結婚式の祝電の文例!職場や取引先などに送る場合の例文。
職場の同僚や先輩に招待されたけど、やむなく欠席しなくてはならない。でも、どうしてもお祝いの気持ちを伝えたいときに送るものが「祝電」です。
しかし、どうやって送ればよいのか、文例など、気になることが盛りだくさんですよね。
そこで今回は職場関係、先輩や後輩などに贈る場合の基本のテンプレートや、ユニークさを盛り込んだ例文などを紹介していきますね。
・職場関係の人、先輩・後輩に結婚式の祝電を送る場合の例文
・上司から祝電を送るときの文例は?社員一同で送るときは?
・仲の良い友人に送る祝電の文例は?
・おもしろさや感動を入れたい!
結婚式で祝電を送る場合のポイント
書いてはいけない文言に気を付ける
“別れ”を連想させる「別れる・嫌う・切れる・流れる・割れる」、“死”を連想させる「滅びる・枯れる・終わる・絶える」などの忌み言葉は、お祝いのシチュエーションで使ってはいけない文言です。
そして“繰り返される=再婚”を連想させる「ますます・しばしば・たびたび」などの重ね言葉も避けなければいけません。
もし、忌み言葉や重ね言葉を使わなければいけないときは、違う言葉に置き換えて書きましょう。
いつまでに出せば良いの?
結婚式の日程は予めわかっていますし、早め早めに行動して祝電を手配するのが当然ですが、最低でも披露宴の1時間前には式場に届いていることが求められます。
披露宴で読み上げられる前には届いていなければいけません。
職場関係の人、先輩・後輩に結婚式の祝電を送る場合の例文
文章を作るときは?
失礼のない文章で書くことが大前提です。ありきたりな文章になるかもしれまぜんが、“上司や先輩を立てる”ということを心がけましょう。
句読点は「縁切り」を連想させるので、使わないのもマナーです。
文例
①ご結婚おめでとうございます 新たな門出を祝い末長い幸せとご健勝をお祈りいたします
②○○さんご結婚おめでとうございます 未熟な私をいつも優しく指導いただきありがとうございます まだまだ成長できるよう頑張りますのでこれからも宜しくお願い致します
1つ目はとても畏まった印象ですが、2つ目は少しフランクな感じがしますよね。上司との関係性を踏まえながら使い分けましょう。
上司から祝電を送るときの文例は?社員一同で送るときは?
新郎新婦の長所を組み込んだり、思いやりと優しさ、祝福が伝わるような内容がベストです。
社員一同で送る場合は、文章内に「社員一同」というワードも組み込みましょう。
上司から部下へ
社員一同で送りたいとき
仲の良い友人に送る祝電の文例は?
多少フランクでもOK
友人に祝電を送るときは、多少のフランクさが認められます。
しかし、いくら仲の良い関係だからといって、あまりにもくだけた表現や、新郎新婦の品格を貶める内容、周りが引くくらいの笑えないエピソードは避けましょう。
文例
おもしろさや感動を入れたい!
せっかく送る祝電ですから、どうせならユニークさも組み込みたいですよね。
主役との関係性にもよりますが、ユーモラスでクスっと笑わせることができるおすすめの文例をいくつか用意してみました。
ユニークな文例
①ご結婚おめでとうございます 幸せそうな○○くんにはたくさんの仕事をご祝儀としてご用意しておきますね(笑) 覚悟しておいてください!
②○○ちゃん結婚おめでとう! 先を越されるなんて悔しい~!(笑) うそうそ本当に嬉しさで一杯です △△さん○○を幸せにして下さいネ! 思いやりの心を忘れずに末永くお幸せに
インパクト大な祝電
結婚式が終わっても部屋に飾っておきたいかわいい電報なども、最近続々と登場しています。
プリザーブドフラワーの祝電や、ぬいぐるみがバルーンの中に入ったもの、リカちゃん人形の祝電など、バリエーションは様々。他の人とはひと味違う祝電を送りたい人におすすめですよ。
【関連記事】
●結婚式のお祝い電報例文集!友人や職場へ送る場合の書き方
●結婚式招待状の返信メッセージ文例集【友達・先輩・上司・親戚】
●結婚式披露宴の招待状返信メッセージ!書き方と例文は?欠席の場合は?
●【結婚式・披露宴】招待状返信の書き方マナー!連名やアレルギーは?
●結婚式の横書き招待状への返信メッセージの書き方は?(宛名・連名)
●結婚式のご祝儀の書き方。数字の書き方や短冊の意味は?
●結婚式二次会の女性の服装。年代別まとめ。20、30、40、50代。
●結婚式二次会の男性の服装。年代別まとめ。20、30、40、50代。
いかがでしたか。
職場関係、先輩や後輩などに祝電を贈るときの注意点をはじめ、基本の例文や、ユニークさを盛り込んだ例文、個性的な祝電などを紹介してきました。
様々なことに気を使いながら、心を込めてお祝いの言葉を送りましょう!