季節お役立ち情報局

生活の知恵、雑学、役立つ知識が自然に身につく情報配信中!

*

残暑見舞いの例文【友人・親戚への書き方】久しぶりの場合は?


Sponsored Link

暑い日が長く続く夏。皆さんの体調は万全の状態ですか?

 

友人や親戚の安否伺いや近況の報告をする、残暑見舞いを送ってみるのはいかがでしょう。

 

ただ、書いてみたいという気持ちはあっても、どう書けばいいのかわからないという方もいるのではないでしょうか。

 

そこで今回は、残暑見舞いの書き方や例文などについてご紹介します。友人や親戚に残暑見舞いを出す際の参考にしてみてくださいね。

 

 

Sponsored Link

残暑見舞いを出す時期は?デザインは?

ひまわり 青空 イラスト

 

残暑見舞いとは?出す時期は?

まず、残暑見舞いがどういうものなのか知っていますでしょうか?言葉に聞き覚えはあるけど、実はよく知らないという方も多いかもしれませんね。

 

残暑見舞いとは、夏の暑さが厳しい時に友人や親戚、お世話になった人や会社の方、学校の先生などに送る挨拶状です。

 

暑い日が続く中での体調を気遣ったり、自分の近況報告といった内容の文章を送ります。

 

送る時期は立秋の8月7日頃から8月末までとされています。それ以前に送る場合は暑中見舞いとなりますので、送る時期を間違いないように気をつけてください。

 

また、相手に届く時期まで考えて送ることが大切です。

 

どんなデザインで作成する?

あさがお イラスト

 

残暑見舞いなどの挨拶状は郵便局の官製はがきや、すでにデザインが印刷されているような市販の残暑見舞いはがきを使います。

 

では、いざ残暑見舞いを書くとなった時、どのようなデザインを選べばいいのでしょう。ここでは、送る相手ごとにデザインについてみてみましょう。

友人や親戚など親しい間柄の方に送る場合は、あまりかしこまりすぎる必要はありません。海やひまわり、金魚やかき氷などが描かれた、夏らしくポップなデザインを選ぶのがおすすめです。

 

普段はメールやLINEで連絡を取っている人でも、残暑見舞いは手紙かはがきで送ってみましょう。同じ内容の言葉でも、自筆にするだけで思いの伝わり方は大きく変わります。

 

目上の方に送る場合は、派手な色合いよりも落ち着いった色や柄のデザインを選びましょう。

 

日本の夏をイメージさせるような花火やひまわり、アサガオ、うちわ、蚊取り線香などのデザインはおすすめです。

また、8月後半は暦の上では秋ですよね。トンボやほおずき、花火の中でも線香花火などのデザインは、暑さの残る時期に少し涼しげな秋の印象を感じさせることができます。

自分もしくは相手が喪中の場合であっても、残暑見舞いは出しても差し支えありません。

 

ただ、派手なデザインは避ける、四十九日が過ぎていない場合は控えるなど、相手の状況や気持ちを考えて送るということが重要ですね。

 


友人への残暑見舞い例文。疎遠だった相手の場合は?

金魚 水紋 イラスト

 

残暑見舞いなどの挨拶状には基本的な書き方があります。

 

下記が一般的な残暑見舞いの挨拶文章の構成になりますので、参考にしてみてください。

1、季節の挨拶

2、時候の挨拶

3、相手の安否確認

4、自分の近況を伝える言葉

5、相手の無事を祈る言葉

6、日付、相手の名前、宛先など

このように基本的な形式はありますが、親しい友人へ送る場合にはあまり堅苦しい言葉を使う必要はありません。

 

「暑い日が続いていますが、お元気ですか?」といったような普通の手紙のように書いてみましょう。あまりにも難しい言葉だらけの手紙では、相手も恐縮してしまいますよね。

 

文章の作り方

先に説明した構成に沿って、具体的に例文をご紹介します。

【①季節の挨拶の部分】

 

「残暑お見舞い申し上げます」と入れるのが一般的でしょう。

 

【②時候の挨拶】

 

「○○の候」「○○の折り」など。

 

時候の挨拶とは、季節を表す言葉を用いた文章のことで、挨拶状には欠かせません。暑さや寒さが続く時などに、相手の健康を気遣うという意味が込められています。

 

親しい友人に送るとき、時候の挨拶に「残暑の候」と書いてしまうと、すこし堅苦しい感じがしますね。もう少しくだけた挨拶でもいいでしょう。

 

【③相手の安否確認】

 

「厳しい暑さが続きますが、元気に過ごしていますか?」「ことのほか暑い日がつづいておりますがいかがお過ごしでしょうか」など、健康を気遣う気持ちや安否確認の意味を込めることができますよね。

 

【④自分の近況を伝える言葉】

 

「私は夏バテにも負けず、元気にやっています」「家族みんな揃って元気に過ごすことができています」など、自分自身の近況について書きます。

 

「相変わらず趣味に没頭する毎日です」「子供も元気に成長してくれています」など、もう少し具体的に伝えたいことを入れるのもいいですね。

 

ここで注意したいのは、「最近体調を崩していまい‥」などといったマイナスな内容は避けることです。せっかく出すのなら、手紙をもらった相手が読んで嬉しくなるようなものにしたいですね。

 

よく会う友人なら自分の近況は知っているはずなので詳しく書く必要はありませんが、疎遠だった友人への手紙の場合は、自分の近況について詳しく報告しましょう。

 

「○月に結婚して、来年にはママになります」「○○に引っ越しをしました」というように、相手が知らないであろう情報を入れることで、改めて連絡を取るきっかけにもなるかもしれませんね。

 

【⑤相手の無事を祈る言葉】

 

「まだまだ暑さは続きますが、体調には気を付けて楽しい夏を過ごしましょう」「お互い元気に夏を乗り切り、また会えるのを楽しみにしています」といった、相手の今後への前向きな言葉を入れましょう。

 

【⑥日付、相手の名前、宛先など】

友人や親しい相手への残暑見舞いは堅苦しく書く必要はありません。

 

しかし、せっかく挨拶状として手紙を送るのですから、風流な文章を作り上げてみても良さそうですね。

 

個性的な手紙やはがきは楽しいものです。きれいにまとまらなくても良いので挑戦してみるのもおすすめですよ。

 

Sponsored Link

親戚への残暑見舞い例文。久しぶりに送る場合は?

残暑見舞い はがき

 

親戚に出す残暑見舞いは、友人よりも少し改まった文章になるでしょう。

 

しかし、親戚といっても親密度はそれぞれですよね。とても親しい関係の場合は、そんなに改まる必要はないですよ。

【①季節の挨拶】

 

友人に送る時と同じように、「残暑お見舞い申し上げます」でいいでしょう。

 

【②時候の挨拶、③相手の安否確認】

 

「残暑の候」「晩夏の候」「立秋の候」で書きだします。

 

少し堅苦しいと感じるのであれば、「秋というのは名ばかりで、まだ暑さが続きますが、いかがお過ごしでしょうか」「猛暑の暑さで疲れのでる時期ですが、元気で過ごしていますか」といった書き方にすると少しやわらかくなりますね。

 

【④自分の近況を伝える言葉】

 

自分だけでなく、家族のことについて書くのもいいですね。

 

「今年も家族みんなで暑い中楽しく過ごしています」「先日家族みんなで旅行に行ったり、元気に仲良く過ごしています」など、どのように夏を過ごしているのか書くことで相手にもその姿をより鮮明に伝えることができます。

 

久しぶりの場合にも、みんなの顔を浮かべながら読むことができるでしょう。

 

「秋の訪れが待ち遠しい」など、暑さの解放を望む気持ちを書いても良いですね。

 

【⑤相手の無事を祈る言葉】

 

結びには相手の体調を気遣うような言葉を忘れずに書き添えましょう。

 

【⑥日付、相手の名前、宛先など】

 

年上や年下の相手に送る残暑見舞いの例文は?

残暑見舞い申し上げます 文字

 

残暑見舞いなどの挨拶状は、上司や仕事のお客様、先生といった年上の方に送る機会が多いのではないでしょうか。

 

そういった方に送る場合は、なるべく丁寧な言葉、形式通りの書き方で書くことをおすすめします。

【①季節の挨拶】

 

「残暑お見舞い申し上げます」と書きましょう。目上の方の場合には、「残暑お伺い申し上げます」とします。

 

「見舞う」は目上の人が格下の人に使う言葉とされているため、目上の人に使うと失礼にあたってしまいます。

 

この文言を使うことができれば、マナーを理解している人と感じてもらえるかもしれませんね。

 

【②時候の挨拶、③相手の安否確認】

 

「猛暑が続いておりますが、お元気でお過ごしのことと存じます」「立秋を過ぎても暑さが続いておりますが、ご健勝のことと存じます」といった文章がいいでしょう。

 

【④自分の近況を伝える言葉】

 

「日頃から何かとお世話になりありがとうございます」「今後も一層の努力を重ねていく所存でございます」など、日頃のお礼や感謝の言葉、今後の抱負を入れるといいでしょう。

 

恩師のように会う機会が少ない相手には、近況報告を詳しく書くと喜ばれますよ。

 

【⑤相手の無事を祈る言葉】

 

結びには、こちらも相手の健康を気遣う言葉は忘れずに添えましょう。年下の相手に残暑見舞いを送る場合も書き方は同じです。

 

先生から生徒へといった、子供への挨拶状の場合は、漢字や難しい言葉・表現は控え、子供自身でも読めるように書くのもポイントです。

 

【⑥日付、相手の名前、宛先など】

 

相手のことを気遣い、久しぶりの人へも送ってみては?

ひまわりと燦々と輝く太陽

 

【関連記事】

残暑見舞いのビジネス例文。お客様や取引先へのメールの書き方は?

残暑見舞いの例文。先生、恩師への書き方は?子供が書く文例は?

残暑の意味と対義語。英語で言うと?残暑見舞いの時期は?

立秋の意味と時期。立秋の候挨拶文例は?残暑見舞いはいつまで?

暑中見舞い。喪中の相手に送る文例は?自分が喪中の場合は?

小暑の意味と読み方。小暑の候の時期や例文は?暑中見舞いは?

 

友人や親戚へ送る残暑見舞いの書き方や例文をお送りました。

 

日頃忙しくてなかなか会えない親友や、お世話になった恩師などへ、残暑見舞いの挨拶で久しぶりに連絡をしてみてはいかがでしょうか。

 

相手のことを考えながら残暑見舞いを書いているうちに、昔の思い出やたくさんの人の顔が浮かんできて、暑さも忘れてしまうかもしれませんね。

 

残暑見舞いなどの挨拶状は、昔から続く日本の大切な文化です。

 

メールなどが主流になった今だからこそ、ぬくもり感じる挨拶状を送ってみてはいかがでしょう。

Sponsored Link