蚊取線香の効果的な置き場所や使い方。蚊以外にも効く?
みなさん、夏の「蚊」対策はどうしていますか?たかが蚊と思って侮っていませんか?蚊は感染症を媒介するので、厄介ですよ!
蚊が媒介する感染症として恐いのは、まだワクチンがないデング熱やジカ熱、マラリア、ウエストナイル熱、チクングニア熱などです。日本でもデング熱に国内で感染した例があり、ニュースになったのは記憶に新しいところです。
そう、他人ごとではないんです!恐いですよね!蚊の駆除をするには蚊取線香が定番ですが、皆さんは蚊取線香の効果的な使い方をご存知ですか?
蚊取線香は、使い方のコツをつかめば、蚊の駆除に効果的です。これから蚊取線香の置き方と効果的な使い方を紹介しますので、記事を参考にぜひ夏の蚊対策をしてみてください♪
・蚊取線香の効果的な置き場所は?
・蚊取線香の効果的な使い方
・蚊取線香に蚊を殺す効果はない?
・蚊取線香は蚊以外にも効果がある?(ハエ、ダニ、蟻、ムカデなど)
・蚊取線香をベランダや屋外で使っても効果ある?
蚊取線香の効果的な置き場所は?
一般に売られている蚊取線香の殺虫成分は、ピレスロイド系殺虫成分である「アレスリン」です。蚊取線香は煙を出すことによって殺虫するのではなく、燃焼によってアレスリンを空気中に撒き散らして殺虫します。
ですから、蚊取線香を置くのは必ず風上にしましょう!風下にはどうしても、殺虫線分が行きわたりにくいのです。
それから、殺虫成分は下から上へ拡散します。小さなお子さんが悪戯するなどの恐れがないのなら、蚊取線香は足元に置くのが鉄則です。
でも、風向きは一定じゃないし…。そんな時は扇風機の出番です。
扇風機とセットで蚊取線香をセットすれば良いのです。扇風機の風が殺虫成分を運んでくれるのはもちろん、うれしいオマケもついてきます。
蚊は、人の発生する二酸化炭素や体温を感知して寄ってくるのですが、扇風機の風が人が発散している二酸化炭素や汗の臭いや体のまわりの熱を吹き飛ばしてくれますから、一石二鳥なんです♪
蚊取り線香の効果的な使い方
あまり知られていませんが、蚊取線香の殺虫成分アレスリンには、直接的な殺虫効果以外に、蚊の発生を予防する効果があるのです!アレスリンが撒き散らされている場所では、蚊は卵を産むことが出来ません。
ですから、蚊が出てきそうな場所では蚊のシーズン前に蚊取線香を焚いておくと効果的なんです___φ( ̄^ ̄ )メモメモ
蚊取線香に蚊を殺す効果はない?
蚊取線香は、蚊を遠ざけるだけで蚊を殺す効果はないと思っている人もいると思います。
確かに、昔ながらの蚊取線香(天然の除虫菊だけを使ったもの)は、殺虫効果だけでなく蚊が嫌がる香りを出して、蚊を遠ざける効果もあります。
天然の蚊取線香でなくても殺虫成分が行きとどくのは、周囲六畳ぐらいですから、蚊取線香から少し離れたところでは、蚊が気絶(?)して床に落ちているだけ、という場面を目にすることもあります。
殺虫効果を狙うなら、先ほど紹介した蚊取線香の効果的な置き場所を参考にしてみて下さいね☆
蚊に蚊取り線香が効くか試してみた
蚊取線香は蚊以外にも効果がある?(ハエ、ダニ、蟻、ムカデなど)
蚊取線香の殺虫成分は、アレスリンは虫全般に効果があります。でも、蚊取線香で効果が期待できるのは蚊以外には、小さなハエなどごく小さい虫まで。
蚊取線香は、あくまでも蚊を基準にした濃度の殺虫成分で設計されていますから、ムカデなどを駆除することは出来ません。
蚊取線香をベランダや屋外で使っても効果ある?
もちろん効果があります!ベランダや屋外で使用する為の専用の商品も市販されています。が!蚊取線香が威力を発揮するのは、蚊取線香のまわりだけなんですよね。
広―いお庭や河原で、ひとつポンっと置いておいたら大丈夫っていう商品ではありませんから、効果があるのは、蚊取線香の香りが感じられる周辺だけと心得ましょう。
【関連記事】
いかがでしたでしょうか。今回は、蚊取線香の置き方と効果的な使い方を紹介しました。
蚊取線香は、使い方を間違えるとあまり効果がありませんから、記事を参考に上手に蚊取線香を使って夏の蚊対策をしてくださいね♪