季節お役立ち情報局

生活の知恵、雑学、役立つ知識が自然に身につく情報配信中!

*

【湿気ったせんべい“パリパリ”復活方法】しける原因や保存の仕方は?


Sponsored Link

んべいってすぐに湿気(しけ)てしまいますよね。

 

すぐに食べてしまえば良いのですが、お中元やお歳暮、お供え物などの贈答品として贈られる場合は量も多くて気が付いたら湿気ていた‥なんてことに。

 

実はちょっと湿気っている方が好き、という方も結構いますが、やはりおせんべいはパリパリ音を立てながら食べたいという方も多いと思います。

 

それにしても、せんべいやあられは、とても湿気やすいのはなぜなのでしょうか?

 

今回は、せんべいがすぐに湿気る原因、せんべいの湿気を防ぐ方法や湿気てもおいしく食べられる方法などをご紹介します。

 

おせんべい好きの方もそうでない方も、通年おいしいおせんべいが食べられるようにぜひ参考にしてみてくださいね。

 

・おせんべいがすぐ湿気る原因は?
・湿気たおせんべいをパリパリに復活させる方法は?
・湿気たおせんべいでもそのままおいしく食べちゃう方法!
・湿気ないよう上手に保存する方法は?

 

Sponsored Link

おせんべいがすぐ湿気る原因は?

豆入り煎餅とお茶

おせんべいを割ってみると、断面に小さな穴がたくさんあいたスポンジのような構造になっています。

 

この穴が 空気と一緒に「 空気中の水分 = 湿気 」を吸収してしまうのです。

たとえばスポンジを水の中に入れてから絞ると、スポンジに含まれた空気が泡になって出てきますよね。

 

また、反対に乾いたスポンジに水を垂らすと、どんどん吸収します。

 

このように、スポンジには小さな穴がたくさん開いているため、空気や水をたくさん吸収できるわけですね。

 

そしておせんべいも同様に吸収できる状態になっているというわけです。

 

でも、空気に触れないようにラップで包んだり、ビニール袋に入れておいたりしたのに湿気ているんだけど‥ということもあるでしょう。

 

それはラップやビニール袋は空気を通すからです。

 

市販のせんべいの袋に脱酸素剤や乾燥剤が同封されているのは、ビニールで密封しただけでは湿気てしまうからなのです。

 

ですから、開封する前のせんべいでも、湿気の少ないところに保管してくださいね。

 


湿気たおせんべいをパリパリに復活させる方法は?

醤油せんべいとお茶

一番簡単な方法は、ラップをせずに電子レンジで温める方法です。

オーブントースターで加熱したり、火であぶったりしても良いでしょう。

 

単純に加熱して湿気を飛ばしてしまうわけですね。

 

ただ、電子レンジで加熱するときには、ごく短時間にしましょう

 

冷凍ご飯やパンを電子レンジで温めすぎて固くなってしまった経験はありませんか?

 

せんべいも電子レンジで加熱しすぎると、湿気を飛ばすだけでなくカチカチになってしまうのです。

 

その理由を少し説明します。

電子レンジは、モノを温めるためにマイクロ波を利用しています。

水の分子をマイクロ波が動かして加熱されるのです。

 

この時、水の一部が水蒸気となって飛び出します。

この仕組みを利用してせんべいの湿気を飛ばすのです。

 

ただ、マイクロ波は水の分子だけでなく、デンプンの分子にも働いて変質させてしまい、結果カチカチのせんべいになってしまうのですね。

 

Sponsored Link

湿気たおせんべいでもそのままおいしく食べちゃう方法!

砕いて “あられ” として利用

お茶漬け

 

お茶漬けやお吸い物、緑茶などにあられとして砕いたせんべいをふりかけてみてください。

 

あられとせんべいの原料は同じですから、違和感なくいただけますよ。

 

クルトン感覚でサラダにかけても意外といけます

 

揚げ衣として利用

天ぷら盛り合わせ

 

てんぷらを揚げる時に、ころもを付けた後、揚げる前に砕いたせんべいを絡めます。

 

揚げることで、湿気が飛んでサクサクになります。

 

せんべいは、大きめに砕いて食感を楽しむもよし、細かく砕いてサクサクしたパン粉のように使ってもよしです♪

 

炊き込みご飯に混ぜ込む方法

炊き込みご飯

 

炊き込みごはんを炊くときに、味付けを控えめにして、砕いたせんべいと一緒に炊きます

 

もち米を使用したおせんべいなら、おこわ風になってもちもちの食感が楽しめます。

 

また、うるち米を使用したせんべいでも、香ばしさが加わって美味しいですよ。

 

汁物に浮かべる

南部せんべいを使ったせんべい汁という郷土料理があります。

 

お鍋をするときに、南部せんべいを入れる料理です。

 

 

ほかのせんべいも湿気た時は汁物に入れて食べても美味しいですよ。

 

おつまみに!トースターで焼く方法

トースターで加熱して、湿気を飛ばしてせんべいを復活させる方法をご紹介しましたが、どうせ加熱するなら、違う料理にしてしまうのも良いかもしれません。

 

湿気たせんべいを砕いて、ベーコンやスルメなどと一緒にグラタン皿に入れ、溶けるチーズ・パセリをかけてトースターで10分程温めるのもおすすめですよ。

 

ポタージュにする

ポタージュとフランスパン

 

ポタージュというと、ジャガイモやトウモロコシでつくるのが一般的ですが、お米のポタージュもあります。

 

せんべいの原料はお米ですから、立派なポタージュになります。

 

私が、大量の湿気たせんべいに悩まされてやってみたところ、好評だったので作り方をご紹介します。

炒めた野菜とせんべいを煮込んで柔らかくし、ミキサーかブレンダーにかけるだけです(*^^*)

 

お好みで豆乳牛乳を加えてもいいかもしれません。

 

湿気ないよう上手に保存する方法は?

乾燥剤と一緒に密閉容器に入れて、湿気の少ない涼しい場所に保管するのが一番です。

 

そして、できるだけ早く食べてしまうこと。

 

でも、どうしてもすぐに食べられない場合に、湿気ないようにするには、冷凍してしまうのが一番です。

 

冷凍庫は湿度が低く温度も低いですから、せんべいの保管にピッタリですよ。

 

上手に保管&利用して日本の味を楽しみましょう♪

せんべいを網で焼く

 

【関連記事】

とうもろこし保存方法。冷凍、冷蔵の期間は?おいしい利用法は?

バナナの保存方法と期間。冷蔵庫と常温どっちが長持ち?

 

おせんべいの湿気る原因、美味しく食べる方法や保管の仕方などをお送りしました。

 

とにかく湿度の低い場所にせんべいを保管することに気をつけましょう。

 

湿気たせんべいはご紹介した方法などを参考に美味しく食べてくださいね!

Sponsored Link