季節お役立ち情報局

生活の知恵、雑学、役立つ知識が自然に身につく情報配信中!

*

赤ちゃんの下痢(緑・黄)の原因。治らない時の対処方法と離乳食。


Sponsored Link

子育て中、赤ちゃんの下痢、緑色や黄色のうんちを経験したことがある人は多いのはないでしょうか。

 

初めて赤ちゃんが下痢をしたとき、心配でアタフタしますよね。また、下痢に加えて、便の色がいつもと違うとなるとどこか悪いのかな?と不安に思うものです。

 

話すことができない赤ちゃんだからこそ、うんちの変化(硬さ・臭い・色など)は重要なサインです。

では、赤ちゃんの下痢(緑・黄)の原因や下痢をした時の対処法をみていきましょう。

 

Sponsored Link

赤ちゃんの下痢の原因は?

赤ちゃん ママ はてな イラスト

 

赤ちゃんのうんちは母乳やミルク、離乳食などによって影響することが多いと言われています。特に母乳を飲む赤ちゃんは、便が柔らかくなりやすいようです。

 

赤ちゃんが下痢をすることは珍しいことではありませんが、考えられる原因をいくつか挙げていきましょう。

・赤ちゃんは、消化器官が未発達であり、腸の働きが弱くなることによるもの。

・病気によって引き起こされている可能性。

・食べたものや飲んだものの影響。(食物アレルギーも含む。)

・風邪などで処方される抗生剤を飲むことで起きた可能性。

赤ちゃんの下痢には、上記のような原因が考えられますが、赤ちゃんのうんちは変化しやすく、発熱や嘔吐がなく、元気に過ごしている場合はあまり心配ないようです。

 

下痢以外の症状が出ていたり、水っぽいうんちが長く続く場合や赤ちゃんの様子がいつもと異なるようであれば注意が必要ですので、早めに医師に相談すると良いでしょう。

 


緑色や黄色になる理由は?

赤ちゃん はいはい イラスト

 

うんちの色は、幼児から大人であれば通常茶褐色ですが、赤ちゃんにおいては黄色っぽいうんちが多いです。また、緑色のうんちをすることもありますが、どちらも食べ物や飲み物による影響が大きいようです。

「なぜ緑色や黄色のうんちが出るのか。」と言うと、胆汁内に含まれるビリルビンという成分の色が黄色であり、空気に触れて酸化することで緑色に変色するからです。

 

他にもうんちの色が通常とは異なる場合、病気によるものなどの原因が挙げられます。

 

緑色の場合

・発熱、嘔吐などの症状がある場合:病原性大腸菌などの細菌性腸炎の可能性がある

 

・緑の軟便が続く場合:消化不良が原因で腸の機能が低下しているサイン

 

黄色の場合

・発熱、嘔吐などの症状がある場合:ノロウイルスなどのウイルス性胃腸炎などの可能性がある

 

Sponsored Link

赤ちゃんが下痢になった時の対処方法は?なかなか治らない時は?

赤ちゃん ママ イラスト

 

対処方法は?

・食事を見直し消化に良いもの食べさせる。(おかゆやうどん、りんご)

・乳製品や冷たい食べ物控える。

・ミルクは1回の量を減らす。

・お腹を冷やさず、温める。

・水分補給をしっかりとする。

・おしりがかぶれ易いため、こまめに綺麗にする。

・細菌感染やウイルス性によるものではないか、赤ちゃんの様子を確認する。

 

治らない場合どうするのか?

風邪やウイルス性胃腸炎が原因で下痢が続く場合、「乳糖不耐症」と呼ばれる症状の場合があります。

 

乳糖不耐症とは、母乳やミルク、牛乳などに含まれる乳糖がうまく分解されず腸管内に乳糖が残ってしまうことです。

 

乳糖不耐症になると乳糖を避ける必要がありますが、赤ちゃんと言えば母乳やミルクといった乳糖を含むものを摂取していることが当たり前ですよね。そのため、この症状に気がつくまで下痢の症状も落ち着かず、結果長引くことにもなります。

 

1週間以上下痢が続く場合は、自己判断に任せずに一度医師に診てもらうと良いでしょう。また、下痢が長引く場合には、おしりかぶれや脱水症状、体重減少に注意しましょう

 

赤ちゃんが下痢の時、離乳食はどうするか?

ママ 赤ちゃん 離乳食

 

赤ちゃんが下痢になった場合でも、栄養をしっかりと取り体調を整えるためにも離乳食を続けるべきと言われています。

 

また、下痢になると水分が多いのかなと思いがちですが、水分が体内から出てしまうため脱水症状になりがちです。離乳食からもしっかりと水分を摂ると良いかもしれませんね。

 

では、どのような食べ物を食べさせたら良いのか、避けるべき食べ物は何でしょうか?

 

おすすめの食べ物

胃腸に易しく、整腸作用があるものがおすすめです。

また、お腹を温めるためにも温かいおかゆやうどんを食べさせると良いでしょう。

 

・おかゆ・うどん・バナナ・りんご

・かぼちゃ・白身魚、野菜スープなど

 

避けるべき食べ物

食物繊維の多いものや体を冷やす食材、脂肪分や糖分の多いものは控えたほうが良いとされています。

 

・トマト・きゅうり・アイスクリームなど冷たいもの

・揚げ物や脂肪分の多い肉や魚・乳製品・海藻類・豆類など

 

おしりがかぶれないようにする対策は?

赤ちゃん 女の子 イラスト

 

・おしり拭きを使うのをやめる。

・霧吹きやペットボトルでお湯をかけてコットンで拭く。

・シャワーで洗い流す。

・こまめにうんちの確認をして早めに洗浄するようにする。

・しっかりと保湿をする。

・おむつを履く前に水分を取りきる、乾かす。

・ベビーパウダーをつける。

 

なぜおしり拭きの使用をやめるべきなのでしょうか?

おしり拭きには、パラベンという化粧品の防腐剤として使われている成分が入っています。

 

そのパラベンは、赤ちゃんの肌には刺激が強いため、下痢などうんちの回数が多くおしり拭き使用する回数が増えるとかぶれやすくなる原因です。

 

また、おしり拭きを使う場合、水分が少ないと何度もこすってしまうためかぶれやすくなるのです。

 

赤ちゃんのうんちの悩みもこれで大丈夫!

ママ パパ 赤ちゃん イラスト

 

【関連記事】

赤ちゃんの便秘の離乳食におすすめの食材。食べない時の対処。

赤ちゃんの高熱(38度以上)対処方法。冷やし方やお風呂の入れ方

赤ちゃんの寒さ対策。部屋、外出先で寒さを防ぐ服やグッズ

RSウイルス感染症の赤ちゃんや子供の症状や治療方法は?

赤ちゃんの熱中症の症状と対策!!水分補給は母乳でもOK?

 

いかがでしたか?赤ちゃんのうんちの変化の原因について知っておくことで、もし赤ちゃんが下痢をしたとき、緑色や黄色のうんちをしたとき困惑せずに済みますよね。

 

初めての子育ては、何をするにも不安でいっぱいだと思います。湿疹が出るたび病院に行き、下痢をすればすぐに病院に行くなどと病院通いばかりということもあるでしょう。

 

毎日、授乳や赤ちゃんの夜泣きなどで疲れている中、病院に行くことは結構大変なんですよね。

 

少しでも赤ちゃんの変化を知り、原因は何かを知ることで、すぐ病院!ではなくなると思います。落ち着いた判断もでき、気持ちに余裕をもった行動ができるといいですよね。

 

とは言うものの大切な大切な赤ちゃん。

赤ちゃんは話すことができない分、体でしっかりとサインを出してくれるので、赤ちゃんのうんちの様子を日頃からチェックしてあげてくださいね。

 

Sponsored Link