爪を早くキレイに伸ばす方法!爪の健康に良い食べ物やマッサージ。
女性にとって爪はファッションの大切な一部でもあります。
しかし人によって爪の形や大きさが違います。
「爪が小さい」「爪が弱い」と、お手入れすることを諦めている女性も多いのではないでしょうか。
でも爪の形や大きさ、強度は人それぞれですが、ちゃんとお手入れする事で、今よりキレイな爪になれるんです。
もし今より少しでも爪が美しくなれば、日々のファッションも大分見栄えが変わってきますね。
そこで、爪を美しくするための方法やキレイに伸ばす方法についてご紹介していきます。
爪のお悩みを持った方であれば、1度試してみる価値があると思いますよ。
・爪を早くキレイに伸ばす方法①爪に良い食べ物を摂る
・爪を早くきれいに伸ばす方法②爪に効果的なマッサージをする
・爪を早くキレイに伸ばす方法③爪のお手入れをする
・爪に悪いことは?
爪を早くキレイに伸ばす方法①爪に良い食べ物を摂る
まず初めに一体“爪”って何でできているのか。
それを理解するだけでも、爪に良い食べ物を積極的に摂れますよね。
よく勘違いされるのが、爪は骨のような物と思っている方が多いようです。
意外と知られていませんが、爪は皮膚の一部でケラチンと言うたんぱく質が変化した物でできているんですよ。
爪を早くキレイに伸ばすために必要な成分
①たんぱく質…爪の主成分になります。
②ビタミンA…皮膚や粘膜でケラチンを作り出してくれる栄養素。
③ビタミンB2…皮膚や粘膜を丈夫に保つ為の栄養素。
④ビタミンE…血行をよくし、爪のツヤを保つ為の栄養素。
⑤鉄分…爪を健やか状態に保つ為の栄養素。
①たんぱく質が豊富な食べ物
肉類や魚類、大豆製品など。
動物性たんぱく質でも植物性たんぱく質でも爪の栄養素になるので、偏らずに積極的に摂りましょう。
②ビタミンAが豊富な食べ物
鶏、豚、牛のレバーに多く含まれています。
魚類だと鰻や銀鱈に多く、卵にもビタミンAが含まれており、たんぱく質も補えて色々な料理に使えるのでおすすめです。
③ビタミンB2の豊富な食べ物
ビタミンAと同じく鶏、豚、牛のレバーや鰻に多く含まれています。
牛乳やプロセスチーズなどの乳製品や、青のりワカメや卵にも大豆にも多く含まれているので、摂取しやすいビタミンです。
爪をキレイ伸ばすだけでなく、髪や肌にもおすすめで、色々な食品から摂れるので嬉しいですよね。
熱に弱いので、牛乳や納豆など加熱しないで摂取できるものがおすすめです。
④ビタミンEの豊富な食べ物
ひまわり油、菜種油、アーモンドや落花生のナッツ類に多く含まれています。
ビタミンEは抗酸化作用が強く、細胞を活性化してくれるので、新陳代謝を高め、爪の黄ばみを予防してくれます。
ビタミンEをより効果的に高める為には、ビタミンAとビタミンCを一緒に摂ることで相乗効果が期待できます。
一般的にビタミンACE(エース)と呼ばれていて、一緒に摂取するのをおすすめします。
⑤鉄分
鉄分にはヘム鉄(動物性食品に含まれる)と非ヘム鉄(植物性食品に含まれる)に分けられますが、ヘム鉄の方が非ヘム鉄よりも吸収率が高いです。
非ヘム鉄の約5倍以上の吸収率をヘム鉄は期待できます。
ヘム鉄を効率的に摂りたい場合は、煮干し、干しエビ、鶏、豚、牛のレバーです。
非ヘム鉄はパセリ、小松菜、大根の葉などの野菜から摂取できます。
非ヘム鉄から鉄分を摂る場合は、ビタミンCを一緒に摂ると鉄の吸収を高めてくれますよ。
○注意点
気を付けたいのがビタミAとビタミンEです。
ビタミンには水溶性と脂溶性があります。
水溶性のものは、過剰摂取した場合尿などで体外に出されるので、さほど問題ないのですが、ビタミンAとビタミンEは脂溶性なので、摂取し過ぎると、体内に残ってしまいますので、過剰摂取は避けましょう。
爪を早くきれいに伸ばす方法②爪に効果的なマッサージをする
早く爪を伸ばす為には、新陳代謝を上げて指先までしっかり血液を送ることが重要です。
ツボマッサージで新陳代謝をあげ早く爪を伸ばす。
爪の付け根にはツボがあります。
爪の付け根の真ん中と両端を、軽く5秒程度押さえてあげるといいですよ。
指の付け根から爪にかけて円を描くように血行を促してあげるのも効果的です。
マッサージをする際にハンドクリームをつけてあげると、滑りも良くなりますし、爪の保湿にもなるので、是非使ってください。
爪も皮膚の一部なので、保湿や血行を促してあげることが、早く爪を伸ばすのに効果的です。
普段テレビを観ながらでも、手をグーパーするなど、指先の血行が良くなる様にしてあげるといいですね。
爪を早くキレイに伸ばす方法③爪のお手入れをする
爪の簡単お手入れで早く、きれいに爪を伸ばしましょう。
甘皮をきれいにする。
甘皮とは、爪の根元にある半透明のキューティクルと、爪の根元にくっついてるルースキューティクルに分けられます。
キューティクルは爪に細菌が入らない様に防いでくれる役割があるので、自分で処理する場合はルースキューティクルを取り除く程度の方がいいでしょう。
ルースキューティクルはお風呂に入りながら処理で手軽にできますよ。
1.お風呂に浸かりルースキューティクルを浮かします。
2.ガーゼで(ガーゼがなければ綿棒でも)優しくルースキューティクルを取り除きます。
やり過ぎないように、注意しましょう。
ルースキューティクルを取り除くだけでも、爪が少し長くなった事を実感できると思いますよ。
ハンドクリームをつけてマッサージをする。
ハンドクリームをいつもより少し多めに手に取り、指先までしっかりマッサージしてあげましょう。
マッサージすることで、新陳代謝を上げて早く伸びる爪を目指しましょう。
ネイルオイルをつける。
甘皮処理をした事によって、爪の中までオイルの栄養がしっかり浸透してくれて、キレイな爪へと導いてくれます。
お風呂上がりのマッサージ後のひと手間にオイルを塗ってあげましょう。
爪に悪いことは?
【関連記事】
●顔のシミを自分(男女)で消す方法。レーザーを使わない取り方は?
●スキンケアの正しい順番とやり方!クリームや日焼け止めは必要?
●髪の毛を早く伸ばす方法。キレイに伸ばせる食べ物ややり方は?
●いい女度アップ!さりげなく魅力を高める香水のつけ方。コツとNG。
●薫る!レディース香水人気ランキング!30代・40代におすすめをご紹介。
意外ですが、爪切りを使うのはキレイな爪を保つにはおすすめできません。
二枚爪や爪が割れる原因の1つなので、ネイルファイルで形を整えてあげましょう。
表面をキレイにする爪磨きもやり過ぎは禁物です。
爪磨きをすると爪後キレイになるので、ついつい、やり過ぎてしまいますが、爪は3層で作られています。
削り過ぎると、割れやすくなる原因や爪自体が弱くなり危険です。
甘皮処理や爪磨きも、3〜4週間ほど間隔をあけて行いましょう。
爪をキレイに早く伸ばすのは、少しの努力で可能です。
爪に無理のないお手入れで、健康的に美爪を手に入れて爪のおしゃれを楽しみましょう。