季節お役立ち情報局

生活の知恵、雑学、役立つ知識が自然に身につく情報配信中!

*

高尾山の初日の出2024!登山時間や混雑状況は?服装や持ち物は?


Sponsored Link

尾山は東京都八王子市にある標高約599mの山。

 

都心から近く、初日の出を拝むために臨時の迎光列車も増便されるので、アクセス性が非常に良いのが好条件。

 

ケーブルカーやリフトで山頂近くまで登れるのも魅力的ですよね。

登山者数世界一の人気度は伊達ではありません。

 

首都圏にお住まいの方にとって、地平線から登る初日の出を拝める場所を探すのはビル群があってなかなか難しいですよね。

 

手っ取り早く高層ビルの上から眺めるのもアリですが、初日の出はやっぱり山の上から眺めたいもの。

 

今回は、高尾山の初日の出2024年の日の出時間や見どころ、服装やアクセスなどについてご紹介します。

 

※2024年は記載内容と異なる場合があります。

 

 

Sponsored Link

高尾山の初日の出2024年の時間は?

早朝準備を整えたら早速高尾山に赴きましょう!初日の出は約5分20秒頃から見れますよ。

[2024年 初日の出時間]

1月1日(月祝)06:47:17(06時47分17秒)頃

高尾山の頂上へ行くには1号路から徒歩、もしくはケーブルカーまたはリフトで行くことになります。

 

次はケーブルカーやリフトについてです。

 

高尾登山電鉄(042-661-4151)

 

※2024年は記載内容と異なる場合があります。

 


ケーブルカー&リフトの運行時間や料金は?

ケーブルカー(清滝駅~高尾山駅間)

高尾山のケーブルカー

[2023年-2024年 運行時間]※予定

12/31(日)08:00 ~ 1/1(月祝)18:00

1/2(火)05:00~18:00

1/3(水)06:00~18:00

[料金]

往復:中学生以上950円、小学生以上470円、未就学児 無料

片道:中学生以上490円、小学生以上250円、未就学児 無料

所要時間:約6分

 

リフト(山麓駅~山上駅間)

高尾山 リフト

[2023年-2024年 運行時間]※予定

12/31(日)09:00~16:00

1/1(月祝)05:00~17:30

1/2(火)3(水)08:30~17:00

[料金]

往復:中学生以上950円、3歳以上470円、3歳未満無料

片道:中学生以上490円、3歳以上250円、3歳未満無料

所要時間:約12分

※ケーブルカーとリフトは基本、同一料金となります。

※ケーブルカー・リフトの詳細はこちらをご参照ください。

 

ケーブルカーとリフト、どちらに乗った方が良い?

高尾山から見る初日の出

 

ケーブルカーは31日より一晩中運行していますが、リフトは05:00~

 

05:00前であれば否応なしにケーブルカーですが、05:00以降だとケーブルカーとリフトのどちらに乗るか迷いますね。

 

ケーブルカー乗り場とリフト乗り場を比べると、リフト乗り場の方が空いていると思います。

ではリフトに!と速攻飛びつくのは禁物です。

リフトは2人乗りで所要時間約12分、ケーブルカーは1度に135人乗りで所要時間約6分

 

つまり単純計算で270人以上の待ち人がいないかぎり、ケーブルカーの方が早いです。

 

また、リフトの山頂駅の方がケーブルカー高尾山駅より少し低く、リフトを降りてから急な階段を登らなければなりません

 

足の弱い方や小さなお子様連れの方はケーブルカーの方が良いでしょう

05:00以降の時間帯だと、日の出も近いので焦ってしまいがち。

慌てないで良く計算して乗車してくださいね。

 

Sponsored Link

高尾山 初日の出!見どころは?

高尾山 初日の出

 

高尾山の標高は約599m。

頂上は場所によっては視界を遮る樹木があるものの、都心のビル群の上に登る初日の出が見られることで有名です。

 

都心を望むダイナミックな眺望は感動のひとこと。

素晴らしい1年のスタートにこれほど良い場所はないと言っても過言ではないでしょう。

 

また高尾山は、古くから修験道の霊山とされてきた山でもあるので、ご利益がありそうだというのも人気の理由の1つ。

 

初日の出の前には、無病息災を願う「迎光祭」が行われ、薬王院の修験僧による読経を聞くこともできます。

 

ご来光を拝んだ後、少し下った薬王院で初詣ができることも人気の理由ですね。

 

高尾山の混雑状況は?何時頃から登山したほうが良い?

登山はいつ頃からはじめるのがベスト?

高尾山 薬王院

 

高尾山の人気はうなぎ上り。

外国人登山客が多いのも特徴です。

 

今年の初日の出も大勢の登山客で賑わうことでしょう。

となると、気になるのは混雑具合ですね。

 

たとえば、ケーブルカーが05:00の時点で90分待ち。

ケーブルカーを降りてからも登山者の列が続いて登るに登れず、ご来光に間に合わなかったということもあります。

 

ケーブルカー高尾山駅より上が、03:00の時点で混雑により入場制限(入山規制)がかかったのが原因です。

 

ご来光が昇るまで、頂上にいる人たちは下りて来ないので、当然頂上はスシ詰め状態になってしまうことを考えると、入場制限も止むを得ません。

 

入場制限を考慮して、遅くとも02:00~03:00までにはケーブルカーに乗車しておきましょう

 

[高尾山マップ]

高尾山 登山マップ

 

麓から山頂までの一般登山道はこの日は1号路しか開放されていません。

通常70分ほどで登ることができますが、やはり混雑と夜道で70分では登ることができません。

 

ケーブルカーを利用せず徒歩で登る場合は、遅くとも01:00~02:00くらいには登り始めたいものです

 

1号路の途中には食べ物屋さんやお土産屋さんが開いていてとても賑やかですよ。

割高ですがちょっとした休憩にもなります。

 

より良い場所を確保するためには?

高尾山から見た壮大な初日の出

 

と、ここまでは最低限、初日の出の時間までに山頂に着く条件。

 

『初日の出が良く見える場所』を確保するにはさらに1時間ほど早くアクションを起こす必要があると思ってください。

 

つまり、頂上で場所取りするには01:00頃のケーブルカーに乗車するか、00:00頃より徒歩で1号路を登り始めると良い計算になります(確実を保証するものではありませんので、ご了承ください)。

 

さらに言うと01:00頃に薬王院に到着できればベストですね。

 

高尾山 夜間の薬王院

 

こうなると、もはや「山頂で年越しをした方が良いのでは?」ということになりますよね(^^;)。

 

事実、31日の夜より登山し始め、00:00を過ぎた時点で薬王院にて初詣をし、山頂へ向かう人達も大勢います

 

薬王院で初詣をすると、お正月限定の厄除けのうちわをもらえます。

 

来慣れている方たちは01:00前には到着し、山頂にシートを敷いたりしながらお花見のように宴会していたりしています。

 

そのまま山頂で初日の出を待つわけですが、その場合は防寒対策をしっかりしてお出かけくださいね(これは絶対条件です)。

 

この時期の山頂付近の平均気温はマイナス1度

極寒の山頂でじっと何時間も待つことになるので、十分な防寒対策は必須中の必須ですよ。

 

下山時の混雑は?

高尾山 薬王院の鳥居と初日の出

 

下山するときにも当然混雑します。

通常だとケーブルの待ち時間が30分~40分くらい。

 

ほぼ徒歩で降りるのと変わらないので余裕があれば徒歩で降りても良いでしょう。

 

また、薬王院に参拝して、再度頂上へ行くのもおすすめ。

 

天気がある程度良ければ富士山がかなりくっきり見えるので爽快な眺めですよ。

 

少し時間をずらせば混雑も収まるのでそれから下山してもいいですね。

 

また、ケーブルカーよりもリフトのほうが空いているので、リフトを利用するのも手です。

 

高尾山登山時の服装や注意点は?

登山する男女 イラスト

 

1月の高尾山の日の出前の平均気温はマイナス1度。

街中の寒さとは違ってかなり寒いです。

 

山なので動きやすいことはもちろん、防寒対策はかなり厳重にしましょう。

 

初日の出が昇るまでの間、じっと寒い中を動かず待っていることになります。

したがって『 山頂へ着いてから+1枚着るもの上下セット 』を必ず用意して行きましょう。

 

普通の厚着では足りません。

さらに超厚着で臨んでもまだ寒いくらいです^^;

 

靴下も忘れないでくださいね。

足先がシンシンと冷えるので、結構重要アイテムです。

 

足元は靴下重ね履きに、トレッキングシューズか、滑らないブーツ。

 

登山道具 リュックと靴と水筒 イラスト

 

また、山の天気は変わりやすいので、突然の雨にも困らないよう、雨ガッパ防水のウィンドブレーカーを持って行くことをおすすめします。

 

いざという時、防寒具代わりにもなるので、傘より便利ですよ。

 

手袋帽子(耳あて)はもちろんマストアイテム。

手袋の中に入れられるような小さめの使い捨てカイロを持って行くと良いと思います。

 

持ち物としては、懐中電灯とタオル、ティッシュペーパーは必需品

 

タオルは汗を拭いたり、ケガをした時にも使いますし、マフラー代わりにもなるので2枚くらい。

 

ティッシュペーパーは寒くて鼻水がたくさん出るので、多めに持って行きましょう。

 

このほか、待ち時間に食べたり飲んだりする物。

体が温まる飲み物は重要ですが、飲み過ぎると混雑しているトイレに並ばなければならなくなるので要注意です。

 

街頭のない暗い中の登山なので、懐中電灯などの灯りは必須ですが、両手の空くヘッドライトならより安全に山道を登ることができますよ。

 

それと、地面にベタ座りはきついので、携帯用の簡易椅子などがあると冷えを緩和できます。

 

高尾山スミカについて。

高尾山 スミカの三福だんご

 

ケーブルカー高尾山駅には高尾山スミカがあります。

リニューアルオープンしてさらに雰囲気が良くなりましたよ。

 

名物の天狗焼きや天狗黒豆まんじゅう、高尾山チーズタルト、三福だんごなどのおいしいグルメのほか、おみやげもたくさん売られています。

 

1Fにそば処ではとろろや天ぷらをのせた二八蕎麦がおすすめ。

 

2Fは展望レストランになっていて、標高約500mからの雄大な景色を見ながらBBQやカフェを楽しんだりお食事したりできます。

場所:ケーブルカー高尾山駅前

時間:10:00~16:30(冬期は16:00まで)

電話:042-661-4151(高尾登山電鉄代表)

 

高尾山のアクセス方法と駐車場情報。

高尾山 ご来光

場所:高尾山

住所:東京都八王子市高尾町

電話:高尾登山電鉄(042-661-4151)

地図:

【電車でのアクセス】

京王「高尾山口(たかおさんぐち)駅」より徒歩約5分(ケーブルカー乗り場)

※京王線は例年、31日より臨時の高尾山迎光号が運行されます(予定)。

 

【車でのアクセス】

圏央道「高尾山IC」より国道20号経由で約2km約5分

 

駐車場

初日の出のための臨時・特設駐車場はありません。

周辺の有料駐車場をご利用頂くことになります。

 

例年、八王子市営駐車場(高尾山麓駐車場)は03:00ですでに満車状態の情報があります。

可能なかぎり電車を利用することをおすすめします。

【高尾山周辺おすすめ駐車場】

※年末年始特別の時間や料金が設定される場合があります。

 

〈高尾山薬王院祈祷殿駐車場〉

住所:東京都八王子市高尾町2177

台数:約250台

時間:通常08:00~16:00、12/31終日、正月期間変更あり

料金:500円/1日

 

〈高尾山麓駐車場〉

住所:東京都八王子市高尾町2261

台数:約80台

時間:24時間

料金:(08:00~17:00)150円/30分(17:00~翌08:00)150円/60分、最大(平日800円・土日祝1,000円)

 

〈京王高尾山駐車場〉

住所:東京都八王子市高尾町2261

台数:約80台

時間:24時間

料金:

[平日](08:00~17:00)200円/30分(17:00~翌08:00)150円/30分、最大1,500円

[土日祝](08:00~17:00)250円/30分(17:00~翌08:00)150円/30分、最大2,000円

 

〈氷川神社臨時駐車場〉

住所:東京都八王子市高尾町2258

台数:約40台

料金:1,500円/日

 

多幸(タコ)を取り込み上げ潮に乗る!

初日の出 雲間からのご来光

 

【関連記事】

高尾山おすすめ温泉・宿泊所!日帰りや料金は?混雑や泉質は?

羽田空港初日の出!時間や混雑は?展望デッキの場所やスポットは?

 

高尾山の初日の出について、時間や過ごし方、持ち物や混雑などをお送りしました。

 

高尾山にある、パワースポットでもある薬王院

 

高尾山の天狗伝説にまつわる天狗力茶や天狗の鼻かりんとう、天狗黒豆などのお土産が売られていますが、そんな中で開運タコ菓子はいかがでしょうか。

 

高尾山のひっぱり蛸をモチーフにしたお米のお菓子で、あましお味。

多幸(タコ)を取り込み、あげしおに乗る!という縁起の良いお菓子です。

 

高尾山 開運タコ菓子

 

高尾山初日の出よりお帰りの際は、ぜひ薬王院で初詣参拝をして、開運タコ菓子をお求めくださいね。

 

困難・災難が去る(猿)として縁起も良い、かわいいお猿さんたちがたくさんいる高尾山さる園や、美肌の湯ともいわれる京王高尾山温泉で登山の疲れを癒やすのもおすすめです。

 

それでは、いお年をお迎えください!

Sponsored Link