールデンウイークの3日から1週間前にゴールデンウイーク中の予定について確認しておくと安心ですよ。
郵便物や現金の引き出しなどは、できるだけ事前に済ませておくことをおすすめします。