季節お役立ち情報局

生活の知恵、雑学、役立つ知識が自然に身につく情報配信中!

*

【住吉大社の七五三】祈祷料や混雑は?写真撮影や着付けの予約は?


Sponsored Link

吉大社は、大阪府大阪市住吉区にある神社で、全国に2,300社ある住吉神社の総本山。

 

大阪の人のみならず、関西の方々にとっては非常に馴染みのある神社ですね。

 

大阪で最も参拝者数を誇る神社ですから、住吉大社で七五三のお参りをしたいと考えていらっしゃる方も多いはず。

 

住吉大社では、七五三のご祈祷だけでなく、七五三のいろいろなサービスも受け付けています。

 

そこで今回は、住吉大社で七五三のご祈祷をする場合の祈祷料やアクセスなど、住吉大社の七五三情報をご紹介します。

 

 

Sponsored Link

【住吉大社の七五三】予約はできる?祈祷料は?

住吉大社の七五三は予約はできる?

七五三 着物の女の子と巫女さん

 

結論から言ってしまうと、予約はできません

 

その代わり、毎日09:00~16:00まで随時受付けをしてくれます

つまり、いつ行っても大丈夫ということ。これは心強いですね♪

 

ご祈祷は毎日30~40分ごとに行われるので、受付けを済ませてから、最短だと待ち時間0分、最長でも40分程度の待ち時間でご祈祷をしてもらえるということです。

 

ただし混雑の状況によってはもう少し長くなります。

詳しくは次の混雑状況の項でご紹介しますね。

 

住吉大社でのご祈祷の流れ。受付けはどこで?

住吉大社 七五三

 

住吉大社での七五三のご祈祷の流れは次のようになります。

 

[明治神宮の七五三のご祈祷の流れ]
七五三祈祷専用受付けにて受付け

(受付時間:09:00~16:00)

 

 申込用紙に記入

 初穂料の支払い

 

  ↓

 

神楽殿待合所で待機

(待ち時間あり)

 

  ↓  

 

神楽殿にて祈祷

(所要時間:約30分~40分)

七五三のご祈祷の受付けは、通常神楽殿前の授与所にて受付けをしていますが、繁忙期の11月に入ると七五三のご祈祷専用の受付所が設けられます。

 

鳥居をくぐって境内に入ると左手すぐに設けられているので、場所はすぐに分かると思います。

 

繁忙期か否かは、太鼓橋を渡って鳥居をくぐったすぐの朱塗りの山門に、「七五三まいり、おめでとうございます」の垂れ幕がかかっているかいないかで分かるでしょう。

 

祈祷料は?

七五三 千歳飴袋 巫女さん

住吉大社のご祈祷料は、1人10,000円。

ご兄弟(姉妹)2人の場合は15,000円。 

 

極まれだと思いますが、3人の場合はご相談くださいとのこと。

もれなくご祈祷の後、神楽を舞ってもらえます。

千歳飴と御下り品(記念品)付きです。

 

千歳飴の袋の中には、千歳飴と鉛筆、お守りなどが入っています。

 

記念品は7歳、5歳、3歳と年齢によって違うようで、例年ファミリアのお弁当セットや弁当袋セット、お箸セットなどが配られます。

 


住吉大社の七五三の混雑状況は?

七五三 子供の撮影をする母親

 

住吉大社の七五三は11月に入ると繁忙期を迎えます。

 

特に11月3日の文化の日を皮切りに、11月15日前の土曜日・日曜日まで、かなりの混雑。

 

大安の日が重なったりすると非常に混雑すると思ってください。

大安の日は平日であっても、15日より前だと混雑しています。

 

11月15日を過ぎると混雑も極端に緩和されます。

混雑を避けたい場合は、土日祝日と大安の日を避けると良いでしょう。

 

ご祈祷の待ち時間はどれくらい?

巫女さん ご祈祷

 

ご祈祷は毎日30~40分ごとに行われています。

神楽殿が広いので、混雑時でも最大60組程度のご祈祷を1度に行うことができます。

 

午前中の早い時間であれば、ほぼ待ち時間1回分(0分~30分)でご祈祷を受けることができるでしょう。ただし、非常に混雑している場合はご祈祷2回分ほど待たされる場合があります。

 

待合所は靴を脱いで神楽殿に上がったところにあって、長椅子が用意されていますので、大人は座って、お子様が寝転んでしまっても大丈夫。

 

お子様が1時間程度の暇つぶしができるような物をお持ちになると良いと思います。

 

過去にはそれ以上の待ち時間ができた場合もあるようで、その場合は集合時間を書いた整理券を渡されて、境内で思い思いに散策をして時間を潰せるように配慮されていたようですよ。

 

Sponsored Link

写真撮影はしてもらえる?

七五三の女の子

 

せっかくご家族揃って晴れ着を着てお参りに来ているのですから、そのまま記念撮影も済ませてしまいたい、と思う方も多いことでしょう。

 

そんな方のために、住吉大社ではスタジオ撮影と境内での撮影、2ヶ所にて記念撮影をしてくれます

 

スタジオ撮影は予約不要で、境内は要予約です。

スタジオ撮影はお参り当日に申し込めば、申し込み順に撮影に応じてくれるので便利ですよ(混雑状況にもよります)。

 

千歳飴の袋を用意してくれているので、ご祈祷前でもOK!

待ち時間の間にも撮影できちゃいます♪

 

スタジオ写真は、境内にある住吉大社吉祥殿内1階に、神社境内写真は、第三・第四本宮前に、それぞれ受付があります。

 

料金例としてスタジオ撮影は1ポーズ18,700円、2ポーズだと36,300円、3ポーズで52,800円など。

いずれも台紙付き写真が2冊のお値段です。

 

時期や状況によりサービス内容や料金が変更する場合もあります。

詳細はこちらをご参照ください。

 

[住吉大社七五三記念撮影場所マップ]

住吉大社 七五三の写真撮影場所マップ

 

着付けやヘアメイクをしてもらえるところはある?

七五三 女の子のヘアメイク

 

住吉大社では、七五三の着付けやヘアメイク、衣装のレンタルなども受け付けてくれています。

 

お子様の着付けだけでなく、親御様の着付けや着物レンタルもあります。

ただし、着付けやヘアメイク、衣装レンタルは全て予約制

 

料金は着物の種類やヘアメイクの種類によって違います。

たとえば3歳の女の子の貸衣装(着付け込み)は16,500円~となっています。

 

予約:06-6675-3330(10:00~18:00・水曜定休)

 

詳しくお知りになりたい方は、住吉大社吉祥殿(06-6675-3591)もしくはこちらをご参照ください。

 

七五三後の食事におすすめの場所は?

懐石料理

 

七五三のお参りが済んだら、休憩がてらにお食事でもしようか?となりますよね。

住吉大社周辺で、お子様連れOKの、おすすめのお店をご紹介しますね。

 

どちらのお店も個室がありますので、ゆっくりお食事ができると思いますよ。

[豆めし 廣田家(ひろたや)]
住所:大阪府大阪市住吉区長峡町4-40

電話:06-6672-5678

時間:11:30~14:00、16:00~21:00

個室:要予約

主な料理:和食、豆ごはん、和食懐石、お子様懐石など

駐車場:[住吉公園駅前駐車場]約22台[住吉大社前第2駐車場]約11台

定休日:木曜日、第3水曜日

[和創Diningいさみ]
住所:大阪府大阪市住吉区長峡町5-19

電話:06-7890-1330

時間:11:30~14:00、17:30~23:00(L.O.22:30)

個室:予約可

主な料理:串揚げ、寿司、焼き鳥、海鮮、すっぽん鍋、和食など

駐車場:なし(近隣パーキングあり)

定休日:火曜日(祝日の場合は翌日)

 

住吉大社のアクセス方法と駐車場情報。

住吉大社 鳥居

場所:住吉大社

住所:大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89

電話:06-6672-0753

地図:

【アクセス】

[電車]南海電鉄「住吉大社駅」より徒歩約3分、南海高野線「住吉東駅」より徒歩約5分

[車]阪神高速「玉出IC」より南港通経由で約3km約12分

 

駐車場

住吉大社の参拝者用駐車場は、住吉大社の南西側にあります(北側は吉祥殿利用者専用)。

住吉大社の西側を通っている阪堺電軌阪堺線沿いに行くと分かりやすいと思います。

 

収容台数は約200台で有料です。

普通車は初めの1時間が200円、以降30分毎に100円。

 

周辺にはタイムズもいくつかありますが、何処も収容台数が4台~11台と非常に少ないので、停められる確率は低いです。

満車の場合は住吉大社の駐車場で待つほうが賢明でしょう。

 

[住吉大社周辺の駐車場地図]

 

一寸法師のように大きくなぁれ♪

住吉大社 巨大な一寸法師のお椀

 

【関連記事】

七五三のお参り。初穂料のし袋の相場や書き方は?いつ渡す?

【七五三のお祝い金】孫、姪や甥の相場は?のし袋の書き方は?

七五三【7歳の女の子】着物の選び方は?相場やレンタルは?

七五三【7歳の女の子】髪型おすすめは?自分で簡単にする方法は?

 

住吉大社の七五三について祈祷料や混雑、写真撮影などをお送りしました。

 

住吉大社の境内には、一寸法師のお椀があるというのはご存知でしたでしょうか。

 

実は住吉大社は、一寸法師の発祥の地と言われているんですよ。

 

子供ができない老夫婦に、住吉大社の神様が一寸法師をお授けになった、という言い伝えがあるんです。

 

一寸法師といえば、「鬼退治をした後に、打ち出の小槌で大きく成長し、立身出世をした」と言うお話ですね。

 

この一寸法師にあやかれるよう、境内に朱塗りのお椀があって、記念写真が撮れるようになっています。

 

七五三の衣装でお椀に乗った写真、みなさんめちゃくちゃ可愛いですよ♪

 

お子様がますます健やかに成長されるよう、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。

Sponsored Link