季節お役立ち情報局

生活の知恵、雑学、役立つ知識が自然に身につく情報配信中!

*

〔ジューンブライド〕意味や由来は?日本で広まったきっかけは?


Sponsored Link

婚式にまつわる慣習には、日本独自のものだけでなく、欧米から伝わり取り入れるようになったものもたくさんあります。

 

ジューンブライドもそのひとつ。

 

欧米では6月に結婚式を挙げると幸せになるという言い伝えがあり、欧米流の結婚式スタイルが浸透していくにつれて、ジューンブライドという言葉が日本でも広まっていきました。

 

でも、ジューンブライドの意味や由来、日本でもこの言葉が聞かれるようになった理由は、意外と知られていません。

 

せっかくなら、しっかりと意味を知って6月を選びたいものですよね。

 

今回は、そんな疑問にお答えし、ジューンブライドの意味や由来、日本で広まったきっかけについてご紹介します。

・ジューンブライドの意味や英語は?どんな由来があるの?
・ジューンブライドという言葉が日本で流行った由来は?
・日本で人気の結婚式の時期や理由は?

 

Sponsored Link

ジューンブライドの意味や英語は?どんな由来があるの?

結婚式 花束を持った花嫁

 

ジューンブライドは「 June bride 」と書きます。

 

“6月に結婚式を挙げる花嫁” を意味し、6月に結婚式をすると幸せになると伝えられてきました。

 

その由来にはいろんな説があり、どれが正解とは言えませんが、ここでは代表的なものを3つあげてみますね。

 

古代ローマの神話「ジュノー」に由来する

ティアラ

 

古代ローマでは、「6月の花嫁は幸運である」(June marriage lucky)という信仰があったといいます。

 

これは女性の守護神とされたジュノーの祭礼が6月1日に行われたことに由来し、女神が二人の新しい人生を守護し、幸せをもたらすと考えられたため。

 

ジュノーは、ローマ神話でジュピター(ギリシャ神話のゼウスにあたる最高神で男神)の妻。

 

女性と結婚生活の保護者とされていて、ギリシャ神話ではヘラといいます。

 

6月の英語「June」も、このジュノーに由来するもの。

 

神話にちなんだ幸せのジンクスに由来した、昔ながらの慣習といったところでしょうか。

 

欧米での農業のスケジュールに由来する

欧米では、気候の安定する春は、農作業シーズン真っ只中。

 

昔は家業として農業を行なっていたので、家族みんなが畑に出て種まきをしていました。

 

いそがしいこの季節は、親族など大切な人たちを招いてお祝い事をするのは難しい時期。

 

だから、結婚式は種まきが一段落した6月に行おうという合理的な意味合いからジューンブライドの慣習が生まれたそうです。

 

天候の良い季節に由来

海辺の協会
欧米では6月は1年で最も雨の少ない季節で、お祝い事を行うのに適していたから、という説もあります。

 

雨が少なく、湿度も低く、爽やかな新緑の季節とくれば、結婚式にぴったりですよね。

 

欧米の結婚式は日本のように3時間程度でおひらきとなることは少なく、夜遅くまでパーティが続くこともあります。

 

屋外空間もふんだんに取り入れる欧米の結婚式は、暑くもなく寒くもなく、日も長い季節がちょうどよかったのかもしれませんね。

 


ジューンブライドという言葉が日本で流行った由来は?

神父の前で誓いを立てる新郎新婦

 

ジューンブライドという慣習が、日本で広まった理由にも諸説あります。

 

ここでは、その2つをご紹介しますね。

 

ホテル業界が売上向上を狙って

いきなり身もふたもない内容ではありますが、6月は日本では、雨が多く天候の読みづらい梅雨真っ最中。

 

もともと独立神社で神前式を行うカップルが8割以上だった時代には、神社で挙式し、その後ホテルなどの披露宴会場へ移動して披露宴を行うことが一般的でした。

 

独立神社は屋外の挙式空間なので、梅雨のシーズンは挙式が少なくなり、披露宴を担うホテルの売上も下がってしまいがち。

 

そこで、ホテルが売上アップを狙って「ジューンブライド」という慣習を広めたと言われています。

 

ちょうど、キリスト教会式のスタイルを好む方も増えてきて、ジューンブライドという言葉やその意味が馴染みやすかったという背景もあるようですよ。

 

業界の売上向上が由来だなんて、バレンタイン商戦のようですね。

 

皇室のご結婚式の影響

また、偶然にも皇室のご結婚式が続けて6月に行われたことも、幸せにあやかりたいと願うカップルにジューンブライドの慣習を広めることになりました。

秋篠宮さまと紀子さまのご結婚式が1990年(平成2年)6月29日。
皇太子さまと雅子さまのご結婚式が1993年(平成5年)6月9日。

に行われ、これらを報道する際にジューンブライドという言葉や意味も広まったそうです。

 

皇室のご婚礼をきっかけに、それまで借りる方がほとんどいなかった「十二単」を希望される方もいたそうなので、大きな影響力があったのかもしれませんね。

 

Sponsored Link

日本で結婚式に人気の時期や理由は?

あじさいの輪
では、日本で結婚式に人気の時期はいつなのでしょうか。

 

結婚情報誌を発行しているリクルートさんが出している調査を見てみましょう。

 

ゼクシィ結婚トレンド調査2020によると、最も人気の高い挙式月は1位は「11月」、次に「10月」、3番目が「9月」と、見事に上位3位が秋の季節となりました。

 

では6月は何位くらいかというと5位という結果です。

すべてのランキングはこちら。

 

1位 11月
2位 10月
3位 9月
4位 2月
5位 6月
6位 5月
7位 7月
8位 4月、12月
9位 3月
10位 8月
11位 1月

この結果から、秋が人気のシーズンと言えそうですね。

春の時期がおもったよりも高くないのが意外といえるかもしれません。

 

ただしこれはその年の気候や状況、流行などにも左右しますので、ひとつの参考程度におさえておくとよいでしょう。

 

花とピンクの背景 イラスト

秋を選ぶ理由はさまざまですが、ウェディングプランナーとして結婚式の日取りを相談する中でよく聞かれた人気の理由は次の通り。

・ 天候が良く、屋外での演出も幅広く選べる。
・ 天候で交通機関が乱れる心配が少ない。
・ 会場に飾るお花の種類も豊富。

ゲストへのおもてなし志向が高まっている結婚式では、幸せになるというジューンブライドの意味よりも、ゲストに負担をかけないシーズン選びが主流と言えますね。

 

ジューンブライドは幸せになるおまじない!意味を知って上手に取り入れて!

ハート型のブルーあじさい

 

【関連記事】
結婚指輪の相場。年代別、男女別の値段は?選び方は?
おしゃれなオリジナル!結婚式プチギフトやラッピングを手作り♪

ハワイの結婚式・挙式の費用。2人だけや家族の場合は?
グアムの結婚式・挙式の費用。2人だけや家族の場合は?

 

ジューンブライドの意味や由来、日本で広まった理由などをお送りしました。

 

ジューンブライドは、幸せにあやかりたいと願うカップルにとって素敵な慣習のひとつです。

 

ジューンブライドの意味を知って、ぜひ6月に結婚式をしたいと思う方もいらっしゃいますが、今の結婚式は、お仕事の都合やゲストへの負担を重視して時期を決める方が多いので、実際に6月を挙式日に選ぶことは意外とむずかしいかもしれません。

 

でも、ジューンブライドの意味や由来を素敵と思うのであれば、あきらめずにほかの方法で取り入れてみましょう!

 

入籍日を6月にしたり、6月を象徴する花「あじさい」を装花に取り入れたりするなど、工夫次第で、あなたも幸せな「ジューンブライド」になれますよ。

Sponsored Link