成人式お祝いのお返しマナー!品物や相場は?お礼の手紙文例。
成人式のお祝いを貰ったらお返しは必要なのでしょうか。
今までのお祝い事は両親がお返しなどをしてくれましたが成人したらそうはいきませんね。
成人式のお返しマナーについて分からない場合は両親に聞くのもおすすめですが、これからは大人の仲間入り!
自分で成人式のお返しマナーを学ぶのも素敵ですよ。
成人式のお返しができれば相手の見る目もガラッと変わります。
今回は成人式お祝いのお返しマナーや品物の相場、お礼の手紙文例などについてご紹介します。
・成人式お祝いのお返しを贈る時期は?
・成人式お祝いのお返しはどんな品物を贈ればいい?相場は?
・成人式お祝いのお返しで熨斗の書き方は?
・成人式お祝いへお礼の手紙を書く場合の文例。
成人式お祝いのお返しは必要?
成人式のお祝いは祖父母や両親、兄弟など身近な身内からもらうことが多いですね。
基本的に身内の場合にはお返しは必要ないと言われています。
ですが、貰いっぱなしは良くないので成人式のお祝いのお返しはしなくてもお礼状の手紙は必要です。
お祝いを貰ったら誠意を伝えるのはマナーですね。
身内の場合にはお返しはいらないですが、身内以外の場合には「内祝い」という形でお返しをします。
成人式お祝いのお返しを贈る時期は?
次に成人式のお返しを贈る時期ですが、一般的には成人式の日の1週間以内でお返しをするのがマナーです。
遅くても2週間以内にはお祝いのお返しを贈りましょう。
遠方に居る方からお祝いを貰った場合には1週間以内にお返しが届くようにしましょう。
お祝いのお返しは早いに越したことはないので、お祝いを貰ったらお返しの準備をした方が良さそうですね。
成人式お祝いのお返しはどんな品物を贈ればいい?相場は?
成人式のお祝いのお返しはどんなものを贈ればいいのか悩みますね。
初めてお返しを自分で選ぶという方も多いでしょう。
成人式のお祝いのお返しはどんな品物を贈れば良いか、相場などをご紹介します。
成人式のお祝いのお返し相場
成人式のお祝いのお返しは半額から3分の1が一般的と言われています。
金額的なものは地域にもよるので両親に聞いてみると良いと思いますよ。
また、身内や親せき以外に職場から成人式のお祝いを貰った場合には金額は考えない様にしましょう。
金額よりも感謝の気持ちを優先させた方がいいです。
成人式のお返し、おすすめの品物
成人式のお返しの品物は相手の負担にならないものにしましょう。
相場を超えた高価なものは相手に気を使わせてしまうのでおすすめできません。
また、食べ物は好き嫌いをリサーチして贈りましょう。

www.rakuten.co.jp
成人式のお返しの定番はタオルなどです。
日常的に使うことができるのでお祝いとして重宝します。
キャラクターや派手な柄は好みがあるのでシンプルなデザインにしましょう。

https://www.rakuten.co.jp
成人式を迎えるとお酒を飲むことができますね。
一緒に美味しいお酒を飲みましょう!という気持ちを込めてお返しの贈り物にはお酒もおすすめです。
品物は相手に合わせたものでも喜ばれますが、好みが分からない場合にはカタログギフトもおすすめです。

https://www.rakuten.co.jp
スイーツが好きな方ならスイーツのカタログギフトもおすすめです。
自分で食べたいスイーツを選ぶ事ができます。
写真も満載で選ぶのが楽しいですよ♪

www.rakuten.co.jp
貰って嬉しいギフトはお肉です。
カタログの種類も多く予算で選ぶ事ができます!
お祝いのお返しに国産和牛だと高級感もあり嬉しいですよ。

https://www.rakuten.co.jp
食べ物以外にもカタログギフトはあります!
実用的なものやおすすめ商品が多いのが東急ハンズのカタログギフトです。
地元になくて行ってみたいなぁ~という親戚の方へのお返しにもおすすめです。
カタログは金額別で種類も豊富なのでお祝いの相場で選ぶと喜ばれますね。
インターネットでも購入できますし、実際に足を運んで購入ができるお店もありますよ。
成人式お祝いのお返しで熨斗の書き方は?
成人式のお祝いの品を贈る場合には熨斗を付けます。
熨斗を活用したことがない方も多いので戸惑ってしまいますね。
成人式のお祝いのお返しでの熨斗の書き方をご紹介します。
成人式のお返しには「祝い熨斗」を使います。
リボンの様に結ばれている水引が紅白のもので蝶結びになっている熨斗を使用します。
基本的な熨斗の書き方は上の部分には「内祝」と書きます。
下には自分のフルネームを書きます。
上の部分には内祝の他にも「成人内祝」「成人記念」「御礼」などでもOKですよ。
成人式お祝いへお礼の手紙を書く場合の文例。
お返しが要らない身内や遠方の親戚など御礼の手紙を添えると嬉しいですよ。
また、成人のマナーです。
成人式のお祝いへのお礼の手紙を書く文例をご紹介します。
成人式お礼の手紙 文例1
この度は成人式のお祝いを頂きありがとうございました。
無事に成人式を迎えられたのは〇〇様をはじめ多くの方々が温かく見守ってくださったお陰です。
これからは大人としての自覚を持ち、行動に責任をもって社会人として恥ずかしくない日々を過ごしていきたいと思っています。
まだまだ未熟ものですが、これからもご指導、ご鞭撻の程、お願い申し上げます。
成人式のお祝いを貰ったらお礼状は必ず書きましょう。
お礼状の前文には季節の時候の挨拶や相手の安否を気遣う文章を入れる素敵なお礼状になります。
現金でお祝いを貰った場合には、お祝いで何を買うか(購入する予定なのか)を具体的に書くことで有効的に使われていることが分かるので安心ですね。
成人式の正しいお返しマナーで礼儀正しい大人の仲間入り!
【関連記事】
●成人式お祝い返しのマナー。品物や相場。お礼の手紙文例。
●成人式の内祝い(お返し)に選ぶ品物の相場とお礼状の書き方。
成人式のお返しマナー、品物や相場、お礼の手紙の文例をご紹介しました。
成人式を迎えれば大人の仲間入りです!
今まではお返しは両親がしてくれる事でしたね。
成人式の正しいお返しマナーを学んで自分でお礼状などを書いてみましょう。
正しいマナーを学んで礼儀正しい大人の仲間入りを果たしましょうね。