【どんど焼き】大阪府内の神社おすすめは?アクセス方法は?
小正月の頃に行われる火祭りである『どんど焼き』が終わると、お正月が終わったという感じがしますね。
全国で行われる行事ですが、地域によっては、「かんじょ」「さぎっちょ」「とうどうさん」「おんべ」「左義長(さぎちょう)」などとも呼ばれます。
大阪など近畿では「とんど」と呼ばれることが多いようです。
今回は、大阪近郊で「どんど焼き」をする神社についてご紹介します。
・どんど焼きとは?どんなご利益があるの?
・どんど焼きをする大阪府内の神社は?
・大阪近郊でどんど焼きをする神社は?
・どんど焼きの注意点は?
どんど焼きとは?どんなご利益があるの?
どんど焼きの由来
どんど焼きは、竹や藁、茅や杉の葉などで作ったやぐらや小屋を組んで、正月飾りや書き初めなどを燃やす行事です。
具体的には下記のように盛大に燃やしていきます(約50秒ほどのどんど焼きの動画です)。
平安時代に陰陽師が天皇の書や短冊、扇などを謳い囃しながら宮中の庭で燃やし、その年の吉凶などを占ったとされる儀式が元となっています。
その行事が民間に下ると、歳神様のための行事になりました。
お正月に天から下りてきた歳神様を、どんど焼きの煙に乗って天にお送りするのです。
『どんど』という個性的な名前の由来は、諸説あります。
・ 小屋の名前が「どんど」とよばれるから
・「尊(とうと)や尊(とうと)」と囃したてながら燃やすから「どんど」である
・ どんどんと燃えるから
どんど焼きのご利益
どんど焼きのご利益は、五穀豊穣・商売繁盛・無病息災・家内安全・書道の上達です。
たくさんのご利益がありますが、それは次のような謂(いわ)れがあるからです。
・ 火は穢れを浄め、新しい命を生み出す。
・ 竹の爆ぜる音は災いを退ける。
・ 正月に浮かれた人々を現実世界に戻す。
・ 燃やした書き初めの紙が空に高く舞い上がると、習字が上手になり、勉強ができるようになる。
・ 火は穢れを浄め、新しい命を生み出すと考えることから、若返りの効果がある。
どんど焼きをする大阪府内の神社は?
住吉大社
家原寺
住所:堺市西区家原寺町1-8-20
電話:072-271-1505
アクセス:JR阪和線「津久野駅」→南海バス「文珠前バス停」下車
高津宮(高津神社)
上新田天神社
大阪近郊でどんど焼きをする神社は?
大神神社
平岡八幡宮
長岡天満宮
開催:1月15日 09:00~
住所:京都府長岡京市天神2-15-13
電話:075-951-1025
アクセス:
JR東海道線「長岡京駅(快速停車)」西口より徒歩約20分
阪急京都線「長岡天神駅(すべての特急停車)」西口より徒歩約10分
HP:長岡天満宮
生島神社
どんど焼きの注意点は?
どんど焼きは、しめ縄や門松などのお正月飾りや、書き初めを燃やすものです。
ですから、お守りやお札は、受け付けてくれる神社と、燃やすことが禁じられている神社があります。
燃やしてもらいたいものがある時には、事前に問い合わせておきましょう。
たまに、不用品を持ちこむ人がいるようですが、これは当然NGです。
とんど焼きは小正月?
【関連記事】
●どんど焼きをする東京都内の神社おすすめは?アクセス方法は?
●どんど焼きの意味と歴史。名前の由来は?地域別の呼び名は?
●関西の厄除け神社おすすめランキング!厄払いで運勢アップ!
●正月飾りの処分方法。時期は?自宅や神社での処分の仕方は?
大阪近郊で「どんど焼き」をする神社をお送りしました。
ご紹介した神社以外にも、さまざまなところで行われています。
近畿圏では、小正月の15日に行われるところが多いですね。
ただ、人が集まりやすい正月や、祝日である成人の日に行うところもあります。
お出かけの際には確認してから行くと安心ですよ。