【結婚披露宴の受付マナー】服装は?挨拶の仕方やご祝儀の受け取り方は?
親しい友人や同僚の結婚式に招待された時に、受付を頼まれることもありますね。
会場に来た時、最初に立ち寄る場所が『受付』です。
ましてや結婚式の受付は、両家の『顔』としてその場に立つことになります。
信頼されていることの証ですから、とっても光栄なことですが、その分プレッシャーも感じますよね。
今一度、服装や対応の仕方などマナーをしっかり確認しておくと安心ですよ。
今回は、結婚披露宴の受付マナーとして、服装をはじめ挨拶の仕方や来客の対応方法などについてご紹介します。
この記事の目次
【結婚式受付】女性の服装マナーは?
結婚式の受付係は、新郎新婦側の代わりとして、ゲストの皆様をお迎えする立場です。
清楚で上品なスタイルを心がけ、ゲストに失礼のないような振る舞いを心がけたいもの。
女性の場合は、通常の結婚式に参列するスタイルで問題ありませんが、受付係として気をつけておきたい点がいくつかあります。
ドレス・ワンピース
結婚式に相応しい装いであれば通常のゲストと同じ格好で問題ありませんが、受付係は、お辞儀をしたり、ゲストを案内したりするので動きやすさも考慮しましょう。
お辞儀をした時に顔に髪がかからないように
受付では、お礼を言ったりお祝いを言ったりするたびに、お辞儀をする機会が多くなります。
お辞儀をする時に、顔に髪がかかると、その度に髪に手をやり直すこととなり、少し清潔感にかける印象となってしまいます。
髪が長い方は、アップやハーフアップなどにまとめ、短い方もサイドはとめておくなど、ヘアスタイルに気をつけるとよいでしょう。
ショートの場合は、髪がバラつかないように整えます。
ヘアアクセサリーを用いる場合は、生花は避け新婦より目立たないものを選びましょう。
あまり胸元の開いていない服装がおすすめ
同様の理由で、お辞儀をした時、胸元がみえないような服装が好ましいです。
下着や胸元が見えてしまうと、品がない印象になってしまいます。
靴
立っている時間が長いので高すぎないヒールにします。
素足はマナー違反になるので肌色のストッキングを必ず着用しましょう。
メイクは清楚にきちんと
派手なメイクはもちろん避けたいのですが、ナチュラルすぎるメイクもお祝いの場にはふさわしくありません。
普段あまりメイクをしない方でも、受付係としてゲストをお迎えする時には、きちんとメイクをしておきましょう。
自信がない場合は、美容室や結婚式場のヘアメイクで、メイクを頼むと安心です。
ネイルも清楚に
受付では、ご祝儀を受けとったり、席次表をお渡ししたりするので、手元を見られることが多くなります。
ネイルをする場合は、清楚であまり派手でないものを選びましょう。
ベージュやフレンチネイルなどシンプルかつ上品なデザインや色使いで、手元にも華を添えましょう。
ネイルをしない場合にも、爪を磨いておくなど清潔感のある印象になるよう気をつけておきたいですね。
アクセサリー
パールを基本に上品さと華やかさを装います。
和装
女性なら、着物で参列するのもよいですね。
ぱっと会場が華やかになり、特に年配のご親族様は喜ばれます。
気をつけたいのは、着物と帯の種類について。
着物には、さまざまなタイプがあり、それぞれTPOに合わせた「格」というものがあります。
洋服でも、結婚式にTシャツジーンズでは行かないというルールがあるように、着物にも場に合わせた種類があるのです。
未婚の女性なら、第一礼装と言われるもっとも格の高い「振袖」を着るのがマナー。
華やかな袋帯を合わせ、変わり結びで仕上げます。
小紋は、洋服ならカジュアルなワンピースに当たるので、結婚式では着用しません。
また、既婚・未婚問わず着られるのが、略礼装(第二礼装)である、訪問着や付け下げ、色無地(紋の入ったもの)です。
これらに袋帯を二重太鼓にして結びます。
未婚女性なら、袋帯を変わり結びにしてもらうのも華やかで若々しく見えるのでおすすめです。
女性の場合は、成人式の時の着物があるので、ぜひ着たいと言われる方が多いですね。
着物が好きで、訪問着など正装を着る機会がなかなかないので、結婚式はこうした着物を着られてうれしいという方も。
ほかのゲストが着物を着て出席していなくても、着物がお好きならぜひとも着ていただきたいですね。
【結婚式受付】男性の服装マナーは?
男性の場合も、通常の結婚式に参列するスタイルで問題ありません。
ブラックやネイビーのダークスーツを基本とし、明るい色味のネクタイ、革靴を合わせましょう。
新郎新婦の代わりにゲストをお迎えする立場ということを意識し、清潔感のあるスタイルを心がけたいですね。
スーツ
ブラックスーツまたはネイビーやグレーなどのダークスーツを選びましょう。
髪やヒゲはきれいに整える
髪は短くてもワックスなどできれいに整えましょう。
髭を剃るのも忘れないでくださいね。
爪は短く切り、爪や指先に汚れがないようにしましょう。
ネクタイ・シャツの色や柄
一昔前は、ネクタイもシャツも無地が基本と言われていましたが、男性もおしゃれを楽しむ方が増えており、明るい色味のシャツや、柄の入ったものを身につけている方も見かけるようになりました。
あくまでフォーマルな場ですので、カジュアルすぎる印象になることは避けたいですが、友人や同僚の立場で参列されるのなら、落ち着いた色味、明るい色味、派手すぎない柄を選んでも間違いではありません。
ただし、受付は新郎新婦の代わりとしてゲストをお迎えするわけですから、あまりにカジュアルな印象になるものは避けたほうがよいですね。
シャツは基本は『白』で、薄いブルーやピンクであれば問題ありません。
しわがないようにアイロンがけを忘れずに!
ネクタイの基本は『白』で、シャツ同様に薄いブルーやピンクであれば問題ありません。
『黒』のネクタイは弔事の色になるのでNGです。
靴・靴下
基本は『黒の紐付き革靴』で、つま先に一文字のラインが入った『ストレートチップ』と呼ばれるものが最もフォーマルな靴です。
靴下の基本は『黒』で、白や柄物、くるぶし丈などカジュアルな靴下は避けましょう。
アクセサリー
受付は手元にも気を使いましょう。
金や銀の台座に白蝶貝の『カフスボタン』が見えると手元が華やかになります。
ポケットチーフ
基本は『白』で、シルバーやネクタイの色味と合わせるとオシャレ度がアップします。
『スリーピークス』と呼ばれる角が3つある折り方がフォーマルです。
結婚式受付の挨拶の仕方や御祝儀の受け取り方は?
受付は、『招待する側』としてゲストをお迎えするということを意識した振る舞いが必要です。
ポイントは、明るく礼儀正しく!そして『笑顔』です。
おもてなしは、お出迎えのときから始まっていますよ。
受付開始
ゲストが受付に来たら必ず立って一礼してお迎えします。
「本日はおめでとうございます」とお祝いの言葉をゲストから受けたら、『本日はお忙しい中、ご出席いただきありがとうございます』
また天気が悪い日であれば、『本日はお足元の悪い中、お越しくださいましてありがとうございます』と笑顔で出席への感謝を伝えます。
ご祝儀を受け取ったら?
ご祝儀とはいわばゲストからの預かりもの。
そのためぞんざいに扱わず、必ず両手で受け取り『ありがとうございます。お預かりいたします』ときちんとお礼を伝えましょう。
お預かりしたご祝儀は一度トレーに置きますが、その際はご祝儀の正面がゲスト側になるように置きます。
また、ご祝儀袋は積み重ねた状態が『おめでたい』とされ受付を華やかにしてくれる効果もあるので、ある程度はトレーに置いておき、お祝い気分を盛り上げましょう。
ご祝儀袋を袱紗に包んだまま渡された場合は?
貴重品を納めた箱の上に、埃や汚れがつかないように掛けられていた風呂敷が袱紗の始まりです。
ですから、大切なものを丁寧に扱うために袱紗は使われます。
ご祝儀を袱紗に包むのは、ご祝儀袋に汚れがつかないようにするためだけではなく、気持ちを伝える大切なお祝いの品として丁寧に扱う必要があるからです。
そのため、ご祝儀を渡すとき袱紗ごと渡される方もいらっしゃいます。
その際は、受け取った後に『ありがとうございます。開けさせていただきます』と言ってからご祝儀袋をいただき、袱紗は元の通りに戻してお返しします。
通常、袱紗から出して渡されることが多いですが、袱紗ごと渡されることもあるので慌てず臨機応変に対応しましょう。
芳名帳への記帳をお願いするときは?
『恐れ入りますが、こちらに記帳をお願いいたします』と一言声をかけ、記帳していただく箇所を分かりやすく指し、両手でペンを手渡します。
記帳が終わったら『ありがとうございます』と御礼の一言を確実に伝えましょう。
このときにゲスト名簿を確認し、ご祝儀を受け取ったチェックをするとともに、お車代や駐車券、心づけをお渡しする必要のあるゲストかどうかの確認も忘れずに行います。
席次表をお渡しし控室へ案内する
『こちらが本日の席次表になります。お席をご確認ください』と一言添えてから、席次表を丁寧に手渡しします。
披露宴での催し物に使用するものがあれば一緒に渡しましょう。
『控室のご用意がございますので、会場の準備が整うまでそちらでお待ちください。』『控室は左手奥でございます』などと対応ができると丁寧な案内になります。
また準備が整い会場が開いている場合は、会場の方へご案内しましょう。
なお、お車代や駐車券、心づけなどをお渡しする必要がある場合は、『○○さん(新郎または新婦の名前)からお預かりしております』と言ってこのタイミングでお渡しします。
受付終了
受付の終了時間になったらゲスト名簿をチェックし、全員の受付が完了しているかどうかを確認します。
遅れて出席されるゲストやまだ到着されていないゲストがいらっしゃる場合は、会場スタッフにその旨伝えておきましょう。
ご祝儀袋と芳名帳は、事前に確認した親族関係者など決められた人に必ず直接手渡しします。
その際『本日はおめでとうございます。無事に受付が終わりましたので、本日皆様からお預かりしたご祝儀をお持ちしました』、などのお祝いの言葉と受付が無事に終わったことを伝えます。
結婚式受付をスマートにこなすコツは?
事前準備・確認事項
・ 受付係の集合時間と受付開始時間の確認
・ 受付で預かったご祝儀は誰に渡すのか?親族の誰かまたは保管先の確認
・ 受付から、お車代や駐車券、心づけを渡す方はいるか?いる場合は名簿をもらいましょう。
・ 受付の際に新郎新婦または親族に取り次ぐ必要のあるゲストや車いすなどお手伝いを必要とするゲストはいるか?いる場合は名簿をもらいましょう。
・ 遅刻者や欠席者が出たときの対応はどうするのか?
・ 当日遅刻しないために天候のチェック、公共交通機関の不測の事態も考慮して会場到着までのルートを何パターンか用意しておく。
当日
・ 自分自身の身だしなみを整え、トイレも済ませておきます。貴重品以外の荷物はクロークに預けておきましょう。
・ 控室、トイレ、クローク、授乳室、喫煙所など会場の設備やタクシー乗り場、最寄り駅、コンビニなど会場周辺の施設を聞かれたら、すぐに対応できるようにあらかじめ確認しておきます。
・『新婦(新郎)の友人の○○と申します。よろしくお願いいたします』と自分以外の受付係との挨拶も忘れずに!
・ ゲストの方を待たせることなくスムーズに受付を進めるために、受付内容を確認しましょう。
・ 受付作業に必要な備品の確認
ボールペンや筆ペンなどの筆記用具
芳名帳
ゲスト名簿
預かったご祝儀を置くトレー
お車代等をお渡しするゲスト名簿(新郎新婦分けておく)
お車代や駐車券などの言付かりもの
席次表
預かったご祝儀を入れる専用の袋(新郎新婦分けて保管)
・ 新郎新婦の親族への挨拶
『ご結婚おめでとうございます。本日、受付を担当する○○さん(新郎新婦の名前)の友人の○○と申します。よろしくお願いいたします』などと挨拶しておきましょう。
預かったご祝儀をお渡しする親族の方にも挨拶をしておくと、お互いに安心です。
笑顔で華を添えましょう♪
【関連記事】
●結婚式のゲストドレス!30・40・50代におすすめの色やマナーは?
●結婚式の持ち物リスト!【新郎新婦・男女ゲスト】サブバッグは必要?
●結婚式のショール・ストールの巻き方。後ろの結び方やボレロ風。
結婚披露宴の受付マナーとして、服装や挨拶の仕方、ご祝儀の受け取り方などをお送りしました。
受付はゲストを最初にお迎えする場所です。
受付係の第一印象は、ゲストの最初の気持ちを左右するくらい大切なものと言えますね。
マナーを守ることは大切なことですが、完璧にしようと思わずリラックスして臨みましょう。
お祝いの雰囲気を楽しみながら、元気よく笑顔で会場に華を添えてくださいね。