季節お役立ち情報局

生活の知恵、雑学、役立つ知識が自然に身につく情報配信中!

*

【お彼岸のお墓参り】時期と時間。服装やお布施は?お花の種類や相場は?


Sponsored Link

彼岸お墓参りに行くべき日とされています。

 

なぜお彼岸にお参りをするのでしょうか?

 

また、お彼岸のお墓参りには特別なしきたりがあるのでしょうか。

 

今回は、お彼岸のお墓参りのマナー全般についてご紹介します。

 

 

Sponsored Link

お彼岸にお墓参りする理由は?行けない場合は?

お墓参りをする子どもたち

 

『彼岸』というのは悟りの世界のことで、西にあるとされています。

 

死んだら「彼岸」へ行くというのが仏教の考え方です。

 

「彼岸」に対して我々が住む世界は『此岸(しがん)』といいます。

 

春分の日と秋分の日(真東から日が昇り真西に日が沈む日)には、「彼岸」と「此岸」が通じやすくなるので、先祖供養に最適という考え方が生まれました。

 

ちなみに、お墓参りに行くべきとされている日は、1年に16回もあります。

 

先祖が帰ってくるとされる「お盆」が一番大事なお墓参りの日で、次に大事なのが春秋のお彼岸の日とされています。

 

ですから、お彼岸にはできるだけお墓参りをしましょう。

 

行けない場合は?

お墓参りする女性 イラスト

 

どうしてもお彼岸にお墓参りが叶わない場合はどうしたらいいのでしょうか。

 

その場合は、次のような方法で先祖供養をしましょう。

1. お彼岸の期間が始まる前にお参りする。
2. お墓が実家にある場合は、お供え物を実家に送る。
3. お墓ではなく、仏壇に手を合わせる。
4. 時間ができた時に改めてお墓参りする。
5. お墓参りの代行を頼む。

 


【お彼岸のお墓参り】時期や時間は?

供花をもってお墓参りする女性

 

お彼岸はいつ?

お彼岸は春と秋の2です。

 

春は3月の春分の日、秋は9月の秋分の日を中日として前後の3日間、つまり合計7日間がお彼岸の期間になります。

 

このうち、中日がお墓参りに行くべき日とされています。

 

中日が無理なら、中日の後よりも前に参った方がいいでしょう。

 

お墓参りに最適な時間は?

お彼岸に限らず、お墓参りは午前中に行くのがよいことになっています。

 

これは、ほかの用事に先んじてお墓参りの時間をまず確保するという意味がありました。

 

ただ、現代は昔と違ってお墓のそばに住んでいる方ばかりではありませんよね。

 

午前中にお墓参りをすることがむずかしければ、お昼過ぎの午後からでもいいのではないでしょうか。

 

あくまでも、お墓参りを大事に思う気持ちの上でということで良いと思いますよ。

 

Sponsored Link

【お彼岸のお墓参り】服装や持ち物は?

お墓参りをする親子

 

普段からお墓の手入れをしてくれる人がいない場合、お墓の掃除もすることになります。

 

墓石を磨いたり雑草が生えていたら抜いたりと、結構服が汚れやすい作業ですね。

 

お墓参りの服装に決まりはありませんから、喪服やスーツではなく地味目のカジュアルウェアでもかまいません。

 

ただし、お寺の合同法要に参加する場合は、露出を抑えるなどカジュアル過ぎない服を着ていく方が無難です。

 

正座するかもしれませんから、ミニスカートなども避けた方がいいでしょう。

 

持ち物は?

持ち物として、まずはお供えするものや生花、お線香があります。

 

お供えものは必ず必要というわけではありませんが、供花やお線香は用意しておきたいですね。

お線香は現地で100円ほどで売っている場合もあります。

 

そして、お墓や周りを掃除する、ほうきやちりとり、ぞうきん、たわしなども、現地になければ必要なものを持っていくと良いでしょう。

 

雑草を抜いたりするビニール製の手袋や軍手などもあると良いですね。

 

夏場は汗を拭くタオルもあると便利ですよ。

 

供花の長さや形を整えるための、ハサミもあると良いかもしれません。

 

【お彼岸のお墓参り】お供え物は?

お墓 供花

 

お墓参りの定番は、お花お線香ですね。

基本的にはこれだけでもOKです。

 

お花は、棘のある花や赤い色の花は避けるのがしきたりです。

よく分からなければ、お墓参り用に一対で売られている花を買うと良いでしょう。

 

お花以外のお供え物としては、春の彼岸には「ぼたもち」、秋の彼岸には「おはぎ」が定番です。

 

そのほか故人の好きだったものを供えてもかまいません。

 

ただし、食べ物は供えた後で持ち帰らなければならない霊園がほとんどです。

 

せっかくのお供え物を持ちかえるのは残念な気もしますが、悪臭や野犬などの被害の原因になりますから決まりは守りましょう。

 

あまり過度にいろいろやると、次から面倒に感じてしまい足が遠のいてしまうことにもなりかねません。

それではご先祖様が寂しい思いをしてしまいますよね。

 

お墓参りをすること自体が大切なことなので、ほかのことはできる範囲で大丈夫ですよ。

 

【お彼岸のお墓参り】お花の相場や種類は?配送する場合は?

お墓 お彼岸 お花

 

お彼岸の花はいつ頃供えればいいの?

お彼岸の頃「入り花を折らぬ」といわれることがあります。

 

これは彼岸の入り、つまりお彼岸の初日には花をお墓に立ててはいけないという意味。

この言葉の意味は、お彼岸になってから慌ててお墓に行くのではなく、お彼岸が来る前にお墓を綺麗に掃除して花を立てておきましょうということです。

彼岸の入りに花を供えると縁起が悪いなどという由来があるわけではありません。

 

仕事や帰省の都合で、どうしてもお彼岸にならないとお墓に行けないという人も多いですよね。

その時もわざわざ彼岸の入りを避けるような必要はありませんよ。

 

相場は?

お彼岸の花の相場はお墓に供える仏花の場合1,000円程度。

 

霊園によってはお墓参りをしたあとすぐに下げることになるので、あまり高額でなくても大丈夫。

 

仏壇にお供えするお花であれば2,000円から5,000円程度が相場です。

 

この時は籠花やアレンジメントにしてもらうと手軽にお供えすることができますよ。

 

種類や意味は?

お墓に供えたお花

 

お彼岸に限らず仏様にお供えするお花といえば菊のイメージが強いですよね。

 

これは菊の花には邪気を払う力があるとされたことからです。

 

でも、必ず菊でなければならないというわけではありません。

スターチスやトルコキキョウなどを混ぜたお供え用の花も人気がありますよ。

 

少し値は張りますが、春のお彼岸であればお仏壇に枝物の桜をお供えしても御先祖様から喜ばれそうですね。

 

桜を飾りたいという場合には、ソメイヨシノより啓翁桜、東海桜などの品種が飾りやすくおすすめですよ。

 

タブーなお花は?

お彼岸の花は基本的に季節の花、故人が好きだった花を供えて大丈夫です。

 

ですが、一般的にトゲのある花や匂いが強すぎる花はあまり仏様にお供えしないものとされています。

特に親族以外の人にお彼岸の花をお贈りする場合には気をつけたいですね。

 

とはいえ、故人がバラの花などが好きだったとしたら、お供えしてももちろん悪いということはありません。

 

その時はお墓ではなく仏壇に供える、淡い色の品種を選ぶなどをするとお彼岸らしさも出てきますね。

 

配送する場合は?

お花屋さん アレンジメントフラワー

 

どうしてもお彼岸に都合がつかず、お参りにはいけないけれど供養の気持ちをご遺族に表わしたいというときには、花を配送するのも一つの手です。

 

その時には必ずお花屋さんにお彼岸用の花であることを伝えましょう。

花の種類や日保ちに配慮してもらうことができます。

 

また、花束の状態よりもカゴや箱に入ったアレンジメントタイプがおすすめです。

そのまま飾ることができるのでご家族の手間がかかりません。

 

また、お花と一緒にお線香を贈ることができるサービスを提供している花屋さんもあります。

 

特に亡くなって日が浅い場合には、お悔やみの気持ちも伝えることができるので良いですよ。

 

【お彼岸のお墓参り】お布施は?

お寺 お坊さん 法要

 

お彼岸のお墓参りや自宅の法要は家族だけで行ってもかまいませんが、お坊さんに来てお経をあげてもらう習慣がある場合は、お布施を用意しましょう。

 

お寺で開かれるお彼岸法要に参加する場合にも必要です。

 

お布施の金額ですが、ハッキリとした決まりはありません

 

お寺に問い合わせても、「お気持ちで」と言われてしまいます(もちろん教えてくれる場合もあります)。

 

お布施は、「お礼」や「寄付」の意味合いがあるお金のため、お坊さんもハッキリとはなかなか言いづらいのです。

 

だいたいの相場としては次のとおりですが、これまでのお寺とのお付き合いに合わせて用意しましょう。

・ 自宅にお坊さんに来ていただく場合: 10,000円~20,000円
・ 別に御車代として: 3,000円~5,000円
・ お寺での合同のお彼岸法要に参加する場合: 3,000~10,000円

 

お彼岸は、先祖供養に適した日

お墓の前で手を合わせる女の子

 

【関連記事】

お墓参りのマナー!時間や服装は?お布施はいくら包めばいいの?
お彼岸のお供え物はいつ送るのがマナー?金額やのしは?
【お彼岸】春秋の時期はいつからいつまで?意味は?

 

お彼岸のお墓参りについて、時期や時間、服装やお供え物などをお送りしました。

 

お彼岸は、先祖が暮らす「彼岸」と我々生きているものがくらす「此岸」が通じやすくなるので、先祖供養に最適な日ということが分かりました。

 

彼岸の中日にお墓参りするのがベストですが、叶わない場合は別の日でもかまいません。

 

お盆に次いで大事な先祖供養の日ですから、できるだけお墓参りにいくようにしたいものですね。

Sponsored Link