加齢臭(女性・男性)の対策と消し方。石鹸やシャンプーで予防!
加齢臭が気になったことはありませんか?
自分の加齢臭もですが、家族の加齢臭も気になってきた人もいますよね。
それに、加齢臭といえばオヤジ臭と思われていましたが、実は男女関係なく発生するもの。
女性でも自分の加齢臭が気になってきていませんか。
回りの人から敬遠される前に加齢臭対策をして消したい!
でも加齢臭はなかなか対策と消し方が難しいんです。
ここでは加齢臭対策におすすめの食べ物や洗い方、ついてしまった加齢臭の消し方をご紹介します。
・加齢臭対策におすすめの食べ物は?
・加齢臭対策におすすめのお風呂の入り方や洗い方は?どんなシャンプーや石鹸を使えばいいの?
・衣類についた加齢臭の消し方は?香水で消せる?
・加齢臭がひどくなる原因と対策!
加齢臭対策におすすめの食べ物は?
加齢臭は身体の酸化のサイン!食べ物で酸化対策を
そもそも加齢臭の原因はなんでしょう。
加齢臭とはノネナールという成分が発する臭いです。
このノネナールは人間の皮脂が酸化することがきっかけで発生します。
身体の酸化は活性酸素によって引き起こされます。
つまり、加齢臭の体内からの消し方は活性酸素を抑えること!
活性酸素を抑えるためにおすすめの食べ物は抗酸化物質を多く含む食べ物。
具体的にはビタミンCやポリフェノールを多く含む食べ物や、ビタミンEを多く含む食べ物が加齢臭対策にうってつけです。
ビタミンEを多く含む食べ物 … 胚芽米、アボカド、うなぎ など
逆に高脂肪な食べ物や甘いものは、活性酸素を活発にしてしまうので控えた方がいいでしょう。
加齢臭対策におすすめのお風呂の入り方や洗い方は?どんなシャンプーや石鹸を使えばいいの?
加齢臭は全身から発生!洗い方に注意!
加齢臭は結局のところ皮脂の臭いなので、お風呂の入り方や洗い方で対策することもできます。
皮脂はつまりアブラなので、水やお湯で流すだけでは加齢臭を防ぐには不十分です。
石鹸で耳裏、首周り、背中、わきの下などを丁寧に洗いましょう。
ただし洗いすぎは逆に皮脂の分泌を盛んにしてしまうので注意。
丁寧に洗ったらシャワーでしっかりすすぐのが大切です。
使う石鹸やシャンプーは、できれば殺菌作用のあるものだとより効果的です。
加齢臭対策に特化した石鹸やシャンプーもいろいろなメーカーから開発されているので、気になる人はそういった商品を試してみるのもいいですよ。
■衣類についた加齢臭の消し方は?香水で消せる?
香水で上書きするのはNG!衣類についた加齢臭の消し方は重曹やミョウバンがミソ!
加齢臭の嫌なところは衣類にも臭いが染み付いてしまうところ。
普通に洗濯するだけではなかなか消えません。
これを消臭剤や香水でごまかそうとすると臭いが混ざり合ってしまってさらに悪臭になるので絶対にダメ。
衣類についてしまった臭いの消し方を2種類紹介します。
1.重曹を使った加齢臭の消し方
洗濯の時に洗剤の他に重曹を使うと加齢臭対策に有効です。
40℃前後の重曹水に衣類を漬けてから洗濯をするといいですよ。
漬ける時間は10分~20分程度で大丈夫です。
洗濯機で洗えない衣類には、重曹水を服にスプレーします。
衣類がしっとりするくらいしっかりスプレーして、一晩乾かすのがコツ。
2.ミョウバン水を使った加齢臭の消し方
ミョウバンを水に溶かし衣類にスプレーします。
ミョウバン水は消毒、消臭効果が強いので、着用している間に発生した加齢臭をブロックしてくれます!
加齢臭の消し方のポイントは元から断つこと。
ちょっと臭うかな、と思い始めたら洗濯の方法を変えてみてくださいね。
加齢臭がひどくなる原因と対策!
加齢臭はストレスでも悪化する
加齢臭の原因は身体から出る皮脂です。
皮脂の分泌をゼロにすることはできませんが、抑えることはできます。
ところが、逆に分泌が増えて加齢臭が悪化することもあります。
暴飲暴食や睡眠不足になったり、ストレスを溜めると、身体のバランスが崩れて加齢臭が発生することがあります。
つまり、加齢臭の一番良い消し方は、健康的な生活を送りストレスを発散することです。
そして、どうしても年齢に応じて多少の加齢臭は発生してしまいます。
あまり思い悩みすぎるとそれがストレスになってしまい、どんどん加齢臭が悪化するという悪循環になることも…。
加齢臭対策としては、まず思い悩みすぎないこと。
そのうえで食生活を改善したり、有酸素運動を取り入れたりするといいですね。
気になる加齢臭の消し方は健康的な生活が大切!
【関連記事】
●加齢臭(女性・男性)の原因。どこから臭う?20代でもなる理由は?
●汗かき(多汗症)の原因と治す方法。食べ物や漢方薬で改善しよう!
●格上げ!メンズ香水人気ランキング!30代・40代におすすめをご紹介。
加齢臭対策や消し方をご紹介しました。
加齢臭対策はひとことでまとめると、「ストレスのない健康的な生活を心がける」こと。
身体の内側から健康になると、加齢臭の発生を最小限に抑えることができます。
それでもどうしても身体のメカニズムで加齢臭が出てしまうのは仕方ないこと。
でも香水などでごまかすのではなく、根本からの消し方をしっかりチェックしておくと自分も回りの人も気持ち良く過ごせます。
ぜひ取り入れてみてくださいね。