エアコン室外機を自分で掃除する方法。市販スプレーの使用は?
一年中お世話になっているエアコンですが掃除はどのようになされていますか?
フィルターの掃除とかはこまめにされている方は多いと思います。
ではエアコンの室外機はどうでしょうか。
実は「エアコンの室外機は掃除する必要ないのでは?」と思っていらっしゃる方が多いのです。
では実際掃除は必要なのでしょうか。
その理由や掃除の仕方があるのかについても詳しく調べていきたいと思います。
・エアコン室外機の掃除で準備するものは?市販のスプレーや高圧洗浄機を使っても平気?
・エアコン室外機の主な掃除方法。業者に依頼するといくらくらいかかる?
・エアコンを長持ちさせるには定期的な掃除が大切!
エアコン室外機の掃除は必要?室外機の掃除をしないとエアコンの効果が落ちる?
エアコン室外機の掃除は必要?
ちょっと外に出てみてエアコン室外機をご覧になってみてはいかがでしょうか。
おそらく蜘蛛の巣やら泥汚れなどがついていると思います。
外においてあるものですから、雨や風によって泥汚れはもちろんですが、室外機の中の方にまで汚れが付着していると思います。
これらの汚れをきちんと掃除をしてあげることによってとても快適になるのです。
室外機の掃除をしないとエアコンの効果が落ちる?
掃除をしないためにエアコンの効果はグンと落ちます!
どのように効果が落ちるかといいますと、まず経済的によくありません。
エアコンの室内機と室外機は熱のやり取りをしているのです。
そこで室外機が汚れていると、部屋の中の熱がうまく外に排出ができなくなりエアコンの効きが悪くなります。
そうなりますと冷房ですと設定温度を低くしたり、逆に暖房ですと温度を上げたりとして電気代がかさむことになります。
掃除をすることによって節電・節約となるのです。
また頑固な汚れや糸くず等が絡まって、故障の原因になったり耐久性も落ちてきます。
これらのことからエアコンの室外機の掃除は必要であるということがお分かりいただけると思います。
エアコン室外機の掃除で準備するものは?市販のスプレーや高圧洗浄機を使っても平気?
それではどのように掃除をしたら良いのでしょうか。
エアコンの室外機の掃除はなかなかデリケートな部品を使っているのです。
そのため掃除をする部分は限られてきます。
・掃除機
・雑巾
・刷毛もしくは歯ブラシ
これらのものを用意するだけで簡単にできます。
掃除の仕方については後ほどご説明します。
この他に通販などでは、高圧洗浄機などや市販のスプレーなどを使って掃除をしている番組などを見かけます。
これらを使ってエアコンの室外機を掃除したら、簡単ではないかと思われる方もいるかもしれません。
高圧洗浄機の使用については、基盤の部分とファンモーター部分に水が行かないようにすると大丈夫です。
また市販スプレーの中には、熱交換器のアルミフィンを腐食させる成分が含まれているものもあります。
できるなら使わないほうが良いかと思います。
エアコン室外機の主な掃除方法。業者に依頼するといくらくらいかかる?
掃除の仕方は簡単です。
・清掃前にエアコンのスイッチを切って、電源のプラグは抜いておいて下さい。
・室外機の上やすぐ近くに物をおいたりしていませんか?
これらは排熱の妨げにもなりますので少し離しておくようにしましょう。
・掃除機で枯れ草やホコリなどを吸い取りましょう。
また室外機の裏面にある薄い金属版があると思います。
そこにはホコリ等がたくさんついていると思いますので、まず掃除機できれいに取り除きましょう。
その後に刷毛や歯ブラシなどで綺麗に細かい部分のホコリを取り除きましょう。
この時室外機が置いてある場所によって、裏面がよく見えないようになっている場合があります。
その時は無理に動かさないで業者の方にお願いをして下さい。
・後は全体的に雑巾で汚れを取ると終わりです。
これだけの掃除でも効率的に動くようになります。
ただ内部の方にまで汚れやホコリが溜まっているのが見えるようでしたら業者の方に依頼するのが安全です。
業者に依頼するといくらぐらいかかるの?
6,000円~10,000円ぐらいで掃除をしてくれるようです。
業者の掃除の仕方についての動画がありますのでご覧ください。
エアコンを長持ちさせるには定期的な掃除が大切!
エアコンの室外機は外にあるものですからどうしてもホコリが溜まりやすいものです。
できるなら年に2回はお掃除を心がけるようにしたら良いでしょう。
時期としては、冷房や暖房などそれぞれ使い始める時期にお掃除をするように決めておくと忘れずにできますし、故障とかないか確認もできると思います。
節約節電のためにも室外機の掃除をしましょう。
【関連記事】
●エアコン水漏れの原因。ドレンホースの掃除方法と修理代金。
●エアコン室外機の騒音の原因と対策。うるさい音を防止する方法。
●エアコンが冷えない原因。風が冷たくないのは室外機の故障?
●エアコン室外機に日よけをつけると効果ある?注意することは?
●エアコン掃除を自分でやる方法。フィルター、ファン。カビ取り。
●エアコンカビ臭い原因と対策!防止方法は?病気や咳の原因になる?
●エアコンを自分で取り外す方法。業者の場合や処分費用は?
●車のエアコンフィルター交換時期や費用。掃除方法や効果は?
統計を見ますと実際に室外機の掃除をしている方は、わずか10%ほどの方しかいないようです。
どうしてもエアコンの室内機のほうに気をつけてしまいがちになってしまいますよね。
今回こちらを読んでいただいて、電気代の節約の点でもぜひ室外機の掃除をしてみて下さい。